相生市立歴史民俗資料館特別展 考古学からみた矢野荘

チラシによると下記のようになっています。

分布調査の成果と関連考古資料から具体的な荘園史像に迫ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年10月26日(日)~12月22日(月)

会場:扶桑電通なぎさホール2階展示コーナー

開館時間:9時~22時(18時閉館の場合あり)

休館日:毎週火曜、11月5日(水)、19日(水)、26日(水)、12月17日(水)

行事のため観覧できない日:11月21日(金)~24日(月)

=============--

相生市立歴史民俗資料館

http://www2.aioi-city-lib.com/bunkazai/siryoukan/

関連イベントがありますので是非ご覧ください。

でんわ:0791-23-2961

令和7年度 第2回 宍粟学講座 宍粟市内のたたら製鉄と遺跡立体図について

チラシによると下記のようになっています。

講師:永恵裕和さん(兵庫県立考古博物館学芸員)

日時:2025年11月22日(土)14時から15時30分まで(開場13時30分~)

会場:宍粟市役所 4階会議室

定員:80名(事前申し込み不要)

※要約筆記あり 受講無料 市民大学生はパスポート持参ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

宍粟市:社会教育文化財課

でんわ:0790-63-3117

ファックス:0790-63-1063

龍野文化体験のチラシから2025年11月~12月

チラシによると下記のようになっています。

=========================

うすくち醤油クッキング:年末年始のおもてなしメニュー

日時:12月6日(土)12月7日(日)10時~(約2時間)

会場:三木露風生家離れ(県民交流広場)たつの市龍野町上霞城101-4

内容:うすくち醤油を使ったクッキング体験

クリスマスに

白味噌シチュー、ホットサラダ(うすくち煮)

おせちに

鮭のあけぼの漬け(うすくち麺つゆ)

酢蓮の生ハムサンド(うすくち漬け)

講師:堀之内ちづる(健康料理研究家)

参加費:2,500円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

うすくち醤油まんじゅう

日時:11月30日(日)、12月14日(日)10時~、11月29日(土)、12月13日(土)13時30分~(約90分)

会場:三木露風生家離れ(県民交流広場)

内容:うすくち醤油まんじゅう作り(レギュラー2個+クリームチーズ餡1個の計三個)

蒸したてをお抹茶と試食

講師:中塚小百合(料理研究家)

参加費:1,500円 お抹茶付き

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ほんのり醤油味 創作和菓子

日時:11月29日(土)、12月13日(土)10時~、11月30日(日)、12月14日(日913時30分~(約90分)

会場:三木露風生家離れ(県民交流広場)

内容:醤油味の練りきりで作る上生菓子 2種類

講師:中塚小百合(料理研究家)

参加費:1,500円

※試食されたい方は+300円でお抹茶が頼めます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

レザー体験 ~季節を楽しむ~一輪挿しづくり

日時:11月9日(日)10時~

会場:atelier tutti~あとりえ~(井上宅)

たつの市龍野町中村147-3

駐車場がありませんのでお近くの有料駐車場をお使いください。

内容:

お好きな革を選んで作れます。

レザー手縫体験ができます。

刻印体験ができます。

講師:上田さやか(le petit bonheurデザイナー)

参加費:1,500円・個

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

https://t-taiken.wixsite.com/tatsuno-b-taiken2017

問合せ

0791-72-8321

姫路市書写の里・美術工芸館 秋季特別展 昭和の歴史的プラモデル 松井康真の世界

チラシによると下記のようになっています。

会期:2025年11月1日(土)~12月24日(水)

※関西文化の日(11月15日・16日)入館料無料

※11月1日(土)~28日(金) 書写山ロープウエイ当日半券で半額

※11月21日(金)~23日(日)ナイトミュージアム(20時まで開館)

ーーーー

開館時間:10時~17時(最終受付16時30分)

休館日:月曜、11月4日(火)・25日(火)(11月3日・24日は開館)

入館料:大人:500円、大高生:300円、中小生:70円※小学生未満無料

※20名以上の団体の場合入館料2割引き

※障害者手帳などをお持ちの方(介護者1名含む)、姫路市在住の65歳以上の方、どんぐりカード・ココロンカード提示の小中学生無料

================

イベント

松井康真氏による展示解説トーク

日時:11月1日(土)13時~14時

内容:展示会場で作品のみどころなどを解説していただきます。

対象:どなたでも

講師:松井康真さん

定員:50名(当日先着順、1時間前から整理券配布)

参加費:無料(入館料必要)

ーーーーーーーーーーーーー

ナイトミュージアム11月21日(金)~23日(日)20時まで開館

ナイトミューアムツアー~昼が無理なら夜に来て~

日時:日時:11月22日(土)・23日(日)18時~18時40分(両日とも)

内容:スタッフと夜の展示会場をめぐりながら作品を鑑賞

対象:どなたでも(小学生以下保護者同伴)

定員:各日20名

参加費:無料(入館料必要)

※11月5日(水)までに往復はがきかWEBから申し込み 応募多数の場合抽選

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワークショップ

美術工芸館で始める刀剣最初の一歩

日時:11月24日(月)①10時~11時30分②13時~14時30分③15時~16時30分

基礎座学と銘切り体験(根付づくり)が一度に楽しめる講座

講師:明珍宗裕さん(刀匠)

参加費:2000円

会場:庭の茶室「交流庵」

定員:各回5名(小学3年生までは保護者同伴)

申し込み方法:11月1日(火)までに往復はがき、またはWEBサイトから申し込み 応募多数の場合抽選

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路市書写の里・美術工芸館

079-267-0301

https://www.city.himeji.lg.jp/kanko/category/1-3-2-1-0-0-0-0-0-0.html

令和7年度 鞍居ふるさとまつり

日時:2025年11月9日(日)10時~14時

会場:鞍居ふるさと館・鞍居公民館

※駐車場は旧鞍居小学校グラウンド・野桑区広場(ふるさと農園前)

