2024 姫路みなと祭海上花火大会 簡単紹介

姫路市のホームページによると下記のようになっています。

打ち上げ数5000発 10号玉も上がります。

日時:9月21日(土) 18時30分~19時45分

荒天の場合9月22日(日)に延期

ーー

ドローンショー

200機のドローンが花火大会のオープニングを飾ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

有料観覧席あります。当日販売もあります。

・前売り:8月9日(金)14時から9月20日(金)14時までチケットぴあで販売。

・当日販売:9月21日(土)14時~飾万津臨港公園で販売予定。前売りで完売の場合販売はありません。

・延期日:荒天で翌日に延期になった場合も当日販売と同じく販売予定

有料観覧エリアの入場証の交付(当日)

9月21日(土曜日)の14時から開場

必ず前売り券引き換えブース(飾万津臨港公園)にてチケットを掲示して入場証リストバンドの引換を行ってください。

有料観客席へ

マス席、マス席(訳アリ)、カメラマン席は、前売り券購入時に、マス番号が付与されます。付与された番号のマスへお進みください。(マス番号の位置は当日発表)

フリー席については自由席ですので余裕をもってお越しください。

花火大会は、18時30分~

その他注意事項がございます。ホームページをよくお読みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

露店(姫路港旅客ターミナル跡)や地元商店連合会賑わいブース(飾万津臨港公園)もあります。

無料観覧エリアは6号岸壁です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会場周辺は大規模な交通規制が実施されますので、山陽電車 飾磨駅(徒歩25分)をご利用ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無料シャトルバス

バス発着場(山陽電車飾磨駅発、会場行き)

山陽電車飾磨駅北ロータリー

15時~18時30分

バス発着場(会場発、山陽電車飾磨駅行)

会場周辺(姫路港交差点付近)

花火大会終了後から21時30分

利用条件等

以下の方及び対象者1名につき、原則同伴者1名まで利用可

高齢者(75歳以上)

未就学児(6歳以下)

障害者(心身)

妊産婦

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ホームページ

https://www.city.himeji.lg.jp/sangyo/0000027855.html

問合せ

姫路みなと祭協賛会事務局(姫路市役所 観光経済局 商工労働部 産業振興課)
住所: 〒670-8501 姫路市安田四丁目1番地 本庁舎9階
電話番号: 079-221-2504 ファクス番号: 079-221-2508
E-mail:kouwan-sinkou@city.himeji.lg.jp

姫路パルナソスマンドリンオーケストラ第34回定期演奏会

チラシによると下記のようになっています。

第1部

洋画特集:タラのテーマ・ROSE・戦場のメリークリスマス

昭和歌謡特集:赤いスイートピー・異邦人・いい日旅立ち・木綿のハンカチーフ・東京ラプソディー~丘を越えて ほか

第2部

マンドリンオリジナル 幸福の星・茜・長恨歌による組曲「芙蓉花伝」

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年10月27日(日)13時30分開場 14時開演

会場:アクリエひめじ中ホール

料金:前売り400円 当日500円※全席自由

チケット前売り場所:姫路キャスパホール:079-284-5806 パルナソスホール:079-297-1141

ーーーーーーーーーーーーーーーー

花束・贈り物は辞退します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

第27回 姫路パルナソス音楽コンクール受賞者演奏会

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

声楽部門:小川栞奈(ソプラノ)、大上りあ(ソプラノ)、石川真子(ソプラノ

管楽器部門:廣畑きらり(サックス)、村上小夏(フルート)、山岡郁子(ユーフォニアム)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

曲目予定

吉松隆:ファジーバード・ソナタОp.44

木下牧子:おんがく

バーンスタイン:(キャンディード)より着飾って、きらびやかに

カーク=エラート:フルートソナタ 変ロ長調Оp。21

ベッリーニ:オペラ「カプレーティ家とモンテッキ家」よりああ、幾度か

ホロヴィッツ:ユーフォニアム協奏曲

ドニゼッティ:オペラ「シャモニーのリンダ」より この心の光

ほか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

未就学児入場不可

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年10月20日(日)14時開演(開場13時30分)

会場:パルナソスホール

全席指定:1,000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

プレイガイド

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

両ホール10時~17時

車いす席はパルナソスホールにお問い合わせください。

姫路市文化国際交流財団チケットオンライン

アクリエひめじ窓口販売

9時~18時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

パルナソスホール

079-297-1141

姫路文学館 石黒亜矢子展 ばけものぞろぞろ ばけねこぞろぞろ

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2024年9月14日(土)~11月24日(日)

