たつの市内のこども食堂(2025年2月現在)

広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。

たつの市のこども食堂は、子どもたちにとって居心地がよく、さまざまな世代と交流があり、子どもと地域社会をつなぐ役割を果たしています。

こども食堂運営支援事業による「こども食堂」は、現在、市内10か所で行われています。

こども食堂を利用されたい方は、各連絡先にお問い合わせの上、お申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

フレチャイキッチン

新宮町 ふれあい福祉会館

開催日:原則奇数月 第3土曜日

連絡先:090-7354-2151

ーーーーーーーーーーーーーー

こども食堂 遊食や たべモグ

龍野町 お茶処ぎおん(ふらっとねす祇園1階)

開催日:原則第2・4土曜日

連絡先:090-7452-4283

ーーーーーーーーーーーーーーーー

こども食堂しっぷ

龍野町 龍宝寺

開催日:原則第1土曜日

連絡先:0791-62-1420

ーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野コドモキッチン

龍野町 日山Base

開催日:原則第3日曜日

連絡先メール:hiyama.base@gmail.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

わくわく子ども食堂

龍野町 コープ龍野店

開催日:原則第3日曜日

連絡先:コープ龍野店 サービスカウンターに申込票あり

ーーーーーーーーーーーーーーーー

こども食堂Link(リン)

龍野町西覚寺

開催日:原則第3土曜日

連絡先メール:takakosagino@gmail.com

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小宅コドモキッチン

龍野町 日山ごはん

開催日:原則第2水曜日

連絡先:0791-62-5488

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保みどり保育園こども食堂

揖保町 揖保中公民館

開催日:原則毎月1回(土曜日)

連絡先LINE:@944mbbhu

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

いぼがわキッズカフェ

揖保川町 サロン田舎の家

開催日:年4~5回

連絡先:0791-72-2392

ーーーーーーーーーーーーーーーー

NIKОNIKОごはん

御津町 やすらぎ福祉会館

開催日 不定期

連絡先:090-7493-8379

===============

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

ひょうごフィールドパビリオンinたつの

広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。

ひょうごフィールドパビリオンは、大阪・関西万博を機に、兵庫全体を一つの大きなパビリオンに見立てて、県内各地の魅力を発信する兵庫県独自の取り組みです。

たつの市内では6つのプログラムが認定されています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

①手延そうめん揖保乃糸の歴史、文化、製法、おいしさを学び、体験し、味わう

体験内容:揖保乃糸の歴史や製造工程を学び、手延そうめんを引き延ばす作業を体験

所要時間:約1時間(見学・体験・試食)

料金:600円

体験場所:揖保乃糸資料館そうめんの里

問い合わせ

揖保乃糸資料館そうめんの里

0791-65-9000

ーーーーーーーーーーーーーーーー

②龍野に息づく、醸造体験および藏見学ツアー

体験内容:MY醤油作りやみそ玉づくりなどの発酵文化体験、醤油資料館や醸造蔵の見学

所要時間:約1時間(見学含めると約2時間)

料金:MY醤油作り2,200円

体験場所:発酵LabCoo

問合せ

発酵LabCoo

090-9982-5917

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

③新舞子の海あそびをバリアフリーに!ユニバーサルSUP体験と瀬戸内を眺めるユニバーサルルームを堪能。ともに楽しむビーチ大作戦!

体験内容:歩行困難者が座れるようカスタマイズしたSUPボードで海上散歩

所要時間:約2時間

料金:下記までお問い合わせください

体験場所:新舞子(福ヶ浜)

問い合わせ

特定非営利活動法人いねいぶる

0791-62-5488

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

④城下町の情緒あふれる龍野をまるごと味わうー醤油・そうめん・皮革のワークショップと地産地消の腸活発酵食ー

体験内容:醤油・そうめん・皮革のワークショップと地産地消の発酵ランチ提供

所要時間:約1時間半(内容によって異なる)

料金:2,500円~6,000円程度

体験場所:クラテラスたつの

問い合わせ

クラテラスたつの

0791-72-9291

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⑤障害者アート×タツノレザー革細工ワークショップ

体験内容:障がい者がデザインした革素材を使って、オリジナル革製品を作る体験

所要時間:約30分~(内容によって異なる)

料金:1,000円~6,000円程度

体験場所:NPО法人TATSUNО LEATHER、革の森

問い合わせ

NPО法人TATSUNО LEATHER

0791-72-9550

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

⑥童謡「赤とんぼ」の情景復活を目指す各種実験の観察や作業体験

体験内容:アキアカネが生息する環境づくりのための実証実験体験や観察

所要時間:約二時間

料金:500円

体験場所:トンボ池・三木露風関連施設

問い合わせ

NPО法人たつの・赤トンボを増やそう会

080-5343-7461

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大阪・関西万博概要

会期:2025年4月13日(日)~10月13日(月祝)

