たつの市のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
醤油の産地ならではの貴重な生醤油に、鰹や昆布、煮干し、ニンニク、唐辛子、バジルなどの中から好きな具材を入れて作る、MY醤油作り体験ができます。作った醤油はお持ち帰りができます。醤油についてのお話も聞けます。
開催日:6月30日(土)1回目 11時~12時 2回目 13時~14時
場所:クラテラスたつの(龍野町上霞城126)
募集人数:各回10名
費用:1500円(税込 材料費込み)
申込は電話で予約してください。
申込先:発酵LaboCoo 電話番号はたつの市のホームページをご覧ください。(受付9時~20時)
当日空きがあれば当日受付も可
タンナーさんに教わるレザークラフト教室inクラテラスたつの 2018 6月
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
たつの産の本革でトートバッグとペンケースを作ります。簡単に作れるそうなので、ちょっと立ち寄られた方でも、お子様でも参加できます。予約制ですが当日参加も空きがあれば可能だそうです。
プロのなめし職人さんに、革の魅力について、お話を聞くこともできます。
ーーーーーーーーー
開催日:6月16日(土)14時~16時
場所:クラテラスたつの(龍野町上霞城126)
募集人数:15人
内容:かかる時間は30分~90分です。途中参加の締め切り時間は15時です。
費用:トートバッグ4,000円・ペンケース2,000円
申込は電話にて、クラテラスたつのまで。0791-72-9291 (10時~16時/水曜日から日曜日)
主催:NPO法人TATSUNO LEATHER
御津自然観察公園のあじさいがみごろ(2018)
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
みごろ:6月上旬~下旬
場所:御津自然観察公園(世界の梅公園)の北入口から山頂まで1.5km
6月1日~30日まで無休で開園するそうです。
開園時間:9時~16時30分
期間中は無料で入園できます。
あじさいライトアップ
6月14日(木)~17日(日)
日没~21時
中腹駐車場~山頂までの園路沿いのあじさいと尋梅館~唐梅閣周辺をライトアップ
あじさいコンサート
6月16日(土)15時~19時
会場:尋梅館2階
出演:さとの会(大正琴)・なんちゃん&スイーツタイム(フォークソング)・Twinkle Aunties withミエちゃん(ゴスペル)・訓夢会(津軽三味線)・ふじたひろゆき(サックスソロ)・ゆんたく(沖縄三味線)
ーーーーーーーーーーーー
問合せ
御津地域振興課
079-322-1004
ーーーーーーーーー
追記
24日もライトアップが行われます。
第15回太子音楽祭
広報たいし6月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
地域のコーラスグループが自ら企画し、開催するコンサートです。
日時:6月17日(日)13時開場、13時30分開演
会場:あすかホール大ホール
ーーーーーーーーーー
あすかホール
079-277-2300
たつの市 いきいき百歳体操の担当課が変わりました。(2018 5月現在)
広報たつのお知らせ版5月25日号などによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
いきいき百歳体操は、0~1.2キログラムの重りを手足に着けて行う体操です。DVDを見ながら椅子に腰かけてゆっくり行うもので、筋力が鍛えられます。週1~2回公民館や集会所に集まり、体操した後お茶を飲むなどされているグループもあります。
体操をしてみたいと思う方は
地域包括支援課までご連絡ください。4月より担当課になりました。すでに地域でグループが立ち上がっている場合はご紹介します。
お近くにグループがなく、4人以上のグループの方には、活動支援があります。
以下の条件が合う会場には活動支援講座を行います。
〇4人以上の参加者が居る。参加者はおおむね75歳以上または足腰に自信のない方である。
〇いきいき百歳体操を週に1回以上実施する
〇3か月以上継続して取り組む
〇体操に必要な椅子、DVDプレーヤー(またはビデオデッキ)、テレビが会場にある
〇体操に必要な重りを準備できる(最初4回の活動支援講座では、健康課の重りを使用できます)
ーーーーーーーーーーー
詳しくはお問い合わせください。
たつの市地域包括支援課
0791-64-3197
太子町 高校生が教える中国語・ハングル講座(まなび・かふぇで学べます)
広報たいし6月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
太子高等学校の生徒が教師役になり、学校で学んでいる中国語やハングルを地域の皆さんにお教えする「まなび・かふぇ」を今年も開催。
事前の申し込みは不要です。ふらりと寄ってください。ゲームなどを取り入れた楽しい授業を受けながらコーヒーなどを飲み、中国語やハングルを学んでいただけます。
開催日:6月23日(土)、7月14日(土)、7月28日(土)、8月25日(土)、9月8日(土)、11月10日(土)の11時~12時(一回ごとの参加可)
会場:太子町役場地域交流館「はらっぱ」
対象:太子町内在住者(小学生以上)
参加費:資料代のみ(初回100円)
飲み物代自己負担、持ち込み可
ーーーーーーーーーーー
問合せ
太子高等学校
079-277-0123
揖保川町の永富家住宅に行ってきました。(2018 6月5日)
太市の破磐神社(2018 6月4日)
太子町 人権標語の募集~人権文化をすすめる町民運動~
広報たいし6月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
一人一人の人権が尊重される明るい街づくりを目指し、8月の「人権文化をすすめる町民運動」の展開に合わせ、人権標語(一般の部)を募集します。なお、児童・生徒の部、PTAの部は学校を通じて募集します。
優秀作品は、8月5日(日)に開催する「人権文化をすすめる町民運動」推進強調月間記念大会で表彰されます。
対象:太子町内在住または在勤者
申込様式:任意
申込方法:作品に住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢をご記入の上、社会教育課窓口持参またはメール申込
申込期限:6月22日(金)
その他:入賞作品は、あすかホールロビーでの展示(8月中)及び広報たいし、人権啓発カレンダーへの掲載を予定しています。
ーーーーーーーー
問合せ
社会教育課
079-277-1017
メールアドレスは広報をご覧ください。
道の駅みつ体験学習室参加者を募集 2018 6月7月
広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
World cooking体験 India(世界の料理体験~インド~)
日時:6月15日(金)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
参加費:1,500円程度
持ち物:エプロン・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き
七夕にイタリアン料理体験
日時:7月6日(金)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
参加費:1,200円程度
持ち物:エプロン・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き
夏休みふぁみりー陶芸体験
日時:7月26日(木)9時~13時
募集人数:20名(先着順)
参加費:2,200円程度
持ち物:エプロン・手拭き・筆記用具・上履き・ぞうきん
ーーーーーーーーーーー
各体験の申し込みは一人につき3名までです。
ご予約のキャンセルは、2日前まで受け付けます。
体験学習室利用のご案内
目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望も楽しめ、体験、研修にどなたでもご利用いただけます。
ーーーーーーーー
申込問合せ
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020
休館日:水・日・祝日
イベントなどにより電話がつながりにくいことがあります。