第10回 しんぐう楽市楽座のお知らせ

たつの市のホームページなどによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
過去最多の出店と過去最大のご当地キャラを迎えて開催されます。
赤とんぼくんとあかねちゃんに会いに来てください。
ご当地グルメも楽しめます。
ふわふわ遊具もあります。(雨天はなし)
日時:3月13日(日)9時45分~15時(雨天決行)
会場:たつの市新宮総合支所(新宮町宮内16)
内容:
ーーオープニングセレモニーーーー
9時45分~10時 オープニング演奏 新宮中学校 吹奏楽部
10時~10時30分 開会式
ーーステージパフォーマンスーーー
10時30分~11時10分 ご当地キャラ登場
11時15分~11時40分 祝い太鼓(新龍太鼓)
11時45分~12時20分 ご当地キャラPR合戦
12時25分~12時45分 沖縄民謡&昭和歌謡ショー(愛音デュオ ハセキカク)
12時50分~13時25分 ご当地キャラPR合戦
13時30分~14時 消防レンジャーショー
14時10分~15時 富くじ抽選(富くじは10時30分から販売。1枚300円)
タイムスケジュールは変更になることがあります。
============
駐車場
西播磨文化会館
新宮公民館
新宮小学校
新宮スポーツセンター
西播磨文化会館より無料シャトルバスが運行されます。
会場周辺は混雑が予想されます。また、駐車場の収容台数にも限りがあります。
会場はJR播磨新宮駅北口から徒歩約6分ですのでなるべくご利用ください。
姫新線でお越しの方には、先着300名の方に記念品をプレゼント。往復切符または播磨新宮駅で帰りの切符をお買いになり、姫新線PRブースでご提示ください。(定期券除く)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問合せ
たつの市商工会
0791-72-7550
当日:新宮地域振興課
0791-75-0251

たつの市音楽協会会員によるSPring Concert vol.4のお知らせ

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
アンジェラ・アキの「手紙」や「花は咲く」などよく知られている曲も演奏されます。
日時:3月21日(月 振休)
午前の部 開場10時30分 開演11時
午後の部 開場13時30分 開演14時
午前午後とも同じプログラムで約60分
会場:アクアホールロビー(揖保川町)
入場料500円(前売り・当日共)小中学生無料(未就学児の入場は事務局へお問い合わせください)
ロビー椅子席が満席(約100席)になった場合、立ち見になることがあります。
前売り券は、アクアホール・赤とんぼ文化ホールで購入できます。
ーーーーーーーー
問合せ
たつの市音楽協会事務局
(アクアホール)
0791-72-4688

神岡小学校金管バンドクラブ定期演奏会 神岡っ子ハッピーコンサートのお知らせ

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:3月6日(日)開場12時30分開演13時
入場無料
会場:神岡小学校体育館
演奏者:神岡小学校金管バンドクラブ・龍野東中学校吹奏楽部
できるだけ徒歩・自転車でお越しください。

龍野歴史文化資料館特別展 秀吉からのたよりーよみがえる龍野神社の宝物ーのお知らせ

チラシなどによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
全国のニュースなどで報じられた、東京大学史料編纂所の協力を得て修復された、秀吉朱印状など書状や太閤検地に先立つ淡路一国の指出検地帳など国内唯一の資料や新出資料。また、龍野神社に伝わるやりなどの宝物も公開されます。
途中一部展示替えがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月26日(金)~4月10日(日)9時~17時(入館16時30分まで)
休館日:月曜(3月21日は開館)
入館料:一般500円・小~大学生100円・65歳以上250円 団体割引あり
会場:龍野歴史文化資料館
ーーーーーーーーーーー
催し
ーーーーーーーーーーー
記念講演会 3月6日(日)13時30分~
「新発見文書から見る秀吉と脇坂安治の関係」
講師:東京大学史料編纂所 村井祐樹さん
会場:たつの市中央公民館
申し込み不要・無料
ーーーーーー
ギャラリートーク
2月28日(日)・3月13日(日)13時~
資料と龍野神社について
申し込み不要・入館料が必要
ーーーーーーーーー
龍野城下絵図探訪
3月21日(振休)13時~2時間程度
絵図を片手に城下を散策
資料代300円必要
事前申し込み 3月13日まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問合せ
龍野歴史文化資料館
でんわ:0791-63-0907

