ひょうご環境体験館2024年7・8・9月特別プログラム 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

2024年度 ひょうご環境体験館エコツアー~海の環境を守ろう!森川海のつながりを知ろう!~

今年のエコツアーは2本立てになっています。両日ご参加ください。

7月14日(日)13時~15時15分 ひょうご環境体験館

海の環境保全に携わる講師からお話を聞き、紙芝居「海と空の約束」を通して地球温暖化などの環境問題について考えましょう。オンリーワンのマイバッグも作ります。

(講師:西谷寛さん)

8月24日(土)9時30分~16時40分 兵庫県立いえしま自然体験センター

※集合解散場所は相生湾です。チャーター船で家島諸島 西島へ渡ります。

磯の生物観察や海中探検などの海での活動を通じて、森川海のつながりを知り、身近なところから環境保全・地球温暖化防止活動を始めるきっかけにしましょう。(荒天で船が運航できない場合は中止です)

持ち物8月24日:水着、バスタオル、帽子、飲料、保険証の写し、軍手、水中用の靴(履き古した上履き、マリンシューズなど、足の甲を覆う靴、クロックスやビーチサンダルは危険です)

定員:30名(兵庫県内にお住いの小学3年生以上の方対象)

参加費:おひとり1500円(エコバッグ代、8月24日の昼食代、入所料、保険代)

募集期間:6月14日(金)9時~お電話での申し込み・問い合わせ

※保険加入のため、参加される方の個人情報をお聞きします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月のプログラム

7月6日(土)13時30分~15時30分

牛乳パックのひまわり風車作り

講師:前田智之さん

参加費:100円

定員:15名

7月7日(日)13時30分~15時30分

エコな七夕かざりを作ろう

講師:鎌田美佐江さん

参加無料

定員:15名

7月13日(土)10時~11時 講座登録者対象 雨天中止

第2回 さつまいも畑の草取り

持ち物:汚れてもよい服装(長靴等)、帽子、軍手、飲料

講師:西岡廣志さん

参加費無料

7月15日(月祝)13時30分~15時

牛乳パックの紙すき体験と手作りうちわ

持ち物:1リットルの牛乳パック1枚

講師:エコハウススタッフ

参加費:100円

定員:20名

7月20日(土)13時30分~15時

カブトムシを大切に育てよう

講師:山本良平さん

参加費:800円

定員:20名

7月21日(日)10時~11時30分

※雨天時は室内

朽ち木の中の虫探し

持ち物:汚れてもいい服装、帽子、軍手、飲料

講師:NPО法人ひょうご里山11

参加費:無料

定員:20名

7月27日(土)13時30分~15時30分

木工教室 ログハウス貯金箱

講師:福田智之さん

参加費:400円

定員:20名

7月28日(日)10時30分~12時

申し込み不要:月イチ体験コーナー

何が体験できるかは当日のおたのしみ

7月28日(日)13時30分~15時30分

夏休み自由研究おたすけ講座

講師:シニアサイエンスティ―チャーズ

参加費:無料

定員:20名

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

8月のプログラム

8月3日(土)13時30分~15時

楽しく学ぶSDGs プラスチックごみで万華鏡を作ろう

講師:西谷寛さん

参加費:100円

定員:20名

8月4日(日)サマーアースライブ2024 入場無料

和太鼓 巡風楽舎LIVE~爆打で暑気をぶっ飛ばせ~

時間:14時~16時(開場13時30分)

定員:70名

申し込み開始:7月4日(木)9時~電話にて

出演:巡風楽舎(前田剛史、蓑輪真弥、柴田未来)、水野かおり&朗読グループいろは(朗読)、羽音色(フルート演奏)

8月10日(土)13時30分~15時30分

木工教室 八角形のペン立てにもなる貯金箱

講師:福田智之さん

参加費:300円

定員:20名

8月11日(日)13時30分~15時30分

ダンボールコンポストづくり

持ち物:同じ大きさの段ボール箱2個(なるべく強度があるもの)