会場:大阪市夢洲地区

================

問い合わせ

観光振興課

0791-64-3156

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

令和7年度たつの市高齢者タクシー利用券交付

広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。

高齢者タクシー利用券の申請を受け付けています。

※すでに申請書を提出された方については、4月1日(火)までに利用券を送付します。

ーーーー

対象者(世帯):自動車を有しておらず、次のいずれかの条件を満たす世帯

・70歳以上の方を含む65歳以上の方で構成する世帯

・70歳以上の方を含む65歳以上の方および当該高齢者に養育されている18歳未満の方または障害者で構成する世帯。

※所得制限あり

ーーーーーーーーーーーーー

助成内容:1枚500円のタクシー利用券を年間30枚を限度に交付(申請月により枚数がかわります)

※市指定のタクシー会社のみ利用可能

※1枚200円の市民乗り合いタクシー乗車券と千円単位で交換できます。

※4月1日(火)から利用できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申請方法:高年福祉課または各総合支所地域振興課窓口で申請してください。

※申請には地区の民生委員・児童委員の方の確認が必要

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

高年福祉課:0791-64-3152

新宮地域振興課:0791-75-0255

揖保川地域振興課:0791-72-2523

御津地域振興課:079-322-1451

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市令和7年度障害者福祉タクシー利用券申請受付

広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:たつの市内在住で身体障害者手帳1・2級、療育手帳Aまたは精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けて在宅で生活し、自動車税・軽自動車税の減免を受けていない方

※高齢者タクシー申請者は利用できません

助成内容:1枚500円のタクシー券を年間54枚を限度に交付(申請月により枚数がかわります)

※市指定のタクシー会社のみ利用可能

※1枚200円の市民乗り合いタクシー乗車券と千円単位で交換できます。

※4月1日(火)から利用できます。

受付開始:3月31日(月)~

申請方法:障害者手帳を持参し、地域福祉課または各総合支所地域振興課窓口で申請

ーーーーーーーーーーーーーーーー

地域福祉課:0791-64-3204

新宮地域振興課:0791-75-0255

揖保川地域振興課:0791-72-2523

御津地域振興課:079-322-1451

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市子育てつどいの広場 2025年3月のイベント

広報たつのお知らせ版2月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野子育てつどいの広場

0791-62-9255

講座:子育てを応援します

日時:3月6日(木)10時~11時30分

会場:はつらつセンター3階 多目的ホール

講師:児童福祉課こども家庭センターすくすく職員

内容:「すくすく」の事業内容と、こどもに対する接し方で悩む方々への支援内容などについてお話しします。

ぐんぐんあかちゃん

日時:3月19日(水)13時30分~14時10分ごろ

会場:はつらつセンター2階 母子指導室

対象:おおむね1歳までの子育てにかかわっている方

内容:赤ちゃんと絵本について学びます。(要申し込み)

絵本の読み聞かせ

日時:3月13日(木)11時~11時30分

会場:はつらつセンター2階 母子指導室

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新宮子育てつどいの広場

0791-75-4646

ひなまつりの会

日時:3月4日(火)10時30分~11時30分

会場:新宮子育てつどいの広場

内容:ひなまつりにちなんだ遊びのコーナーやフォトブース、ひな人形製作を楽しみます。

オヤココ

日時:3月18日(火)10時40分~11時40分

会場:新宮子育てつどいの広場

内容:「しろくまちゃんのホットケーキ」

の絵本の読み聞かせのあと、みんなでホットケーキを作ります。(材料費150円・要申し込み)

絵本の読み聞かせ

3月18日(火)10時20分~10時40分

会場:新宮子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川子育てつどいの広場

0791-72-6577

みんなおおきくなったね!

日時:3月7日(金)10時~11時30分

会場:揖保川公民館1階 ホール

内容:カリンバ・ウクレレ演奏を聴いた後、1・2・3月生まれの誕生会と年齢別グループの歌などを発表します。

作ってあそぼう

日時:3月28日(金)9時30分~11時30分、13時~15時30分

会場:揖保川子育てつどいの広場

内容:自由あそびをしながら、好きな時に親子で簡単に作れる工作遊びを楽しみます。

絵本の読み聞かせ:

日時:3月14日(金)11時~11時30分

会場:揖保川子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御津子育てつどいの広場

079-322-2208

ベビーマッサージ

日時:3月12日(水)10時30分~11時

会場:御津子育てつどいの広場

講師:高部香さん(ベビーマッサージインストラクター)

内容:ベビーマッサージ

対象年齢:0歳児~5歳児

持ち物:飲み物、バスタオル

おたんじょう会

日時:3月21日(金)10時30分~11時

会場:御津子育てつどいの広場

内容:3月生まれのお友達をお祝いし、手遊びやパネルシアターをみんなで楽しみます。

絵本の読み聞かせ

日時:3月7日(金)11時~11時15分

会場:御津子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

ボーイスカウト仲間を募集 2025

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。

ボーイスカウトは、キャンプなどの野外活動や社会奉仕活動を通じ、少年少女を「より良き大人」へ育成する青少年活動です。新年度を迎えるにあたり新たな仲間を募集します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

