チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年10月19日(木)・20日(金)・21日(土)
ーーーーーー
ルール
お楽しみ価格=当日発表
おひとり様5回(袋)まで(1日につき)
たまねぎ・じゃがいもを組み合わせて上手に袋に入れてください。
袋は閉じなくてもかまいません
品切れの場合はご容赦ください。
ーーーーーーーーーーーーー
ささ営農直売所(香島小学校まえ)
0791-77-0070
10時~17時
日曜休み
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年10月19日(木)・20日(金)・21日(土)
ーーーーーー
ルール
お楽しみ価格=当日発表
おひとり様5回(袋)まで(1日につき)
たまねぎ・じゃがいもを組み合わせて上手に袋に入れてください。
袋は閉じなくてもかまいません
品切れの場合はご容赦ください。
ーーーーーーーーーーーーー
ささ営農直売所(香島小学校まえ)
0791-77-0070
10時~17時
日曜休み
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日:2023年10月28日(土)13時30分~16時40分 受付12時50分~
会場:佐用町上月体育館(佐用郡佐用町上月1080番地 JR姫新線上月駅から徒歩5~10分
参加費:無料(JR乗車券は各自負担)
予定
12時50分~13時20分:受付
13時30分~13時40分:開会式
13時40分~15時20分:トイドローンレース大会
15時20分~16時20分:FPV DRONE Race
16時20分~16時40分:表彰式(賞品あり)
定員:
トイドローンレース大会 20名 ※小学生以上
FPV DRONE RACE 12名
来場方法について
参加者・見学者の方で、イベント当日のJR姫新線の切符の写真など乗車したことがわかるものをご提示いただいた先着50名の方に、姫新線グッズのプレゼントがあります。ぜひ、姫新線をご利用の上参加ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
参加条件等
〇トイドローンレース大会
・子供(小学生以上)から大人までどなたでも申し込み可能
・使用するドローンは主催者が準備。簡易コースをまわるタイムトライアル。上位三者を表彰
〇FPV DRONE RACE
・第4級アマチュア無線技士以上の資格を有していること(ただし、引率する者が有資格者であり、そのもののの指導下による運用の場合に限り無資格者の参加を認める)
・レースに使用するドローンは各自持ち込むこと
・5Ghz帯の電波を使用するFPV対応であること
・離陸重量が100g未満、全周プロペラガード装着、1セルLipo(HⅤ対応)バッテリー1本搭載とすること
・観客が視認しやすいよう、LEDの搭載を推奨
・トーナメント形式とする。優勝者を表彰
ーーーーーーーーーーーーーーー
注意事項
・水分補給をお願いします。
・参加申し込みいただいた方へは、結果をご連絡します。
・同一人物による複数回の応募は無効
・天候等により、中止することがあります。
・イベント終了後にアンケートを実施します。必ずご回答ください。
・本イベント実施中に撮影した写真・動画は、兵庫県作成の広報物等に使用します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
申し込み方法
西播磨県民局ホームページからお願いします。
https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk01/kishinsen/dorone.html
・氏名、生年月日、電話番号、メールアドレス、在住市町
・希望するレース(①トイドローンレース大会または②FPV DRONE RACE)を記入
問い合わせ:西播磨県民局 総務企画室 総務防災課 0791-58-2112
申込期間:10月5日(木)~10月18日(水)10時
※先着順で定員に達し次第募集終了。見学のみの方は事前申し込み不要ですが、当日に氏名、連絡先等を受付で記入願います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
個人情報の取り扱い
お預かりした個人情報は、当イベントにかかるご連絡や運営上必要な場合にのみ使用し、適正に管理します。
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月28日(土)13時30分~16時
会場:アクアホール
ーーーーー
一般講演
テーマ:家庭医と学ぶ健康的に長生きするための秘訣
講師:兵庫県立はりま姫路総合医療センター総合内科医長 新藤達哉先生
ーー
特別講演
テーマ:下痢や便秘で困ってはいませんか~便通異常の対処法
講師:兵庫県立はりま姫路総合医療センター 院長 木下芳一先生
ーーーーーーーーーーー
開演前に、会場ロビーにて、様々なブースをご用意しています(12時~13時15分)
フレイル予防相談
大腸がんクイズラリー、健診のすすめ
食育パネル展示
血管年齢測定・べジチェック
ーー
定員:490名
申し込み不要
参加無料
主催:たつの市ほか
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
健康課
0791-63-2112
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
揖保川の河川内にある樹木をしいたけのほだ木や木質燃料(薪)として活用したい方(企業・団体・個人・営利目的可)を募集
ーーーーーーーーーーーー
募集期間:11月1日(水)~30日(木)
採取期間:令和6年1月15日(月)~12月20日(金)
※詳しくは国土交通省近畿地方整備局 姫路河川国道事務所のホームページ「話そうはりま」をご覧ください。
https://www.kkr.mlit.go.jp/himeji/index.php
ーーー
姫路河川国道事務所 河川管理第一課
079-282-8505
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