サイズ例36㎝×31㎝×20㎝」

講師:黒谷静佳さん

参加料:600円

定員:20名

8月12日(月休)10時~12時

木工教室 からくり貯金箱

講師:粟井強さん

参加費:500円

定員:15名

8月17日(土)10時~11時30分 雨天時室内

夏のわくわく 里山探検隊

持ち物:帽子・飲料

講師:NPО法人ひょうご里山11

参加費:無料

定員:20名

8月18日(日)10時~12時

相生湾の干潟のカニ大集合

講師:あいおいカニカニブラザーズ

参加費:無料

定員:30名

8月18日(日)13時30分~15時30分

「絵」を描くことで、よく見る力をつけよう

持ち物:絵の具セット、水入れ、鉛筆

講師:近藤奈保さん

参加費:無料

定員:20名

8月25日(日)10時30分~12時

申し込み不要:月イチ体験コーナー

内容は当日のおたのしみ

8月25日(日)11時~13時 雨天時は室内

太陽光を利用したエコなクッキング

持ち物:帽子、あればサングラス、皿、箸、飲料※昼食時間にかかりますのでおにぎり等各自ご持参ください。

講師:小山手のり子さん

参加費:300円

定員:20名

8月31日(土)13時30分~15時

空気の力を感じよう

持ち物:不要なディスク1枚(CD・DVD)ペッボトルキャップ1個

講師:エコハウススタッフ

参加費:無料

定員:20名

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9月のプログラム

9月1日(日)11時~13時

キーマカレーづくり

持ち物:エプロン、三角巾、皿、スプーン、飲料

講師:エコハウススタッフ

参加費:300円(一人前)

定員:20名

9月7日(土)13時30分~15時

ペットボトル顕微鏡を作ろう

持ち物:500MLのペットボトル1本(透明)

講師:エコハウススタッフ

参加費:100円

定員:20名

9月8日(日)13時30分~15時30分

かんなのお花で手作りインテリア

講師:上田ちよみさん、井上みどりさん

参加費:300円

定員:20名

9月14日(土)13時30分~15時30分

電気パンを作ろう

持ち物:空き牛乳パック1本(展開していないもの)

講師:宮垣覚さん

参加費:一組200円 

定員:10組

9月15日(日)13時30分~15時

端材でテンセグリティを作ろう

講師:淵瀬俊文さん

参加費:200円

定員:20名

9月16日(月祝)13時30分~15時

エコ忍者に変身

講師:玉谷康彦さん

参加費:無料

定員:20名

9月21日(土)10時~11時30分 雨天時は室内

ネイチャーゲームを楽しもう

持ち物:帽子、飲料、長袖、長ズボン ※黒色の服は避けてください(スズメバチ対策)

講師:大津賀真紀子さん

参加無料

定員:30名

9月22日(日祝)13時30分~15時30分

生ごみからエネルギーを作ろう

講師:芦谷直登館長

参加費:無料

定員:20名

9月23日(月休)10時~12時

講座登録者対象

第2回オオクワガタの幼虫の対応

持ち物:幼虫の入った菌糸ビン

講師:NPО法人ひょうご里山11

参加費:700円

※クラフト体験希望者は、別途材料費(1個300円)が必要

9月28日(土)10時~11時30分 雨天時は室内

「外来生物」調査隊~クビアカツヤカミキリ編

講師:NPО法人ひょうご里山11

持ち物:帽子・飲料

参加費:無料

定員:20名

9月29日(日)10時30分~12時

申し込み不要:月イチ体験コーナー

内容は当日のおたのしみ

9月29日(日)13時30分~15時

海の酸性化を実験で確かめよう

講師:平田智昭さん

参加費:無料

定員:20名

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込みは実施日の1か月前 9時から電話でお願いします。

ひょうご環境体験館

0791-58-2065

https://www.eco-hyogo.jp/taikenkan

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です