骨折予防のための「骨コツ元気教室」

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

骨折を予防し、元気に過ごしていただくための生活習慣のコツを学んでみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーー

1回目:2025年1月23日(木)14時~16時 揖保川公民館

2回目:2025年2月10日(月)14時~16時 はつらつセンター

※受付時間13時30分~ 2回とも同じ内容

ーー

内容:

①骨折予防のための運動、食事、お口のケアに関する講座

②いきいき百歳体操体験会

③血管年齢測定、べジチェック(野菜摂取の充足度の測定)、握力測定、血圧測定など

対象者:市内在住で骨折予防やいきいき百歳体操に関心のある40歳以上の方

定員:各会場30名(先着順)

受講無料

※タオル・飲み物お持ちください。運動しやすい服装でお越しください

申請期限:12月17日(火)~各開催日の前日まで

申し込み方法:でんわ・健康課窓口、ファックスで申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

健康課

でんわ:0791-63-2112

ファックス:0791-63-2122

~ゆるっとつながる そっとみまもる~ICTを活用した高齢者見守り機器の購入費用を助成

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

たつの市では家族と離れて暮らす高齢者が、住み慣れた地域で安心して生活できるように、ICTを活用した高齢者の見守りやコミュニケーションを支援する機器を購入した際の費用の一部を助成します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象世帯

市内に住所を有する65歳以上で構成する世帯

対象機器を設置した住宅に居住している世帯

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象機器:次の機能を有する機器で市が指定するもの

離れて暮らす家族からの写真、動画、メッセージなどを受信できる機能

離れて暮らす家族が、対象世帯宅の室内環境を確認できる見守り機能

指定機種(2024年10月時点)

まごチャンネルwithSECOM、マゴコロボタン、見守りロボット「ユピ坊」、見守りロボット「EBО」、デジタル近居サービス「ちかく」、TQタブレット、コミュニケーションサービス「あのね」用BОCCОemo+部屋センサ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

助成金額:機器購入費(上限3万円)※1世帯1台1回限り

ーーーーーーーーーーーーーーー

申請方法:機器購入後に、次の書類を添えて、高年福祉課へ申請してください。

身分証明書(保険証、運転免許証等)の写し

領収書

機器の型番などが確認できる書類

機器が設置されたことがわかる写真

振込先口座が確認できるもの

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申請問い合わせ

高年福祉課

0791-64-3152

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

令和7年度放課後児童クラブ入会児童募集

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

家族が仕事や病気等の理由で、放課後、家庭で保育を受けられない小学生を対象に、放課後児童クラブへの入会を募集

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

保育時間

授業のある日:授業終了後~19時

授業のない日:8時~19時

土曜日:8時~18時

※18時以降及び土曜日の利用は、事前申し込み制で勤務時間等の理由を確認し、必要と認める方に限る

※土曜日は、小宅第2・新宮・神部・御津第2クラブに集約し開設

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

休会日:日曜日、祝日、8月13日~8月15日、12月29日~1月3日

ーーーーーーーーーーーーー

保育料:月額8,000円(8月は1万円)

※兄弟等、同一世帯に2人以上が同月に同時に通所している場合、2子目以降の保育料は半額です

※おやつ代等として月額1,000円、保険料として年額800円が別途必要

※生活保護世帯や就学援助適用児童は、保育料の減免を受けることができます(入会後 要申請)

ーー

申請期限:2025年1月17日(金)

申請方法:入会申請書に家族全員(学生・65歳以上の方除く)の就労証明書等を添付し、社会教育課または各放課後児童クラブへ提出してください。

※募集要項および申請書類は、社会教育課、各放課後児童クラブに設置しています。また、たつの市ホームページからダウンロードできます。

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーー

社会教育課

0791-64-3180

2025たつの観光大使募集

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

たつの市民まつりをはじめとした観光イベントへの参加、公式行事等での司会、市外への観光PR活動への参加など、たつの市の魅力を市内外へ発信してみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募資格

2025年3月31日現在、たつの市内に在住または在勤の18歳以上の方で、年間を通じてイベント等に参加できる方(高校生の場合は、2025年3月末に卒業見込みの方)

