広報たいし11月号によると下記のようになっています
法隆寺領鵤荘の現地を歩き、荘園の名残を訪ねる見学会を行います。斑鳩寺・稗田神社など鵤荘の西側を中心に、約10キロメートルのコースを散策します。
ーーーーーーーーーーー
日時:11月8日(日)9時30分~16時
定員:25人程度
募集期限:10月31日(土)
参加費:100円
集合場所:歴史資料館
ーーーーーーーーーーーーーー
申込方法
歴史資料館へ電話またはファックス
でんわ:079-277-5100
ファックス:079-276-6800

たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし11月号によると下記のようになっています
法隆寺領鵤荘の現地を歩き、荘園の名残を訪ねる見学会を行います。斑鳩寺・稗田神社など鵤荘の西側を中心に、約10キロメートルのコースを散策します。
ーーーーーーーーーーー
日時:11月8日(日)9時30分~16時
定員:25人程度
募集期限:10月31日(土)
参加費:100円
集合場所:歴史資料館
ーーーーーーーーーーーーーー
申込方法
歴史資料館へ電話またはファックス
でんわ:079-277-5100
ファックス:079-276-6800
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています
ーーーーーーーーーーーーーーー
干物づくりと漁師料理体験
日時:12月3日(木)10時~14時
募集人数:25名(先着順)
参加費:1,800円程度
持ち物:針金ハンガー、エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き
ーーー
手打ちうどんづくり体験
日時:12月11日(金)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
参加費:1,300円程度
持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き
ーーー
クリスマスパーティー料理体験
日時:12月15日(火)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
参加費:1,500円程度
持ち物:エプロン・マスク・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
各体験の申し込みは一人につき3名までです。
ご予約のキャンセルは2日前まで受け付けます。
〇体験学習室ご案内
目の前に広がる瀬戸内の眺望も楽しめ、体験、研修にどなたでもご利用いただけます。
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020
休館日(水土日祝)
イベント等により電話がつながりにくいことがあります。
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています
ーーーーーーーーーーーー
〇募集学科
・2年制:自動車工学科、建築工学科、機械工学科
・1年制:総合ビジネス学科
ーー
試験区分:一般入校試験(第1回)
試験日:11月21日(土)
募集期限:11月13日(金)まで
その他:一般入校試験(第2回)は、令和3年1月23日(土)に実施します。
ーーーーーーーーーーーーー
兵庫県立但馬技術大学校
0796-24-2233
終末期医療や、相談等についての講座を受けながら、エンディングノートを記入します。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:12月6日(日)13時30分~16時
場所:揖保川総合支所4階(ふれあいホール)
講師:佐野内科ハートクリニック佐野一成医師、L&P司法書士法人橋本雅夫さん
対象者:65歳以上の市民、またはその方を介護等している方
定員:50名(先着順)
参加費無料
持参物:筆記用具、メガネ
マスク着用してください。
エンディングノートは当日配布します。
電話でお申し込みください。
ーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
地域包括支援課
0791-64-3125
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています
たつの市内の生活研究グループが育てた農産物を直売します。旬のとれたて野菜はいかがですか。
ーーーーーーーーーーーーー
〇11月15日(日)10時~12時
末廣醤油(株)倉庫前(龍野町門の外13)
〇11月20日(金)10時~12時
関西食品工業(株)倉庫前(龍野町北龍野230)
※いずれも売り切れ次第終了
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市生活研究グループ
電話番号は広報に掲載
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています
NPO法人たつの・赤トンボを増やそう会のトンボ池で水たまりをうまく作ることによって、産卵がみられるようになりました
ーーーーーーーーーーーー
日時:11月7日(土)~29日(日)9時30分~12時
天候や気温の関係でアキアカネが現れないことがあります。
場所:アキアカネの人工飼育施設「トンボ池」(揖西町中垣内)
募集人数:1日5名程度
※無料 3日前までに要予約
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込問合わせ
前田さん
電話番号は広報に掲載。
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています
毎月、各分野で活躍されている方を講師として講座を行っています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:11月14日(土)14時~16時
申込不要、初回のみ500円必要
会場:揖保川公民館
演題:「大伴旅人と山上憶良、大伴家持」
講師:有方秀樹さん(姫路日ノ本短期大学教授)
ーーーーーーーーーー
揖保川公民館
0791-72-2412
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています
かるたの指導法や読み方について学びませんか
ーーーーーーーーーーー
日時:11月14日(土)15時~17時
場所:小宅公民館
講師:全日本かるた協会公認読手
参加費:無料
事前申し込み不要
ーーーーーーーーーーーーーー
社会教育課
0791-64-3180
広報たつのお知らせ版10月25号によると下記のようになっています
市内の遺跡について、発掘された実物を見ながらわかりやすく解説します
ーーーーーーーーーー
日時:11月14日(土)14時~
場所:埋蔵文化財センター
演題:「村を守った人と堀ー新宮宮内遺跡ー」
講師:岸本道昭(歴史文化財課専門員)
参加費:無料
定員:50名 申し込み不要
状況により変更する場合があります。
ーーーーーーーーーーーー
歴史文化財課0791-75-5450
広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています
コロナに負けない、元気を届けるクリスマスコンサートです。乳幼児の親子の参加も大歓迎。
ーーーーーーーーーー
日時:12月5日(土)9時~12時
場所:構教育集会所
内容:
子どもフリーマーケット
模擬店
クリスマスコンサート
(人形劇・ジャズコンサート・龍野西中吹奏楽など)
ーーーーーーーーーーーーー
構教育集会所
0791-66ー1177
人権教育推進課
0791-64-3182