赤とんぼ文化ホール サタデーシネマ鑑賞会 引っ越し大名

チラシによると下記のようになっています。

星野源・高橋一生・高畑充希ほか出演

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月14日(土)10時~12時、13時~15時、16時~18時 各回入替制

会場:赤とんぼ文化ホール

料金:税込み 

一般800円・高校生以下(3歳以上)500円

ーーーーーーーーー

鑑賞チケットは当日会場にてお買い求めください。

ご招待券での入場時はポイントカードに押印しません

満員の際は、入場を制限することがあります。

ーーーーーーーーーー

赤とんぼ文化ホール

0791-63-1888

夢酔庵の楽市楽座

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーー

会場:ギャラリー夢酔庵

日時:11月8日(日)10時~15時 雨天の場合ギャラリーのみ

ポン菓子、雑貨、野菜、たこ焼き、骨董品など

ギャラリーの周りでフリーマーケット、ソーシャルディスタンスを遵守して行います

問い合わせ

(有)ドリーム・ドン

たつの市新宮町段之上374

でんわ:0791-75-0407

たつの市ドラゴンふれあいウォーク 新宮東山公園・曽我井ハイキングコース参加募集

チラシによると下記のようになっています。

参加賞あり・無料

ーーーーーーーーーーー

日時:11月7日(土)9時30分~12時 9時受付開始

集合場所:志んぐ荘駐車場

コース:約3㎞(約30度ののぼりと下りが一部あります。)

定員:70名※市内在住に限る

持ち物:飲み物、タオル、雨具、ウオーキングに適した靴、服装、杖、マスク

駐車場:志んぐ荘駐車場

申込:10月30日(金)締め切り

健康課(はつらつセンター内)

でんわ:0791-63-2112

ファックス:0791-63-2122

各保健センターでも受付可能です。

でんわ・ファックスの申し込みははつらつセンターへ

主催:たつの市・ドラゴンウオーカーズ

※開催中の事故等については応急処置のみ行います。健康管理は各自で自己管理してください。

小学生以下の方は保護者の方と一緒にお申し込みください。

テクノ・アート・オータム2020

兵庫県のホームページなどによると下記のようになっています。

輝いていたあの時を呼びさます レコードコンサート

ーーーーーーーーーーーー

開催日:11月15日(日)14時~

貴重なレコードと、オーディオ機器と、三浦紘朗さんの選曲と軽妙なトークで素敵なひと時を

1部:ビートルズがやってくる!!

2部:心ときめくあの秋の日の一曲!!

会場:西播磨県民局1階プロムナード(入場無料、事前予約制70席)

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ申込先:http://technoart.wp.xdomain.jp/

ホームページに新型コロナ対策がかかれていますので是非お読みください。

第5回(2020)龍野川西絵葉書コンテスト作品募集

チラシによると下記のようになっています。

龍野川西地区の店舗・町並み・自然風景の絵画作品を募集

応募締め切り:11月29日

ーー

昨年実績(賞品)

一般の部(賞金)金賞3万円、銀賞1万5千円、銅賞1万円

中学生の部(図書カード)金賞1万円、銀賞5千円、銅賞3千円

子どもの部:金銀銅各商品贈呈

ーー

チラシ掲載の協賛店舗のお店を描くと、特別賞がもらえるかも

ーーーーーーーーーーーーーーー

応募要項

・応募は一人1作品まで。作品サイズはA4(210mm×297mm 厚さ1.5mm以内)

・画法は自由だが額装できるものに限る

・作品は原画で原則提出。コピーやデータは審査に支障が出るため不可

・選定された作品は絵葉書になりますので、はがきサイズになることを想定して描いてください。

ーー

審査方法

今年は新型コロナウイルス感染対策として、展示及び一般投票は行わず、審査委員会だけで選考を行います。

ーー

結果発表

受賞者は賞品・賞金の発送をもって発表。また受賞作品は1月ごろ『川原町まちや案内所あがりがまち」(龍野町川原町140)にて展示予定

ーー

著作権の扱い

応募作品の著作権は主催者(龍野川西商店会)に帰属します。いずれの応募作品についても、主催者は掲示・印刷・配布販売等の権利を有するものとする。応募作品の返却はありません

