太子町のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
開催日:2018年11月3日(土祝)10時~15時(雨天の場合内容に変更があります)
会場:あすかホール周辺
====
内容
〇時代パレード:斑鳩寺を10時スタート
聖徳太子が愛犬家だったというエピソードから、ワンちゃんもパレードに参加します。
パレード道中のクイズに参加すると抽選で賞品が当たります。
雨天時は中止です。
〇コミュニティ広場:屋台10時~15時(売り切れ次第終了)
〇中庭ステージ
コーラスやダンス、お楽しみ抽選会(14時30分~)など。抽選会については注意事項がありますので太子町のホームページをご覧ください。
〇大ホール
町内中学校・高校吹奏楽部
〇フリーマーケット広場:あすかホール北側駐車場10時~15時
ーーーーーーーーーーーーーー
交通規制について
あすかホール北側道路の一部が通行止めになります。
駐車場について
あすかホール駐車場は利用できません。太子町総合公園(陸上競技場の南側)・斑鳩小学校グラウンドをご利用ください。臨時駐車場から無料シャトルバスを運行します。(8時30分~16時)
=============
同日開催
網干総合車両所ふれあいフェア2018
10時~15時(入場14時まで)
電車運転シミュレーション体験など各種体験コーナーなど催しがあります。
あすかホールから無料シャトルバスが運行されます。(9時45分~16時)
網干駅北側から無料送迎バスが運行(9時30分~)
駐車場はありません
==============
問い合わせ
太子あすかふるさとまつり実行委員会
079-277-2566
JR西日本網干総合車両所
079-276-8050(平日のみ)
第24回こども劇場たいし三世代ライブ館 アンサンブルコンサート
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:平成30年10月21日(日)10時30分~
会場:太田公民館
出演:こどもバンド&マンマトリオ
内容:こどもバンドの「ダンシング・ヒーロー」「栄光の架橋」ほか。マンマトリオの「フックト・オン・クラシック」。皆さん一緒に「おもちゃのチャチャチャ」ほか。「イントロクイズ」もあります。「こどもの天国」を歌って踊りましょう。
入場無料
ーーーーーーーーーー
太田公民館
079-277-4811
太子町立歴史資料館開館25周年記念企画展「ふるさとの小学校」
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
太子町には、明治時代から続く長い歴史を持った小学校が4地区に1校ずつあり、、今も地域の人々に親しまれています。地域の核になった小学校の歩みと教育の移り変わりそして地域の人々の小学校への思いを紹介します。
ーーーーーーーーーーーーー
会期:11月3日(土祝)~平成31年1月14日(月祝)
入館料:大人200円 高校・大学生150円 中学生以下・65歳以上無料
※11月3日(土祝)(あすかふるさとまつり)、11月17日(土)・18日(日)(関西文化の日)は入館無料
ーーーーーーーーーーーーーーー
歴史資料館
079-277-5100
成年後見制度普及啓発講演会のお知らせ
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
成年後見制度に関する講演会が開催されます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月7日(水)13時~15時30分(受付12時30分~)
会場:あすかホール中ホール
内容
第1部基調講演
演題「権利擁護活動が生きる地域(まち)づくり~寄り添いあい、楽しく生きられるまちづくり~」
講師:小林茂さん(兵庫大学生涯福祉学部社会福祉学科教授)
第2部 事例報告(リレートーク)
「後見制度・支援活動にかかわる事例」
定員:100人(先着順)
参加費:無料
申込方法:電話申し込み
ーーーーーーーーーーーーーー
申し込み問い合わせ
西播磨成年後見支援センター
0791-72-7294
高年介護課
079-276-6639
МAAL2018 伊藤悠貴ソロ・チェロ・リサイタル
チラシによると下記のようになっています。
聖徳太子ゆかりのお寺でのソロ・チェロ・コンサートです。
世界で活躍されるチェリスト伊藤悠貴さんが奏でます。
コンサート終了後は、アーティストトーク、CDサイン会もあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月20日(土)17時~(16時30分開場)
会場:揖保郡太子町斑鳩寺聖徳殿
駐車場有、靴を脱いでおあがりください。
出演:伊藤悠貴(チェロ)高野敬子(プロデュース・作曲家)
チケット:前売り2,500円、当日3,000円
