太子町健康チェック相談会 2025年度

広報たいし4月号によると下記のようになっています。

身体の状態をチェックして、日頃の運動や食事について確認してみよう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

測定項目:身長・体重測定、血圧測定、握力測定、血管年齢測定、体脂肪測定、フレイルチェック、食事状況チェック、イス座り立ちテスト、指輪っかテスト、認知症チェック

※保健師・管理栄養士による個別相談もあります。

受付時間:9時30分~11時30分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日程・場所(予約不要)

4月24日(木)べジチェックあり 太子町役場A101

5月23日(金)太田公民館

6月10日(火)べジチェックあり 太子町役場A101

7月11日(金)太田公民館

8月19日(火)石海公民館

10月31日(金)太田公民館

11月11日(火)南総合センター 

12月1日(月)べジチェックあり太子町役場 A101

1月29日(木) 龍田公民館

3月19日(木)べジチェックあり 太子町役場 A101

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

筋力アップ!ミニ講座の開催

理学療法士による筋力アップのミニ講座です。

日程・場所(予約制)

9月24日(木)10時~11時 南総合センター

申込期間:8月27日(水)~9月10日(火)

2月27日(金)10時~11時 太田公民館

申込期間:1月30日(金)~2月13日(金)

定員:各回20名

申込:さわやか健康課へでんわ

079-276-6630

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町高齢者の補聴器購入助成事業を開始

広報たいし4月号によると下記のようになっています。

聴力の低下による心身の機能低下を予防するため、補聴器の装用が必要と医師が認める65歳以上の高齢者に対し、補聴器の購入費用の一部を助成します。

※助成金交付決定前に購入した補聴器は助成対象外

ーーーーーーーーーーーーーーー

対象者

以下のすべてに該当する方

①満65歳以上の町内に住所を有する方

②聴覚障害による身体障害者手帳の交付を受けていない方

③両耳の聴力レベルがおおむね40デシベル以上70デシベル未満の中等度難聴であって、耳鼻咽喉科の医師が補聴器の使用の必要性を認めた方

④令和7年4月1日以降に補聴器を購入する方

⑤過去にこの事業の助成を受けていない方

⑥町税を滞納していない方

ーーーーーーーーーーー

対象費用

補聴器本体の購入にかかる費用

※付属品、送料、診察料、文書料、修理代などは対象外です。また、集音器も対象外です。

ーーー

助成内容

2万円を上限(2万円を下回った場合は、100円未満の端数を切り捨てた金額)として助成します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申請方法

申請書に次の書類を添えて申請してください。

※補聴器購入前の申請が必要

・オージオグラム(聴力検査結果を図に示したもの)を貼付した医師の意見書

・補聴器の購入に係る見積書の写し(金額・型番が明記されたもの)

※申請書は高年介護課の窓口に設置または町ホームページに掲載

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申請から購入の流れ

①申請書の提出

②交付決定通知の受領

③補聴器の購入

④請求書、領収書の写しの提出

⑤助成金の振り込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

高年介護課

079-276-6639

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町新たに高齢者タクシー運賃助成事業を開始2025

広報たいし4月号によると下記のようになっています。

高齢者を対象としたやすらぎタクシー事業を廃止し、新たな高齢者タクシー運賃助成事業を開始します。

また、令和7年9月に配付予定の敬老お祝いチケットについては、タクシー運賃の助成券としても利用できるよう予定しています。(町内在住の満75歳以上の方対象)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者

次の対象者①、対象者②のいずれかに該当する方

対象者①(障害者やすらぎタクシーとの併用不可)

令和7年4月1日現在、満75歳以上で申請日に町内に居住する世帯で車を所有していない町民税非課税の方

※同一住所での世帯分離も同一世帯とみなします。また、令和7年3月1日以前より町内に居住する方が対象です。

対象者②

令和7年4月1日現在、満75歳以上で「申請による運転免許の取消通知書」または「運転経歴証明書」を提出できる方

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

交付枚数:500円チケット18枚/人(9,000円相当)