ーーー

注意事項

路上で制作する場合は、通行の妨げにならないよう歩行者や車の往来に十分気をつけてください

作品制作中は「三密」(密集・密室・密接)を避け、周りに人がいる場合ははマスクやフェイスガード等をつけましょう。

ーー

応募・問い合わせ先

〒679-4166

兵庫県たつの市龍野町川原町140

川原町まちや案内所「あがりがまち」内

龍野川西絵葉書コンテスト運営事務局あて

提出方法:作品の裏面に応募申込書を貼り付け、郵送またはご持参いただきポストに投函してください。

あがりがまちでんわ:0791-78-9292(10時~16時)

宍粟労音 神田 将 エレクトーンコンサート ミュージカルナンバーを歌う合唱団員募集

チラシによると下記のようになっています。

公演日:2021年8月22日14時~

ーーーーーー

第1部:平和への願いを込めてクラシック曲を1台のエレクトーンがフルオーケストラに迫るサウンドを奏でる

第2部:夢と希望にあふれたミュージカルナンバーの数々

ーーーーーーーーーーー

募集要項

結団式:3月20日(土)19時~21時

練習日:毎週土曜日

練習会場:山崎文化会館リハーサル室予定

団費

一般:10,000円 高校生以下:5,000円

※公演参加費ふくむ。 楽譜代別

※小学生以上(小学生の場合入団前にご相談ください)

歌う情熱があり、本番の成功に向けて、チケットを広めるなど、協力できる方。初めての方大歓迎

入団締め切り:5月末日

合唱指導:土田景介

ーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

宍粟労音

〒671-2577

宍粟市山崎町山崎122-2 シテイハウスアオイ1-B

でんわ:0790-62-5681

日本遺産「日本第一」の塩を産したまち播州赤穂特別ハイキング

Enjoy!西播磨10月号によると下記のようになっています。

塩づくりの歴史文化に関わる文化財などを地元ボランティアガイドの案内で巡ります。ご参加の方は9時50分までに赤穂観光協会(JR播州赤穂駅2階)へお越しください。

日時:10月18日(日)9時50分~12時30分雨天決行・荒天中止

コース:JR播州赤穂駅~赤穂海浜公園「塩の国」

ーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

(一社)赤穂観光協会0791-42-2602

赤穂市 ボランティアガイドとまちあるき

Enjoy!西播磨10月号によると下記のようになっています。

忠臣蔵の世界を地元ボランティアガイドがご案内。JR播州赤穂駅から名城百選にも選ばれた赤穂城跡へと義士ゆかりの土地・施設を巡ります。ご参加の方は10時までに赤穂観光協会(JR播州赤穂駅2階)へお越しください。※有料施設の見学はありません

日時:10月11日(日)・25日(日)10時~(約2時間)雨天決行 荒天中止

コース:JR播州赤穂駅~歴史博物館(赤穂市加里屋)

問い合わせ

(一社)赤穂観光協会0791-42-2602

室津賀茂神社 能『賀茂』奉納

チラシによると下記のようになっています。

賀茂神社に関係のある作品を上演します

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月25日(日)10時30分~(入場10時~)、11時45分~奉祝餅まき(能上演後)

新型コロナウイルス感染症防止対策を行いながら300席をご用意

また、室津小学校体育館でパブリックビューイングにてご覧いただけます。

・御番所跡公園お披露目式典 日本遺産認定1周年、賀茂神社修復記念イベント

室乃津太鼓でお祝い

9時30分~10時:御番所跡公園

先着100名様に記念品贈呈(北前船関連商品・室津の海鮮など)

ーー

駐車場:友君橋観光駐車場・室津小学校運動場付近

友君橋観光駐車場~御番所跡公園の間北前シャトル船運航 9時~10時の間

ーーーーーーーーーーーーーー

能出演者:江崎正左衛門、寺澤幸佑、久保田春子ほか

ーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

室津海駅館

079-324-0595

室津海駅館・室津民俗館は、10月24日~特別展開催中

ーーーーーーーーーーーーーーー

GOTOTravelキャンペーン連携事業 ツアー参加者募集

〇龍野10月24日(土)

重要伝統的建造物群保存地区の龍野城下散策(案内ガイドあり)

揖保乃糸資料館そうめんの里/龍野歴史文化資料館/うすくち龍野醤油資料館

龍野うすくち醤油土産付き

〇室津10月25日(日)

室津の町並み散策(案内ガイドあり)

賀茂神社にて能鑑賞/室津海駅館/室津民俗館

室津の海産土産付き

旅行に関する問い合わせ

龍野歴史文化資料館

0791-63-0907