チラシによると下記のようになっています。
今年は「映画祭」は行わないとのことですが、8月は休館日の月曜を除く毎日上映するようです。
ご自由にお入りくださいとのこと。
ーーーーーーーーーーーーーー
上映時間:①10時10分~②12時30分~③14時30分~
日本の昔ばなし
1日(水):「織姫と彦星」など、9のお話
2日(木):「浦島太郎」など、9のお話
3日(金):「花さか爺さん」など、9のお話
4日(土):「ぶんぷく茶釜」など、9のお話
5日(日):「こぶとり爺さん」など、9のお話
7日(火):「わらしべ長者」など、9のお話
8日(水):「かぐや姫」など、9のお話
9日(木):「わらしべ長者」など、9のお話
10日(金):「かぐや姫」など、9のお話
11日(土):「三つの斧」など、9のお話
12日(日):「天狗の隠れみの」など、9のお話
14日(火):「鶴の恩返し」など、9のお話
15日(水):「因幡の白兎」など、9のお話
16日(木):「笠地蔵」など、9のお話
17日(金):「町のねずみと田舎のねずみ」など、9のお話
18日(土):「大江山の鬼退治」など、9のお話
19日(日):「町のねずみと田舎のねずみ」など、9のお話
21日(火):「大江山の鬼退治」など、9のお話
22日(水):「桃太郎」など、9のお話
23日(木):「一足千里のわらじ」など、9のお話
24日(金):「浦島太郎」など、9のお話
25日(土):「花さか爺さん」など、9のお話
26日(日):「ぶんぷく茶釜」など、9のお話
28日(火):「こぶとり爺さん」など、9のお話
29日(水):「わらしべ長者」など、9のお話
30日(木):「かぐや姫」など、9のお話
31日(金):「三つの斧」など、9のお話
ーーーーーーーーーーーーー
上映時間・内容は予告なく変更する場合があります。
団体予約などがある場合は、上映内容の変更、もしくは中止する場合があります。
詳しくはお問い合わせください。
播磨科学公園都市オプトピア
上郡町光都2-23-1 光都プラザ1階
でんわ:0791-58-1155
第61回(2018)太子町公募美術展の作品募集
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
開催日時:10月17日(水)~21日(日)9時~17時 21日は15時まで
会場:あすかホール
応募制限:
1部門一人2点以内(写真部門に限り一人1点)
未発表作品で個人制作のもの
中学生以下は出品できません。
応募方法:あすかホール、各地区公民館、太子町役場情報ギャラリーに備え付けの申込用紙記入の上、作品とともにご提出ください。
作品受付:10月13日(土)13時~17時
作品搬出:10月21日(日)15時30分~17時
ーーーーーーーーーーーーーー
作品規格
絵画:10号(53cm×33.3cm)以上 50号(116.7cm×116.7cm)以内 仮縁または額装 水墨は軸装可(半切のみ)
書:2尺×8尺(縦物のみ) 2.6尺×6尺(縦・横自由) 半切(縦・横自由)※いずれも枠張りまたは額装(仮巻不可) ※釈文を添える
写真:モノクロ・カラーとも単写真の全紙・A3ノビ(大全紙は可)※パネル仕上げまたは額装
陶芸:150cm×130cm以内(重量30㎏以内のもの)
※額装・パネルには陳列用金具類(ヒートン・つりひも)が必要です。
※額装はガラス不可・アクリル可
ーーーーーーーーーーーー
詳しくはお問い合わせください。
太子町文化推進課
079-277-2300
あいあい塾(2018 8月)
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
毎月、各分野で活躍されている方を講師として講座を開催しています。
(申し込み不要、初回のみ1,000円/年が必要です)
日時:8月18日(土)19時~21時
会場:揖保川文化センター
演題:「iPS細胞を語る」
講師:長船健二さん(京都大学教授・京都大学iPS細胞研究所)
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ
揖保川公民館
0791-72-2412
いひほ講座を開催します。(2018 8月)
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
地域の伝承や習俗など、民俗学の研究法についてやさしく解説いただきます。
日時:8月18日(土)14時~
会場:揖保川文化センター
演題:「民俗学入門」
講師:田村三千夫さん(太子町立歴史資料館館長)
参加費:300円
申し込み不要
ーーーーーーーー
問い合わせ先は広報に掲載されています。
こどもの館「児童彫刻アイデア国際コンクール」作品募集
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
「わたしの夢」をテーマにした絵画コンクールを実施します。金賞・銀賞の2点はモニュメントになり「こどもの館」に設置します。
ーーーーーーーー
応募資格:18歳未満(平成30年4月1日現在)の子供
応募方法:専用ホームページ(https://child-dream.jp)から応募してください。
応募締め切り:11月30日(金)
ーーーー
問い合わせ先
兵庫県立こどもの館
079-267-4164
障害者レクリエーション・スポーツ大会 参加者・ボランティア募集(2018)
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
障害のある方々の健康増進と交流の輪を広げることを目的に「たつの市障害者レクリエーション・スポーツ大会」を開催します。開催にあたり参加者および当日のボランティアを募集します。
開催日時:10月13日(土)9時30分~15時
会場:龍野体育館
参加対象者:障害者手帳をお持ちの方
※身体障害者福祉協会、手をつなぐ育成会については団体を通じてお申し込みください。
参加費:無料
競技種目:囲碁ボール・輪投げ・ビーンボーリングなど
ーーーーーーーーーー
ボランティア:競技補助(誘導、得点の記録など)
ーーーーーーーーーーーー
申込期限:8月24日(金)
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
地域福祉課
0791-64-3204
海ホタル鑑賞会
エンジョイ西はりま8月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