チケットの有効期間:令和7年6月1日(日)~令和8年3月31日(火)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申請方法:

対象者①:民生委員から居住および車の所有要件などについて要件を満たすことの確認を受けたうえで、申請書を提出

対象者②:申請書に警察署などで発行される「申請による運転免許の取消通知書」または「運転経歴証明書」の写しを添えたうえで、申請書を提出してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申請受付期間

対象者①:4月1日(火)~6月30日(月)

対象者②:4月1日(火)以降随時

※申請は一人一回

※申請書は高年介護課窓口に設置または町ホームページに掲載

※令和6年度にやすらぎタクシーを利用され新制度の要件を満たす人へは、4月上旬に担当民生委員などを通じて申請書を配付予定

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

高年介護課

079-276-6639

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

たつの市子育てつどいの広場 2025 4月のイベント

広報たつのお知らせ版3月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野子育てつどいの広場

0791-62-9255

成長のまなざし

日時:4月22日(火)9時30分~11時

会場:龍野子育てつどいの広場

内容:時間内はいつでも、身長や体重を測ったり、誕生月の方は、大きなケーキと写真を撮ることができます。

絵本の読み聞かせ

日時:4月16日(水)11時~11時30分

会場:龍野子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新宮子育てつどいの広場

0791-75-4646

オヤココ~おにぎりを作って食べよう~

日時:4月17日(木)10時40分~

会場:新宮子育てつどいの広場

内容:おにぎりの絵本を見た後は、みんなでおにぎりを作って食べましょう

持ち物:お茶・好きな具材があれば持参してください。

日時:4月17日(木)10時20分~10時40分

会場:新宮子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川子育てつどいの広場

0791-72-6577

作ってあそぼう

日時:4月25日(金)9時30分~11時30分、13時~15時30分

会場:揖保川子育てつどいの広場

内容:自由あそびをしながら、好きな時に親子でこどもの日にちなんだ工作を楽しみます。

日時:4月4日(金)11時~11時30分

会場:揖保川子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御津子育てつどいの広場

079-322-2208

おたんじょう会

日時:4月18日(金)10時30分~11時

会場:御津子育てつどいの広場

内容:4月生まれのお友達のお祝いと、手遊びやパネルシアターを楽しみます。

絵本の読み聞かせ

日時:4月11日(金)11時~11時15分

会場:御津子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

令和7年度『わくわく親子講座・グループ活動』参加者募集

講演会などの子育てに役立つ学習会や保護者同士が交流できるグループ活動を年間を通して開催します。

詳細は、各子育てつどいの広場にある募集チラシをご覧ください。

申込期限:4月25日(金)

ーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

令和7年度たつのあいあい塾の受講生募集

広報たつのお知らせ版3月25日号によると下記のようになっています。

各分野で活躍されている方々を講師として、講座を開催

日時:毎月第2土曜日(4月はなし)14時~16時

会場:揖保川公民館ホール

対象者:市内在住または在勤者

募集期間:随時

定員:80名

受講料:無料(ただし、初回受講時のみ通信連絡費と資料等経費として1,000円/年必要)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

内容予定

5月10日:古代の揖保川の流れ 池田武弘(網干地方史談会 会長)

6月14日:車谷長吉について 竹廣裕子(姫路文学館 学芸課長)

7月12日:生かされた命に感謝 大西由香里(NPО法人国際芸術家協会 理事)

8月9日:海外紛争地における救援救護 高原美貴(姫路赤十字病院 看護副部長)

9月13日:食とサービス 山路真也(国民宿舎志んぐ荘 支配人)

10月11日:三木清と浄土真宗 室井美千博(三木清研究会 事務局長)

11月8日:姫路・町家再生塾について 山田克幸(兵庫県立大学 非常勤講師 姫路・町家再生塾塾長)

12月13日:揖保川の舟運について 岩井忠彦(歴史研究家)

1月10日:大上宇市について 木南哲也(大上宇市勉強会 会長)

2月14日:けんたろう農園のこれまでとこれから 荒木健太郎(けんたろう農園経営)

