太子町令和8年度年賀状コンクール作品募集

広報たいし12月号によると下記のようになっています。

町内の小中学生向けに年賀状コンクールを開催。

投稿箱は町内の小中学校・役場に設置

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象:町内在住の小中学生

応募方法:年賀状(同程度の用紙可)の宛名面に学校名・学年・組・氏名(ふりがな)を記入し、投稿箱に投函してください。なお、町外の学校へ進学している方は住所も記入

投稿箱設置場所

町内の小中学校の職員室前

役場行政棟2階社会福祉課前

ーーー

募集期間:12月15日(月)~2026年1月13日(火)

ーーー

その他:審査の上、入賞作品を決定します。

入賞者の表彰式及び入賞作品の展示(郵便局・役場など)を予定。日程等は小中学校役場などに掲示するポスターをご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

社会教育課

079-277-1017

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町歴史資料館のお知らせ 2025 12月号から

広報たいし12月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歴史講座:テーマ:歴史的な建物とまちづくりのはなし

どなたでも聴講できます。

日時:12月13日(土)13時30分~

会場:南総合センター

※駐車場が少ないので、乗り合わせや自転車・徒歩でお越しください。

講師:八幡充治さん(兵庫県ヘリテージマネージャー)

ーーーーーーーーーーーーーー

歴史探検隊「太田地区の文化財めぐり」

日時:12月20日(土)9時~12時(予定)

※歴史資料館集合解散

募集人数:25名程度

参加費:100円(保険料)

募集期間:12月3日まで

※小学生だけでも参加できますが、小学3年生以下は保護者の同伴必要

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

歴史資料館

079-277-5100

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町子育て支援センター『ひまはぴ』のお知らせ 2025 12月号から

広報たいし12月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

自然観察会つなぐ~るKids「冬のいきものさがし」

雨天決行

日時:2026年1月6日(火)10時~11時30分(受付は9時30分~)

場所:体験学習施設(丸尾建築総合公園内)

対象:町内在住の小学・中学生

定員:20名(先着順)

持ち物:飲み物、タオル、筆記用具、虫取り網、虫かご

服装:長袖、長ズボン、長靴下、運動靴、帽子(蜂除けのため、黒色を避ける)

雨天の場合は、合羽、長靴、着替えなども

講師:地域の自然を未来につなぐ会

申込受付:12月5日(金)9時30分~電話申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まちの子育てひろば「にこにこ」

日時:2026年1月15日(木)10時30分~11時30分

会場:ひまはぴ

内容:お正月あそび

対象:町内在住の未就学児とその保護者

定員:10組(先着順)

持ち物:飲み物、手拭きタオル

申込受付:12月5日(金)9時30分~(電話申し込み)

先着順ですが、クラブ員以外の一般の方が優先になります。

※ひろば開催日の午前中はセンターの一般開放はありません

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ひまはぴ

079-277-3880

080-8501-1146

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

ふるさとの風景絵画コンクール 優秀作品の展示

広報たいし12月号によると下記のようになっています。

西播磨県民局管内の小中高生が対象の「ふるさとの風景絵画コンクール」で優秀作品に選ばれた22点の作品展示を行います。ぜひお立ち寄りください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

展示期間:2025年12月19日(金)13時~26日(金)12時

場所:役場行政棟1階エントランスホール

※他市町の展示期間などはお問い合わせください。

光都土地改良センター

0791-58-2215

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町 教室ままるぽ 2026年 1月

広報たいし12月号によると下記のようになっています。

日時:2026年1月8日(木)

対象:産後1年未満のお母さんと赤ちゃん

定員:8組(先着順)※要申し込み

受付時間:9時45分~9時55分

会場:龍田幼稚園

内容:ピラティス・講話:親子の絆を深めるベビーマッサージ

申込:12月11日(木)~25日(木)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

さわやか健康課

079-276-6630

市外局番をつけてダイヤルしてください。

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

年末年始の準備と急病時の対応

広報たいし12月号によると下記のようになっています。

年末年始の医療機関の診察日や時間は、あらかじめ確認しておくと安心です。

持病のある方や体調の悪い方は、早めにかかりつけ医などを受診しておきましょう

特に、小さなお子さんは、急な発熱や体調の変化が起こりやすいものです。

お子さんの急病やケガで緊急に病院に行く必要があるかどうか迷ったときには、かかりつけ医への相談のほか、小児救急医療電話相談窓口を活用しましょう。専門のスタッフが、病状への対処方法などを助言しています。

