2017 佐用町 南光ひまわり祭り

チラシなどによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
期間:7月15日(土)~30日(日)
開園時間:8時30分~17時
南光スポーツ公園周辺
ひまわり開園時期(入園料一人200円 小学生以下無料)
宝蔵寺 7月上旬
林崎 7月中旬
東徳久7月下旬
漆野7月上旬・8月上旬
西下野 8月上旬
詳しい情報は佐用町のホームページにあります。開園時期は変更になることがあります。
期間中のイベント
7月15日~30日
物産販売テント村
ひまわり迷路
世界のひまわり
7月17日
そうめん無料試食会(揖保乃糸素麺組合麺友会)
7月23日
ふる里の虫と遊ぼう(佐用町昆虫館)
7月30日
太陽と遊ぼう(西はりま天文台)
ひまわり祭り花火大会(佐用町商工会)
7月29日・30日
ミニSL乗車会(姫新線利用促進・活性化同盟会)
JR姫新線期間中の土日祝増便
シャトルバスを(土日祝の昼間)播磨徳久駅から会場まで運行
詳しい時刻表は佐用町のホームページをご覧ください。
ーーーーーーーーーーー
ひまわり祭り会場までのアクセス
JR姫新線
姫路駅から約1時間 播磨徳久駅下車(2km 徒歩25分)
マイカー
中国自動車道佐用インターからJR播磨徳久駅に向かい太田井橋交差点より千種川に沿って北上(7km 約10分)
大変混雑することが予想されますので、安全運転でお越しください。一部駐車料金の必要な駐車場があります。
ーーーーーーーーーーーーー
開花情報は佐用町のホームページをご覧ください。
問い合わせ
佐用町役場
0790-82-2521

たつの市 YUKATA de HANABIのお知らせ

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
浴衣を着て夏祭りや花火大会に出かける日本の風習を外国の方に体験していただくため、浴衣の着付けを行います。日本の方もどうぞ。
日時:8月5日(土)(龍野納涼花火大会開催日)16時~19時
着付け場所:産業振興センター
参加費:浴衣持ち込みの方1000円 浴衣をレンタルされる方2500円(クリーニング代含む)
主催:たつの市国際交流協会 Dragon’z Field
-----------
申込・問い合わせ先
広報たつのお知らせ版に掲載されています。インターネットでも見れます。
ーーーーーーーーーーーーー
当日使用する浴衣・帯の寄付を募っています。詳細はお問い合わせください。

龍野富永キリスト教会 ミニチャペルコンサート

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:7月23日(日)14時~15時
会場:赤とんぼチャペル(ニックネーム)
(龍野富永キリスト教会)
赤トンボホールではありません。
草笛やオカリナ・ピアノの演奏があります。
入場無料です。
コーヒーやお茶やお菓子を楽しみながら、音楽を楽しみませんか。
こどもから大人までどなたでもお越しください。
ーーーーーーーーーーーーーー
龍野富永キリスト教会
0791-63-0128

森の夜の虫さがし inみはらしの森

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:7月23日(日)16時~21時(雨天中止)
場所:みはらしの森(東側の駐車場)に集合
対象者:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:親子20組
参加費:親子で500円(保険料 材料費)
こども1人増につき200円必要
服装・持ち物:長袖・長ズボン(白っぽいもの)、帽子、軍手、運動靴、懐中電灯、虫よけ、飲み物、筆記用具、雨具
主催:自然ドキドキ発見隊
ーーーーーーーーーーーーー
申込先電話番号は広報たつのお知らせ版に掲載されています。

新舞子 スタンドアップパドル体験会のお知らせ

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
当日参加受付
日時:7月16日(日)10時~14時
今回は無料です。
水着を着用してください。タオル・着替え・海を満喫する気持ちをご用意ください。
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ先は広報たつのお知らせ版に掲載されています。

あいあい塾 2017 7月

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
毎月、各種職業の講師による講座を開催しています。
(申し込み不要。初回のみ1000円必要です)
日時:7月15日(土)19時~21時
会場:揖保川公民館
演題:「最近の看護教育事情について」
講師:樺山たみ子さん(前日赤姫路看護学校副学校長)
ーーーーーーーーーー
揖保川公民館
0791-72-2412

室津海駅館連続講座 2017 7月

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
地域の歴史を活かしたまちづくりを考える講座を開催します。
日時:7月11日(火)14時30分~
内容:「観光まちづくりによる地域の活性化」
講師:中尾清さん(大阪観光大学名誉教授)
参加費:300円(資料代含む)
募集人数:30名(定員になり次第締め切り)
受付:7月4日(火)~
ーーーーーーーーーー
室津海駅館
079-324-0595

新宮図書館行事「自然のふしぎを見つけよう~植物観察会~」

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
身近な場所で採取した葉を見比べて、観察ノートにまとめます。
日時:7月29日(土)9時30分~11時30分
荒天の場合8月5日(土)
集合場所:新宮図書館研修室
講師:本多孝さん・本多正恵さん(インタープリテーション教育研究所)
対象者:小学生(小学3年生以下は保護者同伴)
定員:40名(先着順)
持ち物:帽子・水筒・筆記用具・色鉛筆・タオル・新聞紙
参加費:50円(保険代)
受付:6月28日(水)~
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ
新宮図書館
0791-75-3332

折り紙教室

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
ピョンピョンかえるなど、作って楽しい遊べる折り紙を作ります。
日時:7月26日(水)
①13時30分~14時30分
②15時30分~16時30分
会場:アクアホール3階研修室
対象者:5歳以上(未就学児は保護者同伴)
定員:各回25名(先着順)
受付:6月25日(日)~
ーーーーーーーーーーー
揖保川図書館
0791-72-7666