姫路文学館北館

休館:月曜、9月17日(火)24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火)

※9月16日(祝)、23日(休)、10月14日(祝)、11月4日(休)は開館

※障害者手帳の交付を受けた方(三ライロIDは手帳画面を提示してください)及び介護者1名は半額

※20名以上の団体は2割引き

※常設展示も観覧可

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベント:要特別展観覧券(使用済み半券可)

石黒亜矢子サイン会

9月14日(土)13時~15時15分

申し込みは終了しました

京極夏彦講演会

「妖怪」や「お化け」について、石黒亜矢子さんが装画を担当した「豆腐小僧双六道中」や「百鬼夜行シリーズ」などを中心にお話しいただきます。

10月14日(月祝)13時30分~15時(開場12時30分)

会場:姫路キャスパホール

定員:300名 事前申し込み 抽選

申し込み締め切り:9月25日(水)必着

申し込み方法:往復はがき・または館のホームページから

氏名、郵便番号、住所、電話番号、イベント名を明記

1申込につき1名まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベント:あつまれ!ねこまた候補たち

長く生き、化けて人を惑わすようになったという猫の妖怪ねこまた。

惑わされてもうれしい自慢の猫たち(写真やイラストなど)を「#石黒亜矢子展」または「#ねこまた候補」とつけてXで投稿してください。

下記対象日に受付にて投稿画面を提示してください。先着100名様に特製ステッカープレゼント

対象日:敬老猫又の日(9月16日)、ニャロウイン(10月26日~10月31日)、しちごにゃん(11月15日)

受付時間:10時~17時

場所:姫路文学館  南館受付

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

公共交通機関でお越しください。

姫路文学館

079-293-8228

http://www.himejibungakukan.jp/

第42回姫路城観月会 2024

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年9月17日(火)17時~21時

会場:姫路城三の丸広場

※雨天の場合9月18日(水)

入場無料

ーーーーーーーーーーーーーーーー

おもてなしコーナー

お茶席(限定お茶菓子付き)17時~20時30分

地酒 18時~21時

お月見団子

千姫弁当・おもてなしカフェ

揚げかまぼこ・姫路おでん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ステージプログラム

17時45分:筝曲演奏

18時15分:オープニングセレモニー

18時40分:姫路市PR

19時:吟剣詩舞

19時30分:津軽三味線(中村卓也)

20時5分:演歌(城山みつき)

20時40分:和太鼓演奏

21時:終了

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その他

しろまるひめと記念撮影コーナー

月の観測コーナー(9月17日のみ)無料

マッチ棒で姫路城オブジェを作ろう 無料

姫路市PRコーナー

================

同日開催

好古園観月会

9月17日(火)17時~21時

入園は20時30分まで

園内のライトアップは日没後から

活水軒夜間特別営業17時~20時

限定20食月見御膳 3日前まで要予約

月見茶会:双樹庵にて17時~20時 1席500円

好古園ホームページ

https://www.himeji-machishin.jp/ryokka/kokoen

好古園:079-289-4120

===========

姫路城イベント実行委員会事務局

079-240-6023

https://himeji-machishin.jp/himejijo-event

雨天順延・中止のお知らせ(自動応答)

079-282-2012

はりまいのちの電話公開講座 こころとからだのハーモニー「生かされた生命に感謝」

広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。

死の淵から生還したとき、命は生かされていると思ったという講師自身の経験をもとに、こころとからだの喜びに焦点を合わせて「楽しく生きる」方法を伝えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月14日(月祝)14時~16時(開場13時30分)

会場:姫路市総合福祉会館5階(第1・2会議室)

講師:大西由香里さん

定員:150名

申し込み方法:はりまいのちの電話ホームページからお申し込みください。

https://harima-inochi.jp

林田大庄屋旧三木家住宅藏の作品展 尾島恒夫剪画展郷土アートギャラリー

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2024年9月27日(金)~10月21日(月)

会場:林田大庄屋旧三木家住宅

公開日:金土日月祝 10時~16時(入館は15時30分まで)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

入館料:一般300円・高大生200円・小中生100円

姫路市高齢者優待カード・どんぐりカード・障害者手帳をご利用いただけます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