※未婚、既婚、性別不問

応募方法:オンライン応募または応募用紙(たつの市内各公共施設、商業施設等に設置)に必要事項を記入し、写真貼付の上、たつの市民まつり運営委員会事務局まで持参・郵送

オンライン応募は広報をご覧ください。

応募期間:12月10日(火)~2025年1月20日(月)※必着

募集人数:2名

任期:1年(2025年4月6日~2026年4月5日)

ーー

選考方法:書類選考を通過した方を対象に、2025年2月2日(日)に選考会を実施

ーー

賞品

当選者:賞状・トロフィーおよび副賞(10万円分の旅行券)

選考会参加者とその推薦者:記念品

ーー

応募・問い合わせ

〒679-4192

たつの市龍野町富永1005-1

たつの市民まつり運営委員会事務局

(観光振興課内:0791-64-3156)

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市元旦登山で初日の出2025

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

新しい年に向かって元旦登山で新たな誓いをたててみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年1月1日(水祝)7時頃(雨天荒天中止)

会場:

龍野地区:野見宿禰展望台・的場山・愛宕山

新宮地区:新田山

参加対象:誰でも参加可(申し込み不要)

ーーーーーーーーーーーーーーー

集合場所・時間

野見宿禰展望台:日の出までに展望台へ

的場山:日の出までに的場山山頂へ

愛宕山:6時に北横内公民館に集合

新田山:6時45分に新宮公民館に集合・出発

ーーーーーーーーーーーーーー

持ち物:懐中電灯・手袋・防寒具

その他:近隣の方の迷惑になりますので駐車はおやめください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

龍野体育館:0791-63-2261

新宮スポーツセンター:0791-75-1792

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

2025年たつの市二十歳のつどい

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2024年度に二十歳を迎えられる方々を対象に、輝かしい門出を祝福する「二十歳のつどい」を開催します。

日時:2025年1月13日(月祝) 受付9時から 開式10時から

※9時45分からオープニングスライドショー(二十歳のつどい実行委員会作成)を上映

会場:赤とんぼ文化ホール大ホール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者

平成16年4月2日から平成17年4月1日に生まれた方

※案内はがきは12月中旬に市内在住の2024年度に20歳を迎える方を対象に送付します。

※市外在住者も、過去にたつの市内に居住されていた方、たつの市内の小・中学校に通学、卒業された方であれば参加できます。当日、会場入り口で受け付け用紙を記入の上、受付に提出してください。(事前申し込み不要)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

式典内容

オープニングスライドショー

記念式典

・恩師ビデオメッセージ

・開式のことば

・国歌斉唱

・二十歳の方々へのメッセージ

・励ましの言葉

・花束贈呈

・はたちの誓い

・市歌斉唱

・閉式のことば

記念撮影

式典終了後、中学校区ごとの記念撮影を行います。

ーーーーーーーーーーーーーー

介助等支援が必要な方は、事前に社会教育課までご連絡ください。

介助等支援をされる付き添いの方は、会場内に入場いただけます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タイムカプセル開封(揖保川地域卒業生対象)

揖保川地域(半田小学校・神部小学校・河内小学校)の二十歳の方々が、小学4年生の時に書いた「20歳の自分へのメッセージ(夢や希望、友達への思いなど)」が入ったタイムカプセルを開封します。

当時の担当教諭も参加し、メッセージを二十歳の方々に手渡します。

日時:2025年1月13日(月祝)13時30分から(13時から受け付け)

会場:アクアホール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

社会教育課

0791-64-3180

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

応急手当普及員養成講習

広報たいし12月号によると下記のようになっています。

自らが所属する事業所の従業員や防災組織などの構成員に対して、普通救命講習の指導に従事できる認定資格です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年1月31日(金)・2月1日(土)・2月2日(日)

各日8時30分~17時30分

会場:西はりま消防組合(たつの市揖保川町正條279-1)

対象:西はりま消防組合の構成市町に在住または在勤し、全日受講可能な方

定員:15名(先着順)

参加費:3,960円

※テキスト代ですので改訂のタイミングで前後します。

申込:2025年1月5日(日)までに最寄りの各消防署へお申し込みください。

たつの市子育てつどいの広場2024 12月のイベント

広報たつのお知らせ版11月25日号によると下記のいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野子育てつどいの広場

0791-62-9255

和たいむ~子育て中の保護者のためのリフレッシュ体操

日時:12月11日(水)10時~

会場:はつらつセンター3階多目的ホール

講師:巌和美さん(健康運動指導士)