3月14日:井関三神社とさいれん坊主について 松田崇(宮司・あいあい塾実行委員)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

揖保川公民館

0791-72-2412

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市「WAО!楽しもう 国際交流フェスティバル」実行委員募集 2025

広報たつのお知らせ版3月25日号によると下記のようになっています。

異文化交流と異文化体験が行えるイベント「WAО!楽しもう国際交流フェスティバル」の企画・運営に参加いただけるボランティアを募集します。

今年は、12月14日(日)開催予定。

一緒にフェスティバルを盛り上げましょう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実行委員会日程・場所

第1回:4月19日(土)13時30分~15時 市役所多目的ホール

※以降、毎月第2土曜日13時30分~15時 産業振興センター

申し込み方法:下記まで電話またはメールでお申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

たつの市国際交流協会事務局

0791-63-0221

メール:tabunkakyosei_sc@city.tatsuno.lg.jp

祝日除く火~土9時~16時

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市中央公民館「Kidsたつの学」受講生募集

広報たつのお知らせ版3月25日号によると下記のようになっています。

小学生を対象に、月に一度中央公民館で楽しい講座を開きます。

意外と知らない自分たちの住むまち「たつの」について一緒に学びませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:市内在住または在学の小学生

定員:20名(先着順)

申し込み方法:中央公民館窓口にてお申し込みください

申込期限:5月9日(金)

申込・問い合わせ:中央公民館 0791-62-0959

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

ーーーーーーーーーーーーーー

年間講座予定

※毎月第2または第3土曜日に開講予定(夏休み中は平日に開講予定)

5月17日(土):開講式 アイシングクッキー教室

6月:陶芸教室

7月:夏休み絵画教室

8月:たつの市役所見学

10月:野見宿禰を知ろう

11月:末廣醤油工場見学

12月:~山の楽校in新宮~(新宮町探検)

令和8年1月:公民館まつり お店の準備をしよう

2月:公民館まつり お店をひらこう

3月:閉講式

※年間日程は開講式でお知らせします。

第12回 新宮フォト倶楽部 写真展

広報たつのお知らせ版3月25日号によると下記のようになっています。

新宮公民館の自主活動グループが1年間の活動成果を発表します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:4月15日(火)~20日(日)9時~17時

※15日は13時から、20日は15時まで

会場:新宮公民館1階 第一・二研修室

入場料:無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新宮公民館

0791-75-0922

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

下川原ふるさと朝市2025年4月

広報たつのお知らせ版3月25日号によると下記のようになっています。

市営駐車場(下川原)にて朝市を開催します。

地元の特産品や農水産物が盛りだくさん、ぜひお越しください。

ーー

日時:4月19日(土)9時~11時30分

ーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市観光協会龍野支部(観光振興課)

0791-64-3156

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

歴史遺産を活用したアート空間創造事業 Historical Heritage Installation of Tatsuno~山の楽校in新宮~

広報たつのお知らせ版3月25日号によると下記のようになっています。

ふるさとの歴史遺産を活用したさまざまな参加型のアートイベントを、年間を通じて開催します。

3年目となる今年は因幡街道と揖保川が交わり、文化や人々が往来する交通の要衝として発展してきた新宮地域です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

Tatsuno Dance Fes2025

日時:4月27日(日)

会場:新宮小学校 屋内運動場(新宮町新宮437)

※新宮総合支所の駐車場を利用してください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

内容

開校式:13時45分~14時

ダンスフェス:14時~16時

①播磨国風土記に記述がある新宮地域の地名の由来を題材にしたダンスショー「響・播磨国風土記」

②播磨で活動するダンスチーム(15団体(予定))によるショーケース

・演出・企画:松井麗子、わくわくプロジェクト

ーーーーーーーーーーーーーー

観覧料:無料

定員:300名(要申し込み・先着順)

申し込み方法:電子申請(広報をご覧ください)

※年間を通した各イベントについては、開催日の約1か月前に、たつの市ホームページや広報誌、チラシなどでお知らせします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

龍野歴史文化資料館

0791-63-0907

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html