事前説明会

日時:2月22日(土)10時~11時、3月9日(日)10時~11時

会場:スポーツクラブ21龍野(龍野小学校)

ーー

対象者

カブスカウト:小学2年~4年生

ボーイスカウト:小学5年生~中学2年生

※対象者の学年は、令和6年度現在

募集人数:各4~5名

ーーー

申し込み方法:各説明会の前日までにメールで申し込み

ボーイスカウト龍野第1団 井口さん bstatsuno1@gmail.com

活動内容はホームページから各隊のフェイスブックを参照

https://bstatsuno.jimdofree.com

※随時体験・見学が可能(要事前連絡)

第3期ちびっこ柔道教室(小学生・園児対象)参加者募集

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。

日本古来の武道である柔道に興味のある方、また礼法を学びたい方、たのしく一緒に武道体験しませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2月18日(火)~3月27日(木)18時30分~20時(毎週火・水・木)

会場:市内柔道場

※曜日、柔道場は、申込時に選択

対象者:小学生または園児

講師:たつの市柔道協会員

受講無料

定員:10名程度(先着順)

持ち物:運動ができる服装・汗拭きタオル

申込期限:2月16日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込先

龍野体育館

0791-63-2261

たつの市病後児保育をご利用できます。

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。

病後児保育事業では、病気の回復期で保育所等に通えず、保護者が仕事等のために家庭での保育が困難な子どもを一時的にお預かりします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実施施設:認定こども園まあや学園(揖保川町二塚385-1)

利用料金:月~金 8時~17時

利用料:一人一日当たり1,000円(別途、食事代等必要)

対象児童:たつの市、宍粟市、上郡町、佐用町(定住自立圏域内)在住で生後6か月から小学6年生の保育所、幼稚園、認定こども園、小学校に通う子供

定員:1日あたり3名

利用方法:事前に実施施設へ電話予約してください。

※利用時に医師の診断証明(連絡票)の提出が必要です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

幼児教育課

0791-64-3222

まあや学園

0791-72-4630

令和7年度たつの市生きがいセンター受講生募集

チラシによると下記のようになっています。

たつの市生きがいセンターでは、高齢者の方々の創造意欲とふれあいを高めることを目的として、各種講座を開催しています。令和7年度については、趣味・技能・教養のさらなる向上を図るため、5講座の受講生を募集します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

園芸講座:花や野菜作りの基礎から学んでみませんか

第2・3・4水曜日 9時~11時

定員:20名

受講2年間

講師:梶木廣行

社交ダンス講座:ワルツ、ジルバ、ルンバ等基本からレッスンします。

毎週木曜10時~12時

定員:20名

受講2年間

講師:野村一美

書道講座:美しい字を書くことや集中力、感性を磨くことに加え友達との交流を楽しみましょう

第2・4木曜日9時~10時30分

定員:10名

受講2年間

講師:山形一成

短歌講座

五七五七七は万葉時代から続く大和民族のリズムです。短歌はあなたにもつくれます

第1・3火曜日10時~12時

定員:20名

受講2年間

講師:内海永子

ヨガ講座:一吐きを長く、体に意識を向けて体づくりをしましょう

第2・4月曜日10時30分~12時

定員:20名

受講2年間

講師:寺脇秀子

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時等変更になることがあります。

ーーー

場所:たつの市生きがいセンター

受講資格:満60歳以上(昭和40年4月1日以前に生まれた方)、たつの市民(たつの市に住民票のある方)

受講期間:開講日より2年間

受講料:無料(教材費等は個人負担)

受付期間:2月17日(月)~28日(金)9時~17時

受付方法:来館またはでんわによる受付(先着順ではない)

代理人受付の場合は、配偶者のみ受付

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募多数の場合抽選です。

抽選日:3月11日(火)午前中

抽選日当日はご本人に来館をお願いします。

抽選のくじ引きは、募集期間の受付順で行う

※申込者4名以下の場合、講座は開講しません

※講座を修了された方は同一講座の再受講はできません

重複受講可、ただし日時が重なる場合は不可

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ:たつの市生きがいセンター高齢者事務局

0791-63-4980

揖保川いいほのさと堆肥無償配布2025

広報たいし2月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川堤防で刈り取った草から作った堆肥を希望者に無料で配布します。

農薬の入っていない安全な堆肥ですので、夏野菜の土壌づくりなどに活用ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

市場会場

日時:2月18日(火)

時間:9時30分~11時30分、14時~16時

場所:市場資材置場(たつの市揖保川町市場 たつの大橋西詰を上流側へ約0.5キロ)

ーー

曽我井会場

日時:2月26日(水)、27日(木)

時間:9時30分~11時30分 14時~16時

場所:曽我井資材置場(たつの市新宮町曽我井 志んぐ荘の南約1.5キロ)

※両会場とも小雨決行、荒天時は順延

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路河川国道事務所

079-282-8505

https://www.kkr.mlit.go.jp/himeji/index.html