森林・林業・木材にかかわる専門知識を学ぶ県立森林大学校の令和6年4月入学生を募集します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
学校推薦入学試験
日時:11月2日(木)
※12月8日(金)、令和6年3月12日(火)には、一般入試等の入学試験もあります。
場所:県立森林大学校
受験資格:次のすべての条件を満たす方
・40歳以下(令和6年4月1日現在)で高校を卒業した方(卒業見込み含む)
・当該高等学校長等が責任をもって推薦できる方
・将来、林業等への就業を志し、本校を専願する方
募集人数:10名程度
出願期限:10月23日(月)消印有効
考査料:2,200円
出願書類:県立森林大学校のホームページで募集要項をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
学校説明会
日時:11月4日(土)13時~15時30分(受付12時30分~)
会場:県立森林大学校
内容:学校概要説明、校舎見学等、個別相談会
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
県立森林大学校
0790-72-2700
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
蓄音機の名機「クレデンザ」「HMV194」でクラシック・タンゴ・シャンソン等を鑑賞するSPレコードコンサートを行います。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:11月19日(日)13時~15時
会場:中央公民館
講師:福島繁博さん
対象者:たつの市内在住、在勤、在学の方(中学生以上)
定員:30名(先着順)
参加無料
ーーーーーーーーーーーーー
申込
中央公民館
0791-62-0959
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
楽しいこんにゃく作り体験
日時:11月2日(木)10時~14時
募集人数:15名(先着順)
参加費予定:1,400円
持ち物:エプロン・マスク・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き
ーーーーーーーーーーーーーーー
リフレッシュ!海ヨガ体験
日時:11月9日(木)10時~13時
募集人数:15名(先着順)
参加費予定:800円
持ち物:上履き・飲み物・バスタオルまたはヨガマット
服装:運動ができる服装
※ヨガははだしで行います。(5本指ソックス可)
内容:リラックスヨガ、全身のバランス筋力・柔軟運動アドバイスなど
注意
・健康な方であることが参加条件です。
・レッスン中にケガ・事故が発生した場合は、応急処置は行いますが、責任は負いかねます。
ーーーーーーーーーーーー
ガーデニング(寄せ植え)体験
日時:11月30日(木)10時~13時
募集人数:15名(先着順)
参加費予定:2,300円
持ち物:軍手・エプロン・スコップ(小)・雑巾・上履き・持ち帰り用の箱・植木鉢(直径30㎝程度、深さ20㎝程度、四角形・楕円・丸型どれでも可)
※植木鉢は当日販売もあります。
ーーーーーーーーーーー
共通事項
申し込みは代表一人につき2名まで(合計3名)可能
ご予約のキャンセルは2日前まで
ーーーーーーーーーーーーー
申し込み問い合わせ
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020
休館日:(水土日祝)
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
ボランティアグループしんぐうNextと市内にも拠点がある企業「ダイセル」そして地域住民の有志がチームを組み、「光都」で謎解きイベントを開催します。
みんなの知恵と勇気でモンスターをやっつけよう。
謎の暗号を解きながら、環境のこと、科学のことを学ぼう
ーーーーーーーーーーー
日時:11月18日(土)
①10時~12時30分
②14時~16時30分
会場:ひょうご環境体験館
駐車場:SPring-8交差点を挟んで斜め向かいに体験館の駐車場があります。
※駐車場から散策路で徒歩10分
詳しくはこちら
http://www.eco-hyogo.jp/index.php/taikenkan/
参加費:無料
定員:各回30名(先着順)
申込期間:10月18日(水)~定員になるまで
ーー
申し込み方法:ひょうご環境体験館へ電話申し込み
※休館日を除く9時~17時
申込先:ひょうご環境体験館
0791-58-2065
ーーーーーーーーーーーーーー
しんぐうNextホームページ
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
自然素材でクラフトを作って、森を歩いて探検しよう
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月28日(土)14時~16時30分
※雨天時は翌日に順延
場所:御津町みはらしの森(たつの市民病院北)
対象:どなたでも可(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:40名程度
参加費:一人300円(保険料、材料費等)
申込期限:10月20日(金)
服装:長袖、長ズボン、帽子、軍手、運動靴
持ち物:飲み物、タオル、筆記用具、レジャーシート、雨具
※虫よけ対策と体調管理をお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーー
申込先は広報に掲載
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
丹精込めて育てられた菊の展覧会です。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月28日(土)~11月10日(金)9時~17時
※11月10日は9時~15時
会場:御津公民館正面玄関前
主催:たつの市花と緑の協会御津支部
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
御津地域振興課
079-322-1001