林田大庄屋旧三木家住宅

でんわ・ファックス:079-261-2338

第62回姫路美術協会展 2024

チラシによると下記のようになっています。

ジャンル:日本画・洋画・彫塑・工芸・書・写真・デザイン・建築

会期:9月17日(火)~9月22日(日)10時~17時

会場:イーグレひめじ 姫路市民ギャラリー

ーーーーーーーーーーーーーー

主催:姫路美術協会

池辺晉一郎 芸術監督シリーズ 音楽をのぞいてみよう 第8回ブラームス

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

曲目

ヴァイオリンソナタ 第1番Оp.78「雨の歌」より第1・3楽章

2つのラプソディОp.79

ハンガリー舞曲集より 第5番 嬰ヘ短調 第6番変ニ長調

弦楽六重奏曲第1番 Оp.18より第2楽章(池辺晉一郎編曲)

二重協奏曲Оp.102より 第1・3楽章

ーーーーーーーーーーーーーーー

お話し:池辺晉一郎

吉田侑記:ヴァイオリン

稲田悠祐:チェロ

西岡仁美:ピアノ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年12月7日(土)14時開演 13時30分開場

会場:パルナソスホール

ーーーーーーーーーーーーーー

料金:一般2,000円 高校生以下1,000円 全席指定

ーーーーーーーーーーーーーーー

チケット販売所

姫路市文化国際交流財団チケットオンライン

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

※両ホール10時~17時

ローソンチケット:Lコード55235

アクリエひめじ窓口販売のみ

※9時~18時

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

未就学児ご遠慮ください

車いす席はパルナソスホールまでお問い合わせください。

当日、生涯学習大学校駐車場(有料)からホール間で無料シャトルバス運行あり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

パルナソスホール

079-297-1141

ゆめさきの森公園プログラム2024年10月~12月

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

10月:9月1日(日)9時から受け付け

野草でフラワーアレンジメント 第239回

日時:10月5日(土)10時~12時(小雨決行)

内容:里山の自然の植物を使って季節感あふれるアレンジメントを楽しみます。

講師:森のフローリストたち

対象:どなたでも

定員:20名(飛び入り歓迎)

参加費:500円

持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ

ミツロウでエコラップを作ろう

日時:10月6日(日)10時~12時(雨天決行)

内容:ミツバチの巣の材料「ミツロウ」を使って、ラップとハンドクリームを作ります。

対象:小学3年生以上

定員:10名

参加費:800円

持ち物:飲み物、弁当(必要な方)

自然の中で自力整体

日時:10月12日(土)10時~12時(雨天決行)

内容:「姿勢改善」にスポットを当て、体のゆがみを整えます。

講師:自力整体ナビゲーター

対象:どなたでも

定員:10名

参加費:800円

持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル、弁当(必要な方)

稲刈りとさつまいも掘り

日時:10月13日(日)10時~14時(小雨決行)

内容:昔ながらの鎌を使った稲刈り体験と、秋の味覚さつまいもの収穫です。

講師:活動スタッフ(田畑グループ)

定員:15名

参加費:一組1,000円

持ち物:弁当、飲み物、軍手、長靴、汚れてもいい服装

第21回ゆめさきの森まつり

日時:10月27日(日)小雨決行10時~15時

事前の申し込みはいりません。当日自由に参加してください。

森のバザール・体験コーナー・森の手づくり市・森のコンサート

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

11月:10月1日(火)9時から受け付け

糸のこで「クリスマスの置物」を作ろう

日時:11月2日(土)10時~15時(雨天決行)

内容:糸のこで「クリスマス」をテーマにした組み木を作ります

講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)

対象:小学4年生以上

定員:10名

参加費:800円

持ち物:弁当、飲み物、汚れてもいい服装

自然の中で自力整体

日時:11月3日(日)10時~12時(雨天決行)

内容:「冷え性改善」にスポットを当て、血行が促進されるよう体のゆがみを整えます。

講師:自力整体ナビゲータ―

対象:どなたでも

定員:10名

参加費:800円

持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル、弁当(必要な方)

里山でピザ窯を楽しもう

日時:11月10日(日)10時~13時(雨天決行)

内容:生地からピザづくりを体験します。生地発酵時間を利用して、モルックを楽しみます。

(秋野菜とベーコントッピング予定)

講師:活動スタッフ(ピザ窯を楽しむグループ)

