粒子線医療センター web講演会参加者募集

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

兵庫県立粒子線医療センターが主催する患者さん向けのweb講演会です。経験豊富な医師が丁寧に解説します。

治療に悩まれている方、身近に悩んでいる人がおられる方はぜひご参加ください。

参加費無料

※開催日時・申込についてはセンターのホームページをご覧ください。

https://www.hibmc.shingu.hyogo.jp/

ーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立粒子線医療センター医療連携室

0791-58-0100

たつの市 男女共同参画セミナ―「女性が知っておきたい防災の話~男性も知ってほしいお話~」参加者募集

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

集中豪雨、地震などの自然災害は全国各地で起こっています。災害はいつ、どこで起こるかわかりません。

「女性にとっての災害の備え」を女性だけでなく男性にも知っていただき、いざという時にあわてないように、大切な人、自分を守るためにも地域や家庭で防災について話し合ってもらう機会としましょう

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年1月21日(金)13時30分~15時

会場:たつの市役所多目的ホール

対象者:テーマに関心のある方(女性限定ではありません)

募集人員:40名程度(先着順)

参加費無料

持ち物:筆記用具

申込方法:事前に下記へ電話申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

人権推進課

0791-64-3151

お琴を弾いてみませんか?伝統文化琴体験教室

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

今回初めて大人の琴の体験教室を開催するそうです。弾いたことのない方や以前習っていた方など、経験は問いません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年1月12日(水)、19日(水)、26日(水)、2月9日(水)、16日(水)、23日(水祝)いずれも10時~11時30分

会場:揖保川文化センター和室2、会議室

対象者:18歳以上

募集人員:20名(先着順)

参加費:無料

申込期限:2022年1月5日(水)まで

持ち物:筆記用具、のり

講師:菊賀糸路さん他

申込方法:氏名、住所、電話番号を任意の様式に記入の上、ファックスまたはメールで申し込んでください。

※新型コロナウイルス感染症の状況により中止することがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

琴姫の会 高橋さん

連絡先は広報をご覧ください。

令和4年度 県立但馬技術大学校生募集

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーー

募集学科

・2年制:自動車工学科、建築工学科、機械工学科

・1年制:総合ビジネス学科

試験区分:一般入校試験(第2回)

試験日:令和4年1月22日(土)

申込方法:必要書類を令和4年1月14日(金)までに下記申込先へ郵送または持参してください。 14日必着

その他:一般入校試験(第3回)を令和4年2月19日(土)に実施予定

詳細はホームページをご覧ください。https://www.tajima.ac.jp/

ーーーーーーーーーーーーー

オープンキャンパス参加者募集

但馬技術大学校の説明と体験学習を行うオープンキャンパスの参加者を募集します。

日時:令和4年1月30日(日)13時~15時(受付12時30分~13時)

申込方法:参加申込書(大学校ホームページからダウンロード)に必要事項を記入の上、令和4年1月27日(木)までに、郵送もしくはファックス、または大学校ホームページの参加申込ページに必要事項を入力して送信してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込・問い合わせ先

兵庫県立但馬技術大学校

でんわ:0796-24-2233

ファツクス:0796-24-0875

住所:〒668-0051 豊岡市九日市上町6605

ふるさとの魅力を再発見~たつの市内の企業・名所を訪れる参加者を募集~

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

たつの市内にある企業や名所をワゴン車で巡ります。訪問先では関係者からの説明を予定しています。ふるさと「たつの」の魅力を再発見しませんか

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年1月15日(土)10時~12時

訪問先:①森口製粉製麺株式会社(神岡町/小麦粉2次加工品製造販売、手延素麺「揖保の糸」、各種乾麺の製造・販売) ②素麺神社(神岡町)

集合場所:本庁、各総合支所の正面駐車場

対象者:たつの市内在住の方(市内出身の学生含む)

定員:10名(応募多数の場合抽選)

参加費:無料

申込期限:12月27日(月)まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

揖保川地域振興課

0791-72-2525

第31回揖龍ふれあい作品展(2022)

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

たつの市・太子町の小中学校特別支援学級及び西播磨特別支援学校の児童生徒による作品展です。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年1月29日(土)~31日(月)9時~17時。ただし、31日(月)は12時まで

場所:太子町役場議会棟1階

ーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

太田小学校 小林さん

079-276-0049

たつの市 プレママサロン(妊婦のつどい)2021年12月~2022年1月

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

妊婦が集い交流するサロンです。

事前予約が必要です。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:妊婦(お子様連れの参加可能)

参加費:無料

持参物:母子健康手帳、お茶等、マスク

申込先:母子健康支援センターはつらつ 0791-63-5121

ーーーーーーーーーーーー

日時:12月15日(水)、1月19日(水)

時間・場所:10時~11時30分(受付9時45分~) はつらつセンター

内容:ミニ講座(出産準備・呼吸法等)、フリートーク、気軽に相談コーナー

たつの市 自主トレーニング講習会 2021年12月~2022年1月

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

講習会を受講された方は、トレーニング機器が利用可能な日には自由に利用できます。

事前予約が必要です。

ーーーーーーーーーーーーー

対象者:40歳以上の市民(医師から運動を制限されず、要介護認定を受けていない方)

受講料:500円

申込先:健康課(0791-63-2112)、新宮地域振興課(0791-75-3110)

ーーーーーーーーーーーーー

日時

12月13日(月)13時15分~15時45分 新宮総合支所

12月21日(火)13時15分~15時45分 はつらつセンター

2022年 1月12日(水)9時15分~11時45分 はつらつセンター

たつの市「わくわく体験(オープン保育)」2022年1月

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

たつの市内の「幼稚園」「保育所」「認定こども園」での生活や遊びの様子を知っていただくため、わくわく体験(オープン保育)を実施します。

ーーーーーーーーーーーーーー

御津北こども園(公立)079-322-2278 2022年1月17日(月)御津町中島980

ーーーーーーーーーーーーーーーー

内容:1時間程度の施設見学、生活・遊びの見学など(現地集合・現地解散)大人のみの参加も可

※マスク着用、上履き持参(お子様も可能であればご準備ください)

時間:10時~11時

申込方法:申込書は、幼児教育課及び各総合支所地域振興課に設置しています。

広報のQRコードからも申し込みできます。

その他:当日朝7時の時点で、たつの市に気象警報の発表または緊急事態宣言の発令がある場合は延期です。延期になった場合は実施日を調整した後、広報等でお知らせしますので、再度申込してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

幼児教育課

0791-64-3126

たつの市 病後児保育をご利用ください。

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

病気の回復期にあり、家庭での保育が困難な子供を一時的お預かりします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実施施設:認定こども園まあや学園(揖保川町二塚385-1)

保育時間:月~金 8時30分~17時

対象児童:たつの市内在住で生後6か月~小学6年生の保育所、幼稚園、認定こども園、小学校に通う子供

定員:3名

利用方法:事前に施設へ電話で予約してください。

※利用時に医師の診断証明(連絡票)の提出が必要

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

幼児教育課

0791-64-3222