
10月6日(水)まで
19時~21時
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
10月6日(水)まで
19時~21時
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:2021年10月16日(土)17日(日)
会場:メリケンパーク 入場無料
10時~16時(雨天決行・荒天中止)
当日開催中止のお知らせ
自動音声案内:0180-991-615
当日朝6時30分から案内が始まります。
ーー
公式ホームページ
ーーーーーーーーーーーーー
催し物
メインステージ
会場内の既設ステージで、神戸をはじめ県内各地から集まった団体が、音楽やダンス等の多彩なジャンルのパフォーマンスを披露します。
一時的に入場制限することがあります。
出展ブース
・兵庫の魅力発信PRコーナー
・健康・福祉コーナー(福祉・健康まつり)
・環境保全コーナー(ひょうごエコフェスティバル)
若い世代が作るステージ
みんなが主役!SSGフェスティバルinひょうご~笑顔・立ち上がる・感謝~
ステージ出演者・運営スタッフ大募集
詳しくはホームページにて。
ーーーーーーーーーーーーー
このイベントについてはコロナ対策を徹底し行います。
詳しくはホームページをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーー
当日問い合わせ先
ふれあいフェスティバルin神戸運営事務局
078-362-7379
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
まちの子育てひろば「にこにこ」
日時:10月20日(水)10時30分~11時30分
※この時間の一般開放はありません
場所:子育て支援センター「ひまはぴ」
対象:未就学児とその保護者
定員:10組
申込受付:10月4日(月)9時30分~
(先着順・クラブ員以外の一般優先)
申込方法:電話申し込み
ーー
親子陶芸教室「コーヒーカップ&ソーサ―」
日時:10月23日(土)①9時30分~11時30分②13時30分~15時30分
会場:ふれあいホール(丸尾建築あすかホール南側)
対象:3歳~小学生のお子さんとその保護者
定員:①②各10組
持ち物:エプロン・手拭きタオル・水筒(水分補給用)
材料費:500円/1キログラム
※1キログラム2人分ですが、親子それぞれで1キログラムずつ作成も可
申込方法:電話申し込み
講師:文化協会陶芸サークル
申込受付:10月4日(月)9時30分~(先着順)
ーー
食育講座「お母さんはキッチンの魔法使い」
日時:10月29日(金)10時30分~11時30分
場所:子育て支援センター ひまはぴ
対象:子育て中の母親(子ども連れ可)
定員:15名
持ち物:筆記用具、持ち帰り用容器(大きさなどは申込時にお伝えします)
料金:400円以内(当日の材料費による)
申込方法:電話申し込み
講師:福田いずみさん(野菜ソムリエプロ&発酵食スペシャリスト)
申込受付:10月4日(月)9時30分~(先着順・クラブ員以外の一般優先)
※この時間の一般開放はありません
ーーーーーーーーーーーーーー
ひまはぴ
079-277-3880
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
V1(ボーカリストNo1)グランプリ 入場無料
日時:10月31日(日)
予選:9月20日~13時30分
決勝:14時30分~16時30分
会場:丸尾建築あすかホール大ホール
ーー
NHK公開収録 リサイタルパッシオ 入場無料 要申し込み
日時:11月13日(土)
開場:14時15分~開演15時~
会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)
出演:福田えりみさん(トロンボーン)、小松祥子さん(ピアノ伴奏)、深見まどかさん(ピアノ)
司会:金子三勇士さん(ピアニスト)
申込方法:詳細は広報たいし9月号または太子町ホームページをご覧ください。
http://www.town.hyogo-taishi.lg.jp/
ーーー
アニソン3ライブ(影山ヒロノブ 遠藤正明 きただにひろし)
日時:11月14日(日)
開場:14時~ 開演15時~
会場:丸尾建築あすかホール大ホール
料金:一般4,000円(全席指定 当日500円増し)
※コロナ対策により、連続した2席の販売はできません
※未就学児入場不可
ーーーーーーーーーーーーーー
丸尾建築あすかホール
079-277-2300
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
ーーー
常設展示「太子町の歴史」入場無料
太子町内から出土した考古資料や、法隆寺領鵤荘、山陽道の宿場町・鵤などのテーマで、町の歴史を紹介しています。
ーー
歴史講座 どなたでも聴講できます。
「斑鳩寺庫裏修理工事の現場について」
日時:10月2日(土)13時30分~
場所:斑鳩寺 庫裏
講師:尾瀬耕司さん(神戸建築文化財研究所主宰)
定員:40名程度
ーー
歴史講座「養久山墳墓群の再検討」どなたでも聴講できます
日時:10月16日(土)13時30分~
場所:丸尾建築あすかホール研修室
講師:是川長さん(日本考古学協会会員)
定員:40名程度
ーー
歴史探検隊「太田地区の文化財めぐり」
太田地区の文化財を探検する歴史探検隊を行います。
日時:10月30日(土)9時~12時(予定)
※太子町立歴史資料館集合・解散
参加費:100円(保険料)
定員:25人程度
募集期限:10月20日(水)
※小学生だけでも参加できますが、小学3年生以下は、保護者の同伴が必要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
歴史資料館
079-277-5100
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
9月25日を含む1週間が期間である、SDGs(持続可能な開発目標)週間に合わせ、庁舎をSDGsの17の目標のイメージカラーにライトアップします。
ライトアップにあわせ、庁舎東側壁面に啓発映像も投影します。
ーー
期間:9月22日(水)~10月12日(火)各日18時~21時
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
企画政策課
079-277-5998
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
子育て中のお母さんや子育てに関心のある人を対象に講習会を開催します。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月25日(月)10時~11時30分
場所:保健福祉会館会議室2
講座名「子どもは遊ぶことで育つ」「ハロウィン遊び」
内容:元幼稚園長を講師にお招きし、様々な遊びを通し、子どものあそびについて学びます。
申込開始:10月1日(金)
申込方法:社会福祉協議会へ電話申し込み 079-276-4111
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
100年後も残し伝えたい場所、心に思い浮かべる情景などを収めたインスタグラムなどによる投稿写真及び町内小中学生によるポスター企画展示を開催します。本来、6月20日(日)の「町制施行70周年記念式典」において、皆さんの前で入選作品を披露する予定でしたが、コロナの状況により、この度個別開催することとなりました。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月5日(火)~11日(月)9時~17時(最終日は15時まで)
場所:役場議会棟1階 議場・全員協議会室
内容
・インスタグラム、写真によるパネル展示
・町内小中学生ポスター展示
・町PR動画の上映
・聖徳太子1400年プロジェクト事業「ビッグアート」展示
ーー
その他
コロナ対策として、マスクの着用、受付にて検温、手指消毒の協力をお願いします。館内での会話は最小限としていただき、37.5度以上の熱がある場合や体調がすぐれない場合などは来場を控えてください。
混雑時は入場制限を行うことがあります。コロナの状況により中止・延期することがあります。
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
企画政策課
079-277-5998
高見修さんと井上恵子さんの二人展です。
写真とワイヤーアートの展示です。
チラシによると10月31日(日)までだそうです。
9時~16時まで 水木休み
秋限定メニューとして、揖保乃糸龍の夢パスタのセットメニューを提供されています。
サラダ、スープ、バケット付き。プラス200円でお好きなドリンクとデザートがセットできます。
和風きのこソース:750円、たつの産バジルソース:850円(税込み)
広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月7日(木)10時~11時30分・12時45分~15時30分
場所:御津公民館
主催:はりま御津ライオンズクラブ
400ml限定
ーーーーーーーーーー
問い合わせ
健康課
0791-63-2112