対象:家族・グループ

定員:10組

参加費:一組1,000円(Mサイズピザ1ホール)

持ち物:弁当(必要な方)、飲み物、エプロン、マスク、三角巾

秋の森で木の実を描こう

日時:11月16日(土)10時~14時(雨天決行)

内容:光と影の捉え方を教わって、鉛筆デッサンで公園の木の実を描きましょう。

講師:森のアーティスト

対象:小学生以上

定員:10名

参加費:500円

持ち物:弁当、飲み物

※画材道具は公園が用意

きのこを作ろう第1回原木伐採

日時:11月17日(日)10時~13時(小雨決行)

内容:3回シリーズでシイタケの原木を作ります。第1回は原木にする木の伐採を体験します。

講師:活動スタッフ(育てようグループ)

対象:小学4年生以上

定員:10組

参加費:一組400円

持ち物:弁当、飲み物、軍手、汚れてもいい服装

※第2回:1月、第3回:3月予定(その都度お申し込みが必要です)

※2回以上「きのこを作ろう」参加で、植菌済みシイタケ原木プレゼント(受け渡しは第三回以降)(2回参加1本、3回参加2本)

野草でフラワーアレンジメント 第240回

日時:11月23日(土)10時~12時(小雨決行)

内容:里山の自然の植物を使って、季節感あふれるアレンジメントを楽しみます

講師:森のフローリストたち

対象:どなたでも

定員:20名(飛び入り参加も歓迎)

参加費:500円

持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ

こんにゃく作り体験

日時:11月24日(日)10時~13時(雨天決行)

内容:こんにゃく芋から、昔ながらのこんにゃく作りを体験します。

講師:活動グループ(田畑グループ)

対象:家族・グループ

定員:10組

参加費:一組800円

持ち物:弁当、飲み物、エプロン、マスク、三角巾、ゴム手袋(中厚手)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12月:11月1日(金)9時から受け付け

里山でクリスマスツリーを作ろう

日時:12月1日(日)10時~12時(雨天決行)

内容:森の木の実を使って、卓上に飾るミニクリスマスツリーを作ります。

講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)

対象:どなたでも

定員:15名

参加費:400円

持ち物:飲み物、弁当(必要な方)

糸のこで「来年の干支」を作ろう

日時:12月7日(土)10時~15時(雨天決行)

内容:糸のこで「来年の干支」をテーマにした組み木を作ります。

講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)

対象:小学4年生以上

定員:10名

参加費:800円

持ち物:弁当、飲み物、汚れてもいい服装

もちつき

日時:12月8日(日)10時~13時(雨天決行)

内容:10月の稲刈りで収穫したもち米で、杵と臼を使ったもちつきを行います。

講師:活動スタッフ(田畑グループ)

対象:家族・グループ

定員:10組

参加費:一組1500円

持ち物:飲み物、エプロン、マスク、三角巾、弁当(必要な方)

野草でフラワーアレンジメント第241回

日時:12月14日(土)10時~12時(小雨決行)

内容:里山の自然の植物を使って、季節感あふれるアレンジメントを楽しみます。

講師:森のフローリストたち

対象:どなたでも

定員:20名(飛び入り可)

参加費:500円

持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ

正月飾りのリースを作ろう

日時:12月21日(土)10時~14時(雨天決行)

内容:稲わらでお正月に飾るしめ縄リースを作ります。

講師:活動スタッフ(楽しもうグループ)

対象:小学4年生以上

定員:15名

参加費:600円

持ち物:弁当、飲み物、剪定ばさみ、飾り(水引など)

ミニ門松を作ろう

日時:12月22日(日910時~12時(小雨決行)

内容:手軽に飾れるミニサイズの門松を作ります。

講師:活動スタッフ(楽しもうグループ)

対象:小学生以上

定員:10名

参加費:1,000円

持ち物:飲み物、弁当(必要な方)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

月例登山

毎月第一土曜開催

どなたでも参加できます。予約は不要(雨天中止)

10月5日(土)集合時刻10時 スギの道~神木の道

11月2日(土)集合時刻10時 古墳の道~スギの道

12月7日(土)集合時刻10時 スギの道~古墳の道

参加費:無料

持ち物:弁当、飲み物、山登りができる服装

※時刻変更時はホームページ等でお知らせします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

電話にてお申し込みください。

ゆめさきの森公園運営協議会事務局

079-337-3220

http://www.yumesakinomori.server-shared.com/