第19回龍野ひなまつり(2025)

チラシによると下記のようになっています。

江戸時代から現代までのひな人形を龍野城下町の約60軒の町家や店舗で公開します。

春の訪れを感じながら「ひなの似合う 龍野の町並み」と共にお楽しみください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:3月15日(土)~23日(日)10時~16時

会場:龍野城下町一帯※会場により公開日・時間が異なります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント

更女びな&はりがねトンボづくり

日時:期間中の土日祝10時~16時

会場:観光駐車場内「下川原蔵あかね」

※申し込み不要(更女びな無料 はりがねトンボづくり50円)

流しびなづくり体験会

日時:3月15日(土)13時~15時

会場:ヒガシマルかるちゃーるーむ

申し込み不要(参加費300円)

ひなまつりライブ(雨天中止)

日時:3月20日(木祝)14時~15時

会場:クラテラスたつの

出演:ザ・ヘルスマーケット・フォークソング部

ひなまつり演奏会(会場:堀家住宅)

日時:3月22日(土)14時~14時30分

出演:龍野東中学校ギターマンドリン部

定員:40名(先着順)

申し込みは龍野歴史文化資料館に電話または二次元コードから申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひなめぐり抽選会:たつののお土産が当たるチャンス

龍野ひなまつりに参加の店舗・施設で1回のご利用につきスタンプ1個を押印、4個集めると1回抽選できます。

抽選会場:龍野歴史文化資料館

抽選期間:3月15日(土)~23日(日)

抽選時間:10時~16時30分

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ・申込

龍野歴史文化資料館

0791-63-0907

https://www.city.tatsuno.lg.jp/rekibun/top.html

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

2025年度バロックダンスへのお誘い ダンス講習会

チラシによると下記のようになっています。

17~18世紀ヨーロッパの宮廷で踊られたバロックダンスを学びます。

ーーーーーーーーーーーーーー

対象:バロックダンス、バロック音楽に興味のある方(ダンスや演奏の経験は必要ありません)

募集人数:12名程度/クラス

講師:湯浅宣子

受講料:2,000円/クラス

内容:

クラス1:2拍子と3拍子の舞曲を使い、基礎のステップを学びます。

クラス2:器楽曲でよく使われる舞曲のステップを練習します。

クラス3:舞踏譜の読み方を学び、曲のダイナミズムに合わせて踊る面白さを体験します。

クラス1:第1回~3回 基礎ステップ/サラバンド・ガヴォット・ジグ

クラス2:第1回:サラバンド・ガヴォット、第2回:基礎ステップ/メヌエット、第3回:基礎ステップ/クラント

クラス3:第1回ガヴォット復習と舞踏譜、第2回メヌエット復習と舞踏譜、クラント復習と舞踏譜

※クラス1~3は続けて参加可能です。※1回ずつのご参加もできますが、初めてのご参加の方は、かならずクラス1を受講してください※動きやすい服装、底が柔らかいシューズでご参加ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時・申込期間:クラス1:13時~14時15分、クラス2:14時30分~15時45分、クラス316時~17時15分

第1回:6月8日(日)、第2回:8月24日(日)、第3回:1月12日(月祝)

申込期間:第1回:4月24日(木)~5月22日(木)、第2回:7月9日(水)~8月6日(水)、第3回:11月19日(水)~12月17日(水)

※定員に満たない場合は申込期間を延長。締め切り日以降の申し込みについてはパルナソスホールホームページをご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法:チラシの二次元コードから

問い合わせ

パルナソスホール

079-297-1141

2025年度パルナソスホール チェンバロ講座受講生募集

チラシによると下記のようになっています。

パルナソスホールにあるチェンバロに触れてみよう、チェンバロを弾いたことのない方も大歓迎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1日体験

対象:小学生以上(経験不問)

募集人数:各5名程度

内容:チェンバロ体験

講師:高橋千恵

受講料:1回2,200円

日時申込期間:開講時間は各日13時~14時

第1回:2025年5月10日(土)申込:3月12日(水)~4月16日(水)

第2回:8月9日(土)申込:6月11日(水)~7月16日(水)

第3回:2026年2月14日(土)申込12月17日(水)~1月21日(水)

応募多数の場合抽選

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

入門コース(通年)

対象:鍵盤楽器経験者で、年間を通じてチェンバロを学びたい方

募集人数:10名程度

内容:グループレッスン。楽器の仕組みやタッチを中心に学ぶ

講師:髙橋千恵

受講料:12,000円

日時・申し込み締め切り:開講時間は各日14時30分~16時30分

開講日:5月10日(土)、7月6日(日)、8月9日(土)、10月11日(土)、1月12日(月祝)、2月14日(土)