※11月8日・9日鞍居ふるさと館・遊戯室で「ふれあいフェスティバルくらい」の作品展示をしています。

====================

お買いもの&グルメ

グルメ:モロ元気焼き、モロ小判、モロどん、金出地ダムカレー、コーヒー(ふれあい喫茶)、唐揚げ、ラーメン、ホルモンうどん、たこ焼きなど

模擬店テント・キッチンカーで出店

お買いもの:地元野菜(大根白菜など)、モロヘイヤ加工品(粉末・キャンディーなど)、鞍居桃ジャム、水車米、果物(柿・栗・葡萄など)、花苗のほか、フリーマーケットの出店も楽しめます。

ゲーム:輪投げ、射的、ヨーヨー釣りなどお祭りには欠かせないゲームをご用意

お楽しみ抽選会:13時30分ごろ 地元野菜セット・地元産お米など嬉しい賞品をご用意。

=====================

ライブ&セレモニー

野外ライブ※ライブは小雨中止

オープニングセレモニー10時から

野外ライブ開始:10時30分ごろ

TAKE1(テイクワン)

※金出地出身の竹一さん夫婦。楽しいものまねもあるよ

^^

NUTS(川本夏実):鞍居出身。大阪でシンガーソングライターとして活躍中

^^

ぱらしゅ~と部隊:アカペラをこよなく愛するボーカルグループ

^^

巡風樂舎13時ごろ

※太鼓芸能集団「鼓童」出身の和太鼓奏者、前田剛史と箕輪真弥により、上郡町を拠点として結成しました巡風樂舎による演奏

=======================

問い合わせ先

でんわ:0791-54-0017

ファックス:0791-56-6154

(鞍居ふるさと館平日午前開館)

メール:kuraimura@car.ocn.ne.jp

ーーーーーーーーーーーーーーー

参考

https://www.instagram.com/kite_na_kamigori_official

上郡町読書講演会 今泉忠明講演会

自然から学ぶー西播磨のいきものと進化のはなし

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年11月30日(日)13時30分~15時(開場13時)

会場:上郡町生涯学習支援センター中ホール

今泉忠明:「ざんねんないきもの事典」シリーズ監修者・動物学者

入場無料・先着150名(事前申し込み不要)

小学生以上対象

当日販売の書籍限定で、講演会終了後にサイン会を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

上郡町立図書館

0791-52-4611

https://www.lics-saas.nexs-service.jp/kamigori

第7回ひめじ花と緑のガーデンフェア

チラシによると下記のようになっています。

日時:2025年11月15日(土)・16日(日)

10時~16時

会場:大手前公園(姫路市本町68番地)

入場無料:雨天決行

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ステージプログラム

15日10時~

開会式・オープニング演奏:城陽小学校金管バンド

^^

15日11時~

特別講習会

「スズメバチについて知ろう~怖いことから面白いことまで~」

講師:兵庫県立人と自然の博物館

研究員:坂本貴海さん

^^

15日:学生によるステージパフォーマンス

14時:姫路高等学校フォークソング部

15時:賢明女子学院中学校・高等学校 ダンス部

16日10時~

チアパフォーマンス:レックス体験クラブ チアリーディングチーム WinningRex

^^

16日10時40分~

緑化講習会「育てて食べるよろこび~ブルーベリーや家庭果樹の楽しみ方~」

姫路市農業振興センター脇坂久起さん

^^

16日:学生によるステージパフォーマンス

13時30分~琴丘高等学校 ダンス部

15時~姫路女学院中学校・高等学校 ダンス部

================

事前募集プログラム

15日:13時~14時

秋色寄せ植えづくり

講師:ひめじ緑いち参加協力組合

定員:20名 

参加費:2,000円

^^

16日:12時30分~13時30分 子ども大歓迎

はじめての寄せ植えづくり

講師:兵庫県立フラワーセンター職員

定員:20名

参加費:2,000円

^^

16日:13時~15時30分

保存樹・名木見学ツアー

参加賞あり

プロの解説を聴きながら姫路城周辺を歩いて回ります。クイズに答えて景品をゲット

講師:姫路造園緑化組合

応援:15名

参加費:無料

^^

16日(日)14時~15時

暮らしを彩るカワイイ寄せ植えづくり

講師:緑の相談所職員

定員:20名

参加費:2,000円

^^

応募締め切りは11月4日

ホームページから申し込めます。

=====================

15日・16日

お楽しみ抽選会

ひめじの緑第107号

(広報ひめじ11月号と同時配布)に印刷された抽選券で参加できます。

^^

どんぐりキッズ抽選会

スクリレで配布したチラシの提示で参加いただけます。

対象:市内小学生

^^

大手前通り市民花壇植栽選手権

市内12校の高校生がデザイン・植栽した市民花壇の人気投票を行います。

投票していただくと、もれなく花の種をプレゼント

====================

展示・体験ブース

15日・16日:緑化展示

緑の美しさと魅力を感じるひとときを演出します。

当日のおたのしみ

ーー

15日:移動博物館車「ゆめはく」

昆虫の大型模型がやってくる。こどもたちが楽しめる体験ブースがあります。

出展:兵庫県立人と自然の博物館

^^

15日・16日:花と緑の迷路

ボランティアが作った迷路が登場

^^

15日・16日:公園管理のはたらくくるま

一緒に写真を撮ろう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

(一財)姫路市まちづくり振興機構 緑化推進部

079-291-1914

https://himeji-machishin.jp/midori/event/gardenfair