海ホタルを親子で捕獲し、その神秘的な光を楽しみます。
日時:8月25日(土)19時~
場所:住栄丸(たつの市御津町室津柏浜)
参加費:300円
ーーーーーーーーー
問い合わせ
室津海駅館
079-324-0595
道の駅みつ体験学習室参加者募集 2018 9月
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
れんこん掘り体験
日時:9月1日(土)9時30分~12時
場所:御津町黒崎 新舞子駐車場周辺(駐車場に集合)
募集人数:20名(先着順)
参加費:1,200円程度
持ち物:軍手・靴下・着替え・タオル
汚れてもいい服装でお越しください。
れんこん料理体験
日時:9月4日(火)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
参加費:1,200円程度
持ち物:エプロン・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き
秋祭り料理体験
日時:9月13日(木)10時~14時
募集人数:25名(先着順)
参加費:1,200円程度
持ち物:エプロン・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き
各体験の申し込みは一人3名までです。
ご予約のキャンセルは2日前まで受け付けます。
ーーーーーーーーー
体験学習室ご案内
目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望も楽しめ、体験、研修にどなたでもご利用いただけます。
申込問い合わせ
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020
休館日(水日祝)
イベントなどにより電話がつながりにくい場合があります。
夏だ!かがやけ!ぼくらのサマーキャンプ参加者募集
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
大自然の中でキャンプを経験してみませんか。新しい友達に出会うかもしれません。
実施日:平成30年8月20日(月)~23日(木) 3泊4日
場所:神戸市立 洞川教育キャンプ場(神戸市北区山田町下谷上中一里山4-1)
集合・解散・場所・時間:
①JR姫路駅南ロータリー 集合時間12時 解散時間16時
②湊川神社前(神戸駅最寄り)集合時間13時30分 解散時間14時30分
参加者:小学3年生~中学3年生 35名(最小催行人数30名)
定員になり次第締め切り
参加費:11,000円(集合地から解散地までのバス代・宿泊・食費・保険料など)
締め切り:8月6日(月)
持ち物など:締め切り日後にお知らせを発送いたします。(持ち物、集合解散場所、振込先など)
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申し込み
一般社団法人 兵庫県子ども会連合会
〒651-0062
神戸市中央区坂口通2丁目1-1 兵庫県福祉センター
でんわ:078-221-4081
ファックス:078-230-9670
第24回 太子あすかふるさとまつり 参加者募集(2018)
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
時代パレードや、フリーマーケットに参加してみませんか。サポーターの募集もしています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
開催日:11月3日(土祝)
募集期間:8月1日(水)~31日(金)
ーーーーーーーーーーーーーー
時代パレードへの参加(時代衣装)
飛鳥時代の衣装に身を包み、斑鳩寺からあすかホールまでのパレードに参加しませんか。衣装は実行委員会で用意します。
参加資格:小学生以上
募集人数:約20名(応募多数の場合抽選)参加者には粗品を用意しています。
申込方法:次の①~④すべてを明記し、実行委員会(太子町商工会内)までご提出ください。(郵送・ファックス・メール可、様式問いません)
①氏名(未成年の場合、保護者氏名)・フリガナ
②郵便番号・住所・電話番号
③年齢・性別
④身長・体重(衣装準備の参考とします)
申込期間終了後、申込者へ連絡します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
フリーマーケットへの出店
区画数:100区画
出店料金:1,500円/区画(間口2.2mx奥行き2.4m)
1団体2区画まで申し込み可能です。
駐車許可証は一団体につき1台分発行します。
駐車場の枠を利用するため、場所によっては奥行きのサイズが多少異なります。
出店場所:あすかホール北側駐車場
出店商品:衣料品、雑貨、園芸品、手芸品など
食べ物・生き物・危険物(エアガンなど)は販売できません。
「兵庫県暴力団排除条例」により、暴力団関係者の出店はお断りします。
カードなどの買取行為は禁止しています。
申込方法:次の①~③全てを明記し、実行委員会(太子町商工会内)までご提出ください。(郵送・ファックス・メール可、様式問いません)
①代表者氏名(未成年の場合保護者氏名)・フリガナ・年齢
②郵便番号・住所・電話番号
③区画数・出店商品名
申し込み多数の場合、太子町内在住者を優先します。
説明会・抽選会:10月5日(金)19時~ あすかホール研修室
出店者のみに案内を9月中旬ごろまでに送付します。
ーーーーーーーーーーーーーー
サポーターの募集
まつりの運営をサポートしていただくボランティアを募集します。
募集内容:時代パレードの警備・誘導や会場清掃など
応募資格:
当日の運営に参加できる方
高校生以上で太子町内在住・在勤・通学者
応募方法:実行委員会(太子町商工会内)までご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
詳しい内容は、実行委員会までお問い合わせいただくか、太子町ホームページをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
太子あすかふるさとまつり実行委員会(太子町商工会内)
〒671-1523
太子町東南51-1
でんわ:079-277-2566
ファックス:079-277-0068
メールアドレスは広報をご覧ください。