赤穂市 ボランティアガイドとまちあるき

Enjoy!西播磨10月号によると下記のようになっています。

忠臣蔵の世界を地元ボランティアガイドがご案内。JR播州赤穂駅から名城百選にも選ばれた赤穂城跡へと義士ゆかりの土地・施設を巡ります。ご参加の方は10時までに赤穂観光協会(JR播州赤穂駅2階)へお越しください。※有料施設の見学はありません

日時:10月11日(日)・25日(日)10時~(約2時間)雨天決行 荒天中止

コース:JR播州赤穂駅~歴史博物館(赤穂市加里屋)

問い合わせ

(一社)赤穂観光協会0791-42-2602

室津賀茂神社 能『賀茂』奉納

チラシによると下記のようになっています。

賀茂神社に関係のある作品を上演します

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月25日(日)10時30分~(入場10時~)、11時45分~奉祝餅まき(能上演後)

新型コロナウイルス感染症防止対策を行いながら300席をご用意

また、室津小学校体育館でパブリックビューイングにてご覧いただけます。

・御番所跡公園お披露目式典 日本遺産認定1周年、賀茂神社修復記念イベント

室乃津太鼓でお祝い

9時30分~10時:御番所跡公園

先着100名様に記念品贈呈(北前船関連商品・室津の海鮮など)

ーー

駐車場:友君橋観光駐車場・室津小学校運動場付近

友君橋観光駐車場~御番所跡公園の間北前シャトル船運航 9時~10時の間

ーーーーーーーーーーーーーー

能出演者:江崎正左衛門、寺澤幸佑、久保田春子ほか

ーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

室津海駅館

079-324-0595

室津海駅館・室津民俗館は、10月24日~特別展開催中

ーーーーーーーーーーーーーーー

GOTOTravelキャンペーン連携事業 ツアー参加者募集

〇龍野10月24日(土)

重要伝統的建造物群保存地区の龍野城下散策(案内ガイドあり)

揖保乃糸資料館そうめんの里/龍野歴史文化資料館/うすくち龍野醤油資料館

龍野うすくち醤油土産付き

〇室津10月25日(日)

室津の町並み散策(案内ガイドあり)

賀茂神社にて能鑑賞/室津海駅館/室津民俗館

室津の海産土産付き

旅行に関する問い合わせ

龍野歴史文化資料館

0791-63-0907

簡単紹介 ヒョーゴアーカイブス令和2年度募集中

チラシによると下記のようになっています。

兵庫県に思い出をお持ちで、写真・映像の素材を無償でご提供いただける方

作品をお待ちしています。

ーーーーーーー

テーマごとに3回に分かれて募集します。

10月:思い出の遊園地

11月:思い出のグルメ

12月:私の思い出の街かど

写真や映像を提供等していただき、2次までの審査があります。

公開された採用者には採用1点当たり500円のクオカードを1枚進呈するそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

詳しくはこちら https://web.pref.hyogo.lg.jp/archives/index.html

ーーーーーーーーーー

問い合わせ

ヒョーゴアーカイブス・コンテンツ募集事務局

〒541-0043 大阪市中央区高麗橋2-3-5RYUKODOビル2階 株式会社ウエストプラン内

でんわ:06-6208-3177

第41回全国豊かな海づくり大会兵庫大会「広げよう碧く豊かな海づくり」フォトコンテスト

チラシによると下記のようになっています。

令和4年に第41回全国豊かな海づくり大会兵庫大会が開催されます。大会の開催を記念して、海をテーマにしたフォトコンテストを行います。

ーーーーーーーーーーーーーーー

応募期間:令和2年9月15日(火)~令和3年1月22日(金)

ーーーーーーー

募集内容(フォトコンテストのテーマ)

兵庫県の海、川及びその周辺で、碧い海、豊かな海をイメージさせるもの

海や川での人とのふれあいや働く人の活気等を撮影したもの

兵庫県の特色のある海や川の恵み(魚介類や海藻等)

※兵庫の水産物等のグルメの投稿も可

グルメに関してはコンテストの対象にはなりませんが、投稿お待ちしています。

応募資格

兵庫県内在住または在勤で大会公式インスタグラム・アカウントをフォローしてくれた方。20歳未満の場合は保護者の同意を得て応募をお願いします。

インスタグラムアカウント umizukuri_hyogo_official

応募方法

①応募者は各自のスマホから、大会公式アカウントをフォロー

②ハッシュタグ

「♯umizukuri_hyogo」または「♯海づくり兵庫」をつけて投稿してください。

賞品

・最優秀賞 1点 賞状・副賞(賞金1万円 県産水産物3,000円相当)

・優秀賞 2点 賞状・副賞(賞金5千円 県産水産物3,000円相当)