申し込み締め切り:2025年3月26日(水)まで

※応募多数の場合抽選

※入門コース修了後、大塚直哉(東京藝術大学教授)が講師を務める初級コースや課題曲ワークショップなどステップアップのコースがあります。

================

申し込みはチラシの二次元コードから

問い合わせ

パルナソスホール

079-297-1141

姫路市平和資料館 令和6年度収蔵品展

チラシによると下記のようになっています。

次世代へ 戦争を語る資料たち

会期:2025年1月18日(土)~4月13日(日)入場無料

3月2日(日)戦争の記憶を聞く会(姫路空襲)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路市平和資料館

でんわ:079-291-2525

開館時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)

観覧料

常設展:一般250円、小中学生50円(20名以上は2割引き)

企画展:無料

休館日:月曜日(祝日の場合翌日)、祝日の翌日(土日祝除く)

https://www.city.himeji.lg.jp/kanko/category/1-7-13-1-4-0-0-0-0-0.html

姫路城好古園梅花展 2025

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2月22日(土)~3月2日(日)

9時~17時(入場16時30分まで)

ーー

入園料:大人(18歳以上)310円、小人(小中高生)150円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路城西御屋敷跡庭園 好古園

079-289-4120

https://www.himeji-machishin.jp/ryokka/kokoen

姫路城好古園 いけばな展 2025

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2025年3月18日(火)~23日(日)

9時~17時(入園は16時30分まで)

最終日の展示は16時30分まで)

会場:姫路城西御屋敷跡庭園 好古園 正面玄関前・潮音斎・活水軒ロビー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

入園料:大人(18歳以上)310円、小人(小中高生)150円

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

好古園

079-289-4120

https://www.himeji-machishin.jp/ryokka/kokoen

淡路花博25周年記念花みどりフェア2025

チラシによると下記のようになっています。

開催期間:2025年3月20日(木祝)~4月27日(日)

メイン会場

淡路会場:淡路夢舞台、国営明石海峡公園

洲本会場:洲本市中心市街地

南あわじ会場:淡路ファームパークイングランドの丘

サテライト会場:島内88観光施設等

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

淡路会場

春のカーニバル:通期

あわじグリーン館:通期

花友フェスタmini:3月29日(土)・30日(日)

国際シンポジウム:3月20日(木祝)

OUTDOOR FEELS:4月19日(土)・20日(日)

MAGICHOUR:4月12日(土)・13日(日)

島スイーツガーデン:4月5日(土)・6日(日)

ロハスフェスタ淡路島2025:3月22日(土)・23日(日)

AWAJISHIMA COLLECTION with島ぐらしフェスタ:4月5日(土)6日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

洲本会場

洲本城SAKURAライトアップ:通期

淡路島の4Kムービーと水上花火の演出:4月26日(土)27日(日)

SUMОTО SAKURA MUSIC FES:4月5日(土)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

南あわじ会場

いちご・トマトの収穫体験:通期

淡路人形座特別公演:3月28日(金)・29日(土)

玉ねぎ協定 食のイベント:3月下旬

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:淡路花博25周年記念事業実行委員会

0799-73-6090

https://www.awajihanahaku25th.jp

ひなせかき祭2025

チラシによると下記のようになっています。

2024全国牡蠣ー1グランプリ 加熱部門で初代グランプリ受賞

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年2月23日(日)8時~14時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会場1:五味の市会場(備前市日生町日生801-8)

かき販売、かき汁・かきフライ等販売

ちびっこ牡蠣詰め放題

※小学生以下 殻付き牡蠣 バケツ詰め放題

備前市特産品販売

ーーーーーーーーーーーーーーー

会場2:頭島会場カキ処分場(備前市日生町日生2932-4)

焼ガキコーナー、かき販売、かきグルメ他

各種イベント、ワークショップ

頭島市営駐車場から会場までトゥクトゥクが運行

ーーーーーーーーーーーーーーーー

会場3:ドライブスルー会場 日生運動公園会場スポーツ広場(備前市日生町寒河380-36)

特別価格の牡蠣をドライブスルー会場限定で販売

インターネットでの事前予約制

※ドライブスルー会場は飲食等できません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

五味の市会場付近は駐車場がないためJRをご利用ください。

(JR日生駅前よりシャトル船を運航します。)

ドライブスルー会場(日生運動公園)より無料シャトルバスを運行します。

詳しくはホームページをご覧ください https://hinasekaki.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日生町漁業協同組合

0869-72-1181