広報たいし9月号によると下記のようになっています。
庁舎北側をSDGsの17色にライトアップし、同時に庁舎東側で壁面投影を行います。
ーーーーーーーーーーーーー
期間:9月22日(金)~10月1日(日)日没~21時
壁面投影は雨天中止
ーーーーーーーーーーーーーー
企画政策課
079-277-5998
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
庁舎北側をSDGsの17色にライトアップし、同時に庁舎東側で壁面投影を行います。
ーーーーーーーーーーーーー
期間:9月22日(金)~10月1日(日)日没~21時
壁面投影は雨天中止
ーーーーーーーーーーーーーー
企画政策課
079-277-5998
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
防災週間に合わせて、庁舎北側を災害時の警戒レベルの色にライトアップし、同時に庁舎東側で壁面投影を行います。
ーーーーーーーーーーーーーーー
期間:8月30日(水)~9月5日(火)日没~21時
※壁面投影は雨天中止
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
企画政策課
079-277-5998
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
相談窓口
こころの健康相談統一ダイヤル
0570-064-556
※電話された地域により相談窓口が変わります。
兵庫県いのちと心のサポートダイヤル
078-382-3566
(月~金は18時~翌8時30分、土日祝は24時間対応)
兵庫県こころの健康電話相談
078-252-4987
(火~土の9時30分~11時30分、13時~15時30分)
はりまいのちの電話
079-222-4343
(年中無休14時~翌1時)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
太子町庁舎北側壁面のライトアップ
庁舎北側壁面を国が定めた「いのち支えるロゴマーク」に使用されているオレンジ、みどり、ピンク、あおの4色にライトアップします。
日時:9月6日(水)~9月11日(月)日没~21日
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
社会福祉課
079-277-1013
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
もうすぐ出産・育児を迎えるご夫婦を支援する教室です。
妊娠体験やシャワー浴体験など、赤ちゃんが生まれた後の生活を疑似体験してみましょう。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:10月15日(日)9時30分~12時(受付9時10分~)
会場:保健福祉会館
内容
妊娠・出産の経過とパパのサポートについての講話
妊娠シミュレーターを装着した妊娠体験
シャワー浴実習
ーーーーーーーーーー
対象:もうすぐ出産・育児を迎えるご夫婦
申込期間:9月25日(月)~10月13日(金)(土日祝除く)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
さわやか健康課
079-276-6630
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
子供から大人まで楽しむことができます。
農作業を通じて、地域の人とのふれあいや自然の恵みを学べる貴重な機会です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日時:各日9時~13時30分(雨天決行)
阿曽地区:10月22日(日)
岩見構下地区:10月21日(土)・22日(日)・28日(土)
船代・宮本地区:10月22日(日)
※警報発令時は各地区とも10月29日(日)に延期
ーーーーーーーーーーーーー
住所
阿曽地区:阿曽501-1の農地
岩見構下地区:岩見構332-1の農地
船代・宮本地区:宮本75-1の農地
ーー
募集区画:先着順
各地区100区画(1区画約10株)
参加費:1,000円/区画(現地払い)
申込期間:9月4日(月)~9月15日(金)(土日除く)
ーーーーーーーーーーーーーーー
申し込み方法:窓口または電話
産業経済課
079-277-5993
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
太子あすかふるさとまつりを11月3日(金祝)に開催します。ステージイベント、さまざまな内容のブース出店、リユースマーケットなど、盛りだくさんです。
このたび、リユースマーケットの出店者を募集します。おうちに眠っている不要品を持ち寄って、リユースマーケットを出店しませんか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
募集区画数:30区画
※1団体1区画の申し込みとなります。
※出店位置は実行委員会で決定します。
出店料金:1,000円/区画(間口3.0M×奥行き3.0M)
出店場所:町民グラウンド(総合公園内)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
出店商品
ご家庭にある不要品、リサイクル品
※ハンドメイド作品などの出品ご遠慮ください。
※食べ物・生き物・危険物(エアガンなど)は販売不可
※兵庫県暴力団排除条例により、暴力団関係者の出店はお断りします。
※カードなどの買い取り行為は禁止です。
ーー
申込期間:9月1日(金)~20日(水)(土日祝除く)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
申し込み方法
下記の①~④すべてを明記の上、実行委員会(町商工会)までお申し込みください。(郵送・ファックス・メール可)
①代表者氏名(未成年の場合は保護者氏名)、フリガナ
②郵便番号・住所・電話番号
③年齢
④出店商品名
※申し込み多数の場合先着順
※駐車許可証は1団体につき1台分発行します。
※出店していただける方のみに、案内を10月中頃までに郵送します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
太子あすかふるさとまつり実行委員会(太子町商工会)
〒671-1523
東南51-1
でんわ:079-277-2566
ファックス:079-277-0068
メール:shoutoku@taishi.or.jp
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子育て中の保護者や子育てに関心のある方を対象にした講習会です。
未就園児も同伴できます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
事故の予防と救急講習
日時:9月29日(金)10時~11時30分
内容:幼児のけがや手当、AEDの使い方などいざというときに素早く行動できるように事故の予防も兼ねて教わります。
会場:西はりま消防組合太子消防署2階
ーーーーーーーーーーーーーーーー
障害への理解・かかわりについて
日時:10月10日(火)10時~11時
内容:子育てにおいて、障害を理解し、その子に寄り添ったかかわりを教えます。
会場:保健福祉会館作業療法室
定員:各講座10名(先着順)
参加費:無料
申し込み方法:社会福祉協議会へ電話
079-276-4111
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
初心者も安心して参加できる教室です。
申込期間:9月2日(土)~13日(水)(4日(月)・11日(月)除く)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
対象者:町内在住者
申し込み方法:町民体育館に備え付けの申込書を窓口へ提出
受講料:保険料含む
器械体操:2,000円 その他教室1,500円
会場:町民体育館 ※テニス教室は総合公園テニスコートで行います。
ーーーーーーーーーーーー
詳しい内容は広報をご覧ください。
町民体育館
079-277-4800
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
参加資格:町内在住者で、一人1種目の参加とします。ただし、小学生学年別リレーに出場する場合は別とします。
申し込み方法:町民体育館、町ホームページに備え付けの申込書で、9月10日(日)までに町民体育館へ提出してください。
開会式:8時30分より総合公園陸上競技場で行います(閉会式は種目ごとに行います)
競技開始
小学生学年別リレー 開会式終了後
各競技 10時20分以降順次開始
※各競技は小学生学年別リレー終了後、順次行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雨天の場合
小学生学年別リレーを中止し、町民体育館で開会式を行いサッカーと屋内競技は開催。
屋外競技は10月9日(月祝)9時開始に変更します。
※警報発令の場合は、サッカーと屋内競技も中止します
ーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくは広報をご覧ください。
町民体育館
079-277-4800
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
9月21日の世界アルツハイマーデーに合わせ、庁舎北側外壁を認知症サポーターの証と同じオレンジ色にライトアップし、庁舎東側で壁面投影を行います。
ーーーーーーーーーーーーーーー
期間:9月12日(火)~21日(木)日没~21時 ※壁面投影は雨天中止
ーーーー
問い合わせ
高年介護課
079-276-6639