・佳作 3点 賞状・副賞(県産水産物3,000円相当)

入賞作品は今後作成する印刷物や大会、プレイベント等の各種広告媒体に掲載して活用します。

ーーーーーーーーーー

その他注意事項がありますので、ホームページをご覧ください。

https://hyogo-yutakanaumi.com/news/info/32

ーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

第41回全国豊かな海づくり大会兵庫県実行委員会事務局(兵庫県農政環境部全国豊かな海づくり大会企画課内)

でんわ:078-341-7711(内線4185)

西播磨の山城へGO モニターツアー

チラシによると下記のようになっています。

全コース山城ガイドがご案内。1名様より出発保証

ーーーーーーーーーーーーーーー

〇佐用町

「雲突城」と呼ばれる利神城。上月合戦の激戦地上月城と因幡街道宿場町平福を町歩き、皆田和紙の紙すき体験

旅行日:2020年10月31日(土)

旅行代金(お一人)5,500円小人同額 

添乗員同行 中型バス 募集13名限定

ーーーーーーーーーーーー

〇相生市

足利尊氏から手柄の証明「感状」に由来する感状山城。桔梗隼光鍛刀場にて火花飛び散る迫力ある鍛錬実演を見学

旅行日:2020年11月7日(土)

旅行代金(お一人)3,500円小人同額

添乗員同行 中型バス 募集13名限定

ーーーーーーーーーーーーー

〇上郡町

難攻不落の名城「落ちない城」白旗城。手作り鎧兜の甲冑試着体験で戦国時代にタイムスリップ

旅行日:2020年11月15日(日)

旅行代金(おひとり)5,500円小人同額

添乗員同行 中型バス、募集13名限定

ーーーーーーーーーーー

〇宍粟市 10月14日受付開始

黒田官兵衛も参戦した秀吉の播磨攻めで落城した篠ノ丸城。「発酵のふるさと宍粟」で日本酒・食事・まち歩きを堪能

旅行日:2020年11月28日(土)

旅行代金(おひとり)3,500円小人同額

添乗員同行 中型バス 募集13名限定

ーーーーーーーーーーーーーーー

〇たつの市 10月21日受付開始

秀吉の播磨侵攻で開城降伏した前期龍野城。国の重要伝統的建造物群保存地区。龍野藩5万3千石

旅行日:2020年12月5日(土)

旅行代金:(おひとり)3,000円小人同額

添乗員同行 中型バス 募集13名限定

ーーーーーーーーーーー

〇太子町 12月3日受付開始

巨岩が楯のように立ち並ぶ楯岩城。嘉吉の乱で落城した山城と、聖徳太子ゆかりの古刹斑鳩寺をご案内

旅行日:2021年1月17日(日)

旅行代金(おひとり)5,000円小人同額

添乗員同行 大型バス 募集20名限定

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇赤穂市 12月17日受付開始

北前船の寄港地、坂越湾を見下ろす茶臼山城。山名が築いた坂越浦城と日本遺産レトロな町並み坂越をウオーキング

旅行日:2021年1月31日(日)

旅行代金(おひとり)3,000円(小人同額)

添乗員同行 大型バス 募集20名限定

ーーーーーーーーーーーーーー

〇赤穂市 12月28日受付開始

毛利軍に背後から攻められ落城した天然の要塞尼子山城。日本遺産「日本第一」の塩を産したまち播州赤穂をご案内

旅行日:2021年2月13日(土)

旅行代金(おひとり)3,500円小人同額

添乗員同行 大型バス 募集20名限定

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

チラシにはこのほか山歩きの際の注意事項やコロナ対策などについて細かく書かれています。

問い合わせ

神姫観光 龍野支店 0791-62-4000

たつの市 宅配ボックスの購入補助します。

チラシによると下記のようになっています。

たつの市では、新型コロナウイルス感染症の濃厚接触を防ぐため、また、宅配便の再配達に伴う温室効果ガスの排出を抑制するため、宅配ボックスを購入し設置された費用の一部を予算の範囲内において補助します。

