チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:3月6日(日)開場12時30分開演13時
入場無料
会場:神岡小学校体育館
演奏者:神岡小学校金管バンドクラブ・龍野東中学校吹奏楽部
できるだけ徒歩・自転車でお越しください。
龍野歴史文化資料館特別展 秀吉からのたよりーよみがえる龍野神社の宝物ーのお知らせ
チラシなどによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
全国のニュースなどで報じられた、東京大学史料編纂所の協力を得て修復された、秀吉朱印状など書状や太閤検地に先立つ淡路一国の指出検地帳など国内唯一の資料や新出資料。また、龍野神社に伝わるやりなどの宝物も公開されます。
途中一部展示替えがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月26日(金)~4月10日(日)9時~17時(入館16時30分まで)
休館日:月曜(3月21日は開館)
入館料:一般500円・小~大学生100円・65歳以上250円 団体割引あり
会場:龍野歴史文化資料館
ーーーーーーーーーーー
催し
ーーーーーーーーーーー
記念講演会 3月6日(日)13時30分~
「新発見文書から見る秀吉と脇坂安治の関係」
講師:東京大学史料編纂所 村井祐樹さん
会場:たつの市中央公民館
申し込み不要・無料
ーーーーーー
ギャラリートーク
2月28日(日)・3月13日(日)13時~
資料と龍野神社について
申し込み不要・入館料が必要
ーーーーーーーーー
龍野城下絵図探訪
3月21日(振休)13時~2時間程度
絵図を片手に城下を散策
資料代300円必要
事前申し込み 3月13日まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問合せ
龍野歴史文化資料館
でんわ:0791-63-0907
企画展 コラボ・ショール 室津を身にまとう 2016の様子
今回の企画展は、両館とも通常展示と並行して行われています。
室津海駅館では、障害者事業所と大学生の方が制作した「室津の風景」が展示されています。見学の後室津を歩いて探してみると面白いかも。
室津民俗館にも展示されています。こちらはメキシコの風景など。陳列のボリュームはこちらのほうが多いです。
今日はちらほらとお客さんがおられました。
この催しは3月13日(日)まで。
赤トンボを増やそう会年間活動報告&講演会
広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:2月28日(日)13時30分~
会場:中央公民館大ホール
講師:環境科学博士 谷幸三さん
演題:「田んぼの生き物たちと環境」
定員:100名予約不要
参加費:無料
ーーーーーーーーー
問合せ
NPО法人たつの・赤トンボを増やそう会
電話番号は広報たつのに掲載されています。
室津小学校児童が御津地域の歴史を案内するきっずガイドに挑戦
たつの市の発表資料によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
室津小学校6年生の児童が、世界の梅公園で、播磨国風土記に記されている室津や御津地域、家島諸島の地名について案内するそうです。
日時:2月25日(木)13時30分~14時30分
荒天の場合3月3日(木)へ延期
山頂ロータリーから出発
ーーーーーーーーーーーーーーー
問合せ
御津地域振興課
079-322-1004
揖保川図書館 アキノイサムの絵本原画展と絵本作家の講演会のお知らせ
広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
アキノイサム原画展
作品:絵本『たこなんかじゃないよ』の原画
期間:3月2日(水)~15日(火)
会場:揖保川図書館
ーーーーーーーーーーーーーーー
読書講演会
日時:3月13日(日)14時~15時
会場:アクアホール2階会議室
講師:秋野和子さん(絵本作家)
演題:絵本『たこなんかじゃないよ』ができるまで
対象:一般
定員:25名(先着順・無料)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申込・問合せ
揖保川図書館
0791-72-7666
道の駅みつ体験学習室会員募集のお知らせ 2016
広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
①体験事業会員
内容:海や自然と親しみながら、漁師料理などの料理体験ができます。
活動日:体験学習室が設定する日
参加費:材料費など実費負担
特典:登録者にはイベントをお知らせするほか、会員ナンバーだけで申し込み予約できるそうです。また、年間10回ごとの参加で粗品をプレゼント。
ーーーーーーーーーーー
②海メンバー会員
内容:海や自然と親しみながら、魚料理や、かまどご飯づくり、革細工体験など様々な体験活動をするそうです。
対象者:たつの市内在住の小学生
活動日:月1回(体験学習室が設定する土曜日)10時~14時(予定)
定員:20名(先着順)参加費:1000円(1回)
申込期限:3月15日(火)
第1回目の活動は4月16日(土)にオリエンテーションと魚料理体験を実施
ーーーーーーーーーーー
申込・問合せ
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020
中居真麻氏講演 「表現という橋を渡ること」
広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
御津を舞台にした小説を発表されている作家、中居真麻さんによる素敵なお話だそうです。
日時:3月13日(日)14時~15時30分
会場:御津図書館2階研修室
対象:一般
定員:50名(要申込・先着順)
申込方法:2月20日(土)から御津図書館へ申込(電話可)
ーーーーーーーーーーーーーーー
御津図書館
079-322-1007
第10回 たつの市音楽祭のお知らせ
チラシなどによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:
合唱部門 2月20日(土)12時30分開場 13時開演
器楽部門 2月21日(日)12時30分開場 13時開演
会場:アクアホール(揖保川町)
入場無料:来場多数の場合、安全確保のため、入場を制限させていただく場合があるそうです。
出演:合唱19団体 器楽13団体
ゲスト:
薮田翔一さん(作曲家)
坂口裕子さん(ソプラノ歌手)
小野村友恵さん(ヴァイオリニスト)
岩崎宇紀さん(ピアニスト)
さくら木管五重奏
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問合せ
たつの市音楽祭実行委員会事務局
(社会教育課内)
0791-64-3180