チケット購入はこちら https://maal2017.jimdo.com/
太子町 パパママスクールに参加しませんか
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
もうすぐ出産・育児を迎えるパパとママを支援する教室です。妊婦体験や先輩パパママ・赤ちゃんとの交流ができます。
赤ちゃんが生まれた後の生活を疑似体験してみませんか。
ーーーーーーーーーーーー
日時:10月21日(日)9時30分~12時(受付9時10分~)
場所:太子町保健福祉会館保健指導室
内容:
①妊婦体験(妊娠シミュレーターを装着してパパも妊婦に変身してみよう)
②沐浴実習(赤ちゃんをお風呂に入れる練習をしてみよう)
③赤ちゃん・先輩パパママとの交流(出産・育児の体験談を直接聞いてみよう)
申込期間:10月1日(月)~10月19日(金)
ーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
太子町さわやか健康課
079-276-6630
ふれあいTAISHI2018と法隆寺周辺散策の参加者募集
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
太子ゆかりの地友好都市の大阪府太子町で開催される「ふれあいTAISHI2018」で、ステージイベントや模擬店などに参加いただいた後、同じく友好都市である奈良県斑鳩町の法隆寺周辺(中宮寺、法輪寺、法起寺など)での自由散策をお楽しみください。
聖徳太子ゆかりの地を訪ねてみませんかというイベントです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月11日(日)7時50分集合8時出発(17時30分帰着予定)
集合場所:あすかホール北側駐車場
定員:30名 応募多数の場合抽選により決定します。抽選結果は10月18日(木)までに代表者に通知します。
参加対象:太子町内在住者
参加費:(保険料バス代など)
大人1,500円
小学生以下750円
※昼食・施設入館料などは自己負担です。参加費は当日徴収
申込方法:企画政策課窓口または電話でお申し込みください。
グループで参加される場合、参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号が必要です。
申込期間:9月25日(火)~10月9日(火)必着
ーーーーーーーーーーーーーー
太子町企画政策課
079-277-5998
第37回いかるがの里月見の會の様子
太子町「からだ」「生き方」健やかフォーラム
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
元読売テレビキャスターの、清水健さんをお招きし、自らの体験をたどりながら、命の尊さなどについて講演いただきます。
こころのゆとりや生きがいには何が必要なのでしょう。自分のために、大切な人のために、今できることを一緒に考える機会にしましょう。
ーーーーーーーーーー
日時:11月17日(土)13時30分~15時30分
場所:あすかホール
内容
歌のメッセージ(太子高校Jコーラス部)
講演:「大切な人の『想い』とともに」~112日間のママ~
講師:清水健さん(一般社団法人清水健基金代表理事、元読売テレビキャスター)
ブース(乳がん自己検診体験、パネル展示など)
定員:800名(先着順)
定員を超えた場合抽選
申込方法:往復はがき(1枚につき2名まで)
申込期間:10月5日(金)~19日(金)消印有効
※往復はがきの記入方法などの詳細は、9月25日各戸配布のチラシや太子町ホームページ、フェイスブックでお知らせします。
託児あり
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
さわやか健康課
079-276-6630
太子町 子育てファミリーサポートセンター提供会員の募集
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
提供会員とは、子育て中の人が仕事や急な用事などで子供の世話ができないときに、一時的・臨時的に子育て支援をしていただく方です。
提供会員が不足しています。あなたの力を活かして、育児を頑張る人を応援してみませんか。提供会員になるための講習会を開催しますので、関心のある方はぜひ参加してください。
ーーーーーーーーーーー
基礎講習会(全日程の受講が必要です)
日時:9月29日(土)、10月5日(金)、12日(金)9時~11時(12日のみ9時~12時)
場所:保健福祉会館会議室2
参加費:無料
申込方法:社会福祉協議会 079-276-4111へ電話申し込み
申込期限:9月25日(火)
ーーーーーーーーーー
センターでは、万が一の事故に備え、保険に加入しています。