ーーーーーーーーーーーーーー

〇宅配ボックスとは

受取人が不在の時に、宅配便や郵便物の受け取りを代行するロッカー型設備のことです

ーー

〇補助対象者

たつの市内に住所を有し、宅配ボックスを設置した住宅に自ら居住している人(住宅所有者から設置の同意が得られている場合も含みます

補助金の交付の回数は、補助対象者の属する世帯につき1回限り

ーーー

〇設置する宅配ボックスの要件

3辺(縦横高さ)の合計が100Cm以上の宅配便を受け取り可能なもの

購入代金が1万円以上(ポイント払い分差し引き後)の物

※ネットショッピング等での購入で、ポイント利用分は補助の対象となりません。

耐久性を備え、盗難防止のためワイヤーまたはアンカー等で固定されたもの

ーーーーーー

〇補助金対象経費

令和2年7月17日から令和3年3月31日までに購入し設置したものが対象

宅配ボックスの設置に係る費用のうち、宅配ボックスの製品の購入代金が補助金の交付の対象となります。

ーーーーーー

〇補助金の額

宅配ボックスの購入代金の2分の1、千円未満の端数は切り捨て、上限は2万円

ーーーーーーー

〇補助金の補助申請

宅配ボックス設置支援事業補助金交付申請書兼請求書(様式第1号)に次の書類を添えてたつの市の窓口に直接提出または郵送してください。

・添付書類

補助対象経費の領収書・内訳書の写し(購入店、購入日、購入代金及び品名が確認できるもの)

※領収書のほか、カード会社の利用明細書、銀行振り込み、郵便振替の振込依頼書、代引き金額領収書、通販会社の発行する明細書なども可

宅配ボックス設置後の状況が分かる写真。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市環境課 〒679-4192たつの市龍野町富永1005番地1

0791-64-3150

チラシには、市内の販売事業者などの情報が掲載されています。

クラテラスたつの ワークショップ 2020年 10月

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

おうちで簡単みそだまづくり

お湯を注ぐだけでおいしいお味噌汁が楽しめるみそだまを作ってみませんか。

日時:10月25日(日)11時~、13時~の各回で受付

(所要時間40分程度)

料金1,000円(税込み)

定員:各回10名ほど 要予約

ーーーーーーーーー

おうちで楽しむ甘酒教室

甘酒の作り方や甘酒を使った美味しくて簡単なレシピの紹介と実習&試食会を行います。

日時:甘酒パンケーキ:10月21日(水)各回11時~、13時~(所要時間各60分程度)

料金:1,000円(税込み)

定員:各回10名ほど 

要予約

ーーーーーーーーーーーーーー

タンナーさんに教わるレザークラフト教室

たつの市産の本革を使用した本革小物をお手軽に作っていただけます。

日時:ペンケース・トートバッグ:10月17日(土)14時~16時

所要時間30分~90分

料金:ペンケース2,000円、トートバッグ4,000円(税込み)

定員15名ほど

予約制ですが途中参加可です。

===============

お申し込み先

みそだまとあまざけは、前日までにお電話でご予約ください。

電話番号はこちらに掲載https://www.labcoo.jp/

レザーは、クラテラスたつのにて予約

0791-72-9291

光都てくてくマーケット2020 10月3日開催

光都てくてくマーケットのフェイスブックページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーー

日時:10月3日(土)10時~15時

会場:光都芝生広場

約20店のお店が出店予定。

今月の企画は栗ひろいです。

10:00ラジオ体操

10:30薪拾い(お掃除会)

11:00焚き火点火式

11:30栗拾いツアー(1)

12:00栗パーティー(1)

12:30栗拾いツアー(2)

13:00栗パーティー(2)

新型コロナウイルス予防対策にご協力お願いします。

道の駅みなみ波賀 新米まつり 2020

Enjoy!西播磨10月号によると下記のようになっています。

波賀町の棚田でつくられたお米は毎年大人気です。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月3日(土)、4日(日)9時~16時

会場:道の駅みなみ波賀:0790-75-3999

レストランのお食事でも新米を楽しんでいただけます。

志んぐ荘 秋のランチバイキング 2020 10月

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

和洋食イタリアン・デザートが40種類以上

ーーーーーーー

期間:10月1日(木)~10月30日(金)水曜定休

時間:11時30分~14時30分 90分制(13時30分受付終了)

場所:志んぐ荘レストラン(お席の予約は承っておりません)

海老フェア:揚げたてのえびの天ぷらはライブキッチンで。その他おすすめ多数

パスタフェア:毎日三種類ご注文を受けてから作ります。

ーーーーーーーーーーーーー

料金:税込み

大人(中学生以上)お一人:1,800円

シルバー(60歳以上)お一人:1,600円

小学生お一人:1,100円

幼児(4歳以上、小学生未満)お一人:600円

月木曜日:レディースデー 女性は100円引き

火金曜日:シルバーデー 60歳以上は100円引き

土日曜日:ヤング&ミドルデー 中学生~59歳の方 100円引き

お支払いはクレジットカードもご利用できます。

ーーーーーーーーーーー

新型コロナウイルス感染症拡大予防対策

レストランの各所に手指除菌液を配置させていただきます。

レストランの係員は不織布マスクと業務用手袋を着用して接客させていただきます。

お料理は大皿ではなく、小鉢、小皿での提供です。(お客様がトングを使うことはありません)

新型コロナの拡大状況により予告なく営業を休止することがあります。

ーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401