企画展 コラボ・ショール 室津を身にまとう 2016の様子

NEC_0003_20160219201107f38.jpg
今回の企画展は、両館とも通常展示と並行して行われています。
室津海駅館では、障害者事業所と大学生の方が制作した「室津の風景」が展示されています。見学の後室津を歩いて探してみると面白いかも。
NEC_0004 (2)
室津民俗館にも展示されています。こちらはメキシコの風景など。陳列のボリュームはこちらのほうが多いです。
今日はちらほらとお客さんがおられました。
この催しは3月13日(日)まで。

赤トンボを増やそう会年間活動報告&講演会

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:2月28日(日)13時30分~
会場:中央公民館大ホール
講師:環境科学博士 谷幸三さん
演題:「田んぼの生き物たちと環境」
定員:100名予約不要
参加費:無料
ーーーーーーーーー
問合せ
NPО法人たつの・赤トンボを増やそう会
電話番号は広報たつのに掲載されています。

室津小学校児童が御津地域の歴史を案内するきっずガイドに挑戦

たつの市の発表資料によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
室津小学校6年生の児童が、世界の梅公園で、播磨国風土記に記されている室津や御津地域、家島諸島の地名について案内するそうです。
日時:2月25日(木)13時30分~14時30分
荒天の場合3月3日(木)へ延期
山頂ロータリーから出発
ーーーーーーーーーーーーーーー
問合せ
御津地域振興課
079-322-1004

揖保川図書館 アキノイサムの絵本原画展と絵本作家の講演会のお知らせ

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
アキノイサム原画展
作品:絵本『たこなんかじゃないよ』の原画
期間:3月2日(水)~15日(火)
会場:揖保川図書館
ーーーーーーーーーーーーーーー
読書講演会
日時:3月13日(日)14時~15時
会場:アクアホール2階会議室
講師:秋野和子さん(絵本作家)
演題:絵本『たこなんかじゃないよ』ができるまで
対象:一般
定員:25名(先着順・無料)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申込・問合せ
揖保川図書館
0791-72-7666

道の駅みつ体験学習室会員募集のお知らせ 2016

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
①体験事業会員
内容:海や自然と親しみながら、漁師料理などの料理体験ができます。
活動日:体験学習室が設定する日
参加費:材料費など実費負担
特典:登録者にはイベントをお知らせするほか、会員ナンバーだけで申し込み予約できるそうです。また、年間10回ごとの参加で粗品をプレゼント。
ーーーーーーーーーーー
②海メンバー会員
内容:海や自然と親しみながら、魚料理や、かまどご飯づくり、革細工体験など様々な体験活動をするそうです。
対象者:たつの市内在住の小学生
活動日:月1回(体験学習室が設定する土曜日)10時~14時(予定)
定員:20名(先着順)参加費:1000円(1回)
申込期限:3月15日(火)
第1回目の活動は4月16日(土)にオリエンテーションと魚料理体験を実施
ーーーーーーーーーーー
申込・問合せ
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020

中居真麻氏講演 「表現という橋を渡ること」

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
御津を舞台にした小説を発表されている作家、中居真麻さんによる素敵なお話だそうです。
日時:3月13日(日)14時~15時30分
会場:御津図書館2階研修室
対象:一般
定員:50名(要申込・先着順)
申込方法:2月20日(土)から御津図書館へ申込(電話可)
ーーーーーーーーーーーーーーー
御津図書館
079-322-1007