日頃から体調管理に努めるとともに、身近なところでかかりつけ医をつくり、できるだけ診療時間内の受診を心がけましょう

===================-

兵庫県小児救急医療電話相談 #8000

相談時間:月~土曜日 18時~翌朝8時

(日曜・祝日・12月29日~1月3日は8時~翌朝8時)

※ダイヤル回線・IP電話の場合:078-304-8899

================

播磨姫路小児救急医療電話相談 079-292-4874

相談時間:月~土曜日20時~24時

(日曜・祝日・8月15日・12月31日~1月3日は9時~18時、20時~24時)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

龍野健康福祉事務所企画課

0791-63-5150

太子町 ぼうじぃのクリスマス会

広報たいし12月号によると下記のようになっています。

ぼうじぃサンタと一緒に暖炉に火を入れましょう。

音楽紙芝居や手遊び、クリスマス工作など盛りだくさん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年12月13日(土)10時~(40分程度)

対象:町内の未就学児から小学校低学年の児童

定員:20名(先着順)

参加料:200円

会場:地域交流館はらっぱ「交流ラウンジ」

申込:社会教育課に電話

079-277-1017

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

申し込み開始:11月25日(火)

第34回太子の里かるた大会

広報たいし12月号によると下記のようになっています。

参加者と大会推進委員・ボランティア募集

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2026年1月18日(日)9時~

会場:太子西中体育館

ーーー

部門:小学低学年の部、小学高学年の部:1チーム3人の団体戦

中学・高校・一般の部:個人戦

※出場は町内在住、在学、在勤者に限る

ーーー

申し込み方法

 ①申込フォーム(町ホームページ内にリンクを設置)

 ②:申込書を社会教育課へ提出

※申込書は社会教育課・町内小中高校に設置

申込期限:12月19日(金)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

推進委員・ボランティア募集

従事日時:1月18日(日)8時30分~13時(予定)

活動内容:かるた大会の審判、運営補助など

※詳細は問い合わせください。

募集人数:若干名

応募方法:社会教育課へ電話申し込み

応募締め切り:12月19日(金)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

社会教育課

079-277-1017

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町赤十字奉仕団主催研修会「突然のけがや災害時において身近な人を守る応急手当を学びましょう」

広報たいし12月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2026年1月20日(火)13時30分~16時受付13時~

会場:役場行政棟3階ホール

講師:日本赤十字社兵庫県支部

定員:20名程度(町内在住、在勤者)※先着順

申し込み方法:申込フォーム、社会福祉課窓口・電話

申込期限:12月22日(月)

受講料:無料

持ち物:筆記用具・動きやすい服装

※団員は随時募集しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

社会福祉課

079-277-1013

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町障害者週間及び人権週間

広報たいし12月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

12月3日(水)~9日(火)は障害者週間

毎年12月3日から9日の1週間は障害者週間と位置付けられており、太子町では、障害者への差別の解消、人権の確保について考え、理解を深めるための取り組みを行っており、障害者週間に合わせて、町内障害福祉サービス事業所などの利用者が物品販売などを行います。

物品販売

日時:12月5日(金)10時~12時30分

会場:役場街道交流広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12月4日(木)~10日(水)は人権週間

太子町では、差別の解消や人権についての理解を深めるため、周知チラシや啓発物資の配布を行います。

^^^

啓発物資配布

12月4日(木)~10日(水):役場行政棟エントランスホール、情報ギャラリーなど

12月4日(木)

14時30分~15時:マルナカ太子店

15時30分~16時:カワベ太子店

^^^^^^^^^

人権相談及び行政相談について

12月4日(木)13時30分~16時30分

受付:企画政策課

※予約不要

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

社会福祉課:079-277-1013

企画政策課:079-277-5998

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp