太子町立歴史資料館企画展お太子さん~「聖徳太子絵伝」から~

チラシによると下記のようになっています。
絵伝に描かれている聖徳太子を通して、ふるさとの歴史文化に親しんでください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
会期:7月20日(土)~9月1日(日)
場所:太子町立歴史資料館
開館時間:10時~18時(入館17時30分まで)
休館日:毎週火曜日、8月14日(水)
入館料:大人200円 高校・大学生 150円 小中学生以下・65歳以上は無料
展示解説:7月27日(土)・8月25日(日)14時~(要入館料)
8月3日(土)あすかイチのため入館無料
ーーーーーーーーーー
聖徳太子1400年プロジェクト歴史講座
聖徳太子~移り変わる人物像~
講師:東野治之さん(奈良大学・大阪大学名誉教授)
日時:8月3日(土)14時~
会場:あすかホール中ホール
参加無料
ーーーーーーーーー
太子町立歴史資料館
079-277-5100

太子町 あすかホールのお知らせ 2019 7月

広報たいし7月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
〇川中美幸コンサート2019
日時:8月29日(木)
昼公演:開場12時30分~開演13時~
夜公演:開場16時30分~ 開演17時~
会場:あすかホール大ホール
料金:6,000円(全席指定)
〇ケロポンズファミリーコンサートinあすかホール
日時:10月5日(土)
開場:13時30分~開演:14時~
会場:あすかホール大ホール
料金:1,000円(全席指定、当日は500円増し)
2歳未満無料、ただし座席が必要な場合有料
発売中
ーーーーーーーーー
あすかホール
079-277-2300

太子町歴史資料館のお知らせ 2019 7月号より

広報たいし7月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
〇企画展「お太子さんー「聖徳太子絵伝」からー」
「聖徳太子絵伝」などの資料で聖徳太子の一生を紹介する企画展を開催します。そこに描かれた姿は、必ずしも史実ではありませんが、人々が慕いあこがれた太子のお姿です。時を超え人々に愛され続ける太子を通して、人々の思いやふるさとの歴史や文化に親しんでください。
会期:7月20日(土)~9月1日(日)
入館料:大人200円 大学生・高校生150円 65歳以上・中学生以下無料
展示解説:7月27日(土)14時~
〇臨時休館のお知らせ
企画展への展示替えのため、臨時休館します。
臨時休館日:7月8日(月)~19日(金)
〇歴史講座「聖徳太子ー移り変わる人物像ー」
8月3日(土)14時~
場所:あすかホール中ホール
講師:東野治之さん(奈良大学名誉教授)
問い合わせ:歴史資料館または図書館
どなたでも参加できます。
〇民俗資料館・夏季特別開館のお知らせ 入場無料
太子山公園にある民俗資料館を、夏休み期間の土日祝日に特別開館します。昔の生活をのぞきに来ませんか。
7月の開館日
7月20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)
開館時間:10時~16時
荒天時は開館しないことがあります。
ーーーーーーーーーーーー
歴史資料館
079-277-5100

聖徳太子1400年プロジェクト 太子町と町文化財をPRするマスコットキャラクター募集

広報たいし7月号によると下記のようになっています。
聖徳太子ゆかりの町であることを改めてPRするため「鵤荘牓示石(いかるがのしょうぼうじいし)」をモチーフとした誰からも親しまれるキャラクターを募集します。
最優秀作品は、イベント出演などで町と町文化財のPR活動に広く活用します。
詳細は、社会教育課または太子町ホームページにある募集要項をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーー
募集内容:次に当てはまるキャラクターのデザインとプロフィール
①「ぼうじ石」のPRにつながるもの
②着ぐるみ製作が可能なデザインで可愛く親しみがあるもの
応募資格:どなたでも(町内外問わず)
募集期限:8月15日(木)当日消印有効
応募方法:窓口または郵送、メール
賞金:最優秀作品1点5万円ほか
ーーーーーーーーーー
応募先
太子町社会教育課
でんわ:079-277-1017
〒671-1592
鵤280番地1
メール syakyo@town.hyogo-taishi.lg.jp

聖徳太子1400年プロジェクト 越前織のネックストラップでまちの魅力をPRしませんか

広報たいし7月号によると下記のようになっています。
「全国シテイセールスデザインコンテスト(主催:福井県坂井市)」において、太子町応募作品が「大賞」に選定されました。町では町観光協会と協力して、ネックストラップを500本製作、7月22日(月)から配布(聖徳太子1400年プロジェクトへの寄付100円推奨)します。ネックストラップを着用し、太子町をPRしてください。
配布窓口:企画政策課・産業経済課・町観光協会(東南51-1)
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
企画政策課
079-277-5998

岩見用水川まつり 2019

広報たいし7月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーー
日時:7月20日(土)10時~12時30分
場所:宮本公園(宮本161-1)
内容:メダカのコタロー劇団によるハグハグ環境学校、アユつかみ、流しそうめんなど
主催:宮本むさしの郷保全隊兵庫県揖保川岩浦土地改良区
駐車場なし
小雨時は内容を変更して実施し、荒天時は石海神社にて缶バッチ無料配布のみ実施
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ
産業経済課
079-277-5993

太子町外国人交流会の参加者募集

広報たいし7月号によると下記のようになっています。
太子町内にお住いの外国人と日本語学習支援ボランティアとの交流会を開きます。
日本語が話せなくても楽しめますので、近所や職場の外国人にもこの交流会を紹介してください。
ーーーーーーーーーー
日時:7月21日(日)10時~11時45分
場所:太子町役場地域交流館はらっぱ2階和室
内容:風車づくり、お茶会、ビンゴゲーム
申込期限:7月19日(金)
申込方法:企画政策課窓口または電話
対象:外国人
ーーーーーーーーーーー
企画政策課
079-277-5998

2019 太子町ミスひまわりコンテスト出場者募集

広報たいし7月号によると下記のようになっています。
8月21日(水)の太子夏会式で開催されるミスひまわりコンテストの出場者が募集されています。
ーーーーーーーーーーー
応募資格:18歳以上の未婚女性
応募期限:7月26日(金)必着
賞品
・ミスひまわり2名:商品券(10万円分)
・他入賞者:各スポンサー賞
ーーーーーーーーーーーー
申込先
太子町商工会窓口に申込書を提出(郵送可)
または広報に掲載のQRコードから申し込み可
詳しくは観光協会ホームページをご覧ください。
https://tourist.taishi.or.jp/

第33回 こども劇場たいし 三世代ライブ館

チラシによると下記のようになっています。
松崎浩太郎と子どもたちによるマリンバコンサート
ーーーーーーーーーー
日時:7月21日(日)10時30分~
出演:松崎浩太郎・村上紫乃布
会場:あすかホール研修室
おなじみのマリンバの楽曲、童謡など
入場無料
ーーーーーーーーーー
問い合わせ
太子町文化推進課
079-277-2300