内容:簡単な動きで心身ともにリフレッシュできる体操です

(要申し込み)

ぐんぐんあかちゃん

日時:12月26日(木)13時30分~

会場:はつらつセンター2階 母子指導室

対象:おおむね1歳までの子育てにかかわっている方

講師:健康課保健師

内容:赤ちゃんの発達とお世話について学びます。

(要申し込み)

絵本の読み聞かせ

日時:12月25日(水)11時~

会場:はつらつセンター2階 母子指導室

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新宮子育てつどいの広場

0791-75-4646

親子クリスマス会

日時:12月18日(水)10時~11時30分

(受付9時45分)

会場:新宮公民館2階大ホール

内容:スタッフによる手作りのクリスマス会です。夢いっぱいの空間で楽しい時間を過ごしましょう。(参加費あり・要申し込み)

大掃除&おたのしみ

日時:12月24日(火)9時30分~11時

会場:新宮子育てつどいの広場

内容:おもちゃの大掃除をします。きれいにした後は、「宝さがし」を楽しみます。みんなでクリスマスをさがしましょう。

絵本の読み聞かせ

日時:12月3日(火)10時40分~

会場:新宮子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川子育てつどいの広場

0791-72-6577

E☆PALS

日時:12月10日(火)11時~11時30分

会場:揖保川子育てつどいの広場

内容:親子で楽しむ英語遊び。

英語の歌に合わせてあいさつをしたり、簡単なやりとりを楽しみます。

講座:サイバーセキュリテイ犯罪被害防止教室

日時:12月13日(金)10時30分~12時

会場:揖保川公民館1階ホール

講師:兵庫県警サイバー情報発信室職員

内容:防犯教室に参加してネット上の身近なリスクから身を守る方法を学びましょう。

絵本の読み聞かせ

日時:12月6日(金)11時~

会場:揖保川子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御津子育てつどいの広場

079-322-2208

絵手紙体験

日時:12月5日(木)10時~11時

会場:御津やすらぎ福祉会館2階研修室

講師:絵手紙ボランティア「アイレター」

内容:親子で絵手紙の年賀状を描いてみましょう。

動くこどもの館号がやってくるよ

日時:12月13日(金)10時30分~11時30分

会場:御津やすらぎ福祉会館2階研修室

内容:県立こどもの館の活動指導員による親子ふれあい遊びや人形劇、わらべうた、ぺープサート等を楽しみましょう。

絵本の読み聞かせ

日時:12月6日(金)11時~

会場:御津子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

合同行事

「離乳食講習会」

日時:12月12日(木)10時~11時30分

会場:はつらつセンター2階 栄養指導室

内容:離乳食のつくり方や進め方について実際に作りながら学びます。

材料費:150円

申し込み方法:12月6日(金)までに、各子育てつどいの広場までお申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

女性に対する暴力をなくす運動「パープルライトアップ」たつの市

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。

11月25日の「女性に対する暴力撤廃国際日」に合わせて、たつの市役所本庁舎と志んぐ荘を紫色にライトアップし、女性の人権尊重と女性に対する暴力をなくすことへのメッセージを伝えます。

期間:11月12日(火)~25日(月)18時~21時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

人権推進課

0791-64-3151

高齢者の運転免許証自主返納を支援 たつの市2024年11月現在

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。

たつの市にお住いの高齢者の運転免許証の自主返納を支援しています。たつの市独自の特典もあります。

ーーーーーーーーーーーーーー

支援(助成)内容

たつの市コミュニティバスおよび播磨科学公園都市圏域定住自立圏圏域バス(てくてくバス)の無料定期券(3年間有効)を交付

市民乗り合いタクシー乗車券(1枚200円分)60枚を交付(交付年度から3年間有効)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:たつの市内在住の満65歳以上の方で、平成27年4月1日以降に運転免許証を自主返納された方およびその配偶者で運転免許証を持たない方

※運転免許証を有効期限内に警察署へ自主返納された方が対象です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申請時に必要なもの:申請による運転免許証の取消通知書の写し

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

高年福祉課:0791-64-3152

新宮地域振興課:0791-75-0255

揖保川地域振興課:0791-72-2523

御津地域振興課:079-322-1451