広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
毎月、各分野で活躍されている方を講師として、講座を開催しています。
ーーーーーーーーーーー
日時:1月19日(土)19時~21時
会場:揖保川公民館
内容:演題「粒子線によるがん治療最先端」
講師:寺嶋千貴さん(兵庫県立粒子線医療センター放射線科長
事前申し込み:不要
参加費:無料(初回のみ500円必要です)
ーーーーーーーーーー
問合せ
揖保川公民館
0791-72-2412
西はりま特別支援学校 第13回 西はりま祭
ポスターによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
スローガン:あなたにとどけ!西はりまの夢と元気
日時:1月26日(土)9時30分~ 予備日27日(日)29日(火)
会場:西はりま特別支援学校 新宮町光都1-3-1
内容
児童生徒による舞台発表
作品展示
中学部・高等部作業班の販売
PTAによるバザー
同窓会千本引き
LIVE DA PUMP 2019 THANX!!!!!!!(たつの公演)
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:4月12日(金)17時30分開場 18時30分 開演
会場:赤とんぼ文化ホール 大ホール
入場料金:全席指定7,000円(税込み) ※友の会割引なし・4歳未満入場不可、4歳以上チケット必要
発売日
〇友の会先行発売日1月19日(土)9時~
※先行発売初日は赤とんぼ文化ホールのみです。
※1月20日(日)からアクアホールでも購入・予約できます。
ただし、友の会先行発売初日に予定枚数が売り切れのときは
一般発売日からのご購入等になります。
※友の会は、赤とんぼ文化ホール・アクアホール会員とします。
※枚数制限:友の会は、会員種別によります。
〇一般発売日1月26日(土)9時~
※枚数制限:一般は初日のみお一人様4枚までご購入・予約ができます。
(先行発売状況により、発売枚数の制限を変更することがあります)
チケット予約
※電話・インターネット予約は、各発売日13時から受付可
※各発売予約について、先行発売等で売り切れのことがあります。
※車いす席は席数制限があります。購入・予約は赤とんぼ文化ホール・アクアホールのみ受付可
プレイガイド
〇赤とんぼ文化ホールチケット予約専用電話 0791-63-1322
〇アクアホール 0791-72-4688
※両ホールとも受付8時30分~18時(チケット発売初日除く)
〇ローソンチケット 0570-084-005(Lコード 54201)
※一般発売初日のみ10時~ 以降24時間予約可
ーーーーーーーーーーーーー
問合せ
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888
8時30分~18時
平成30年度 ゆうゆう学園オープンカレッジのお知らせ
チラシによると下記のようになっています。
ゆうゆう学園(西播磨高齢者文化大学)の公開講座・体験・見学会です。
ーーーーーーーーーーー
ゆうゆう学園への入学をお考えの方、関心のある方向けのオープンカレッジで、当日は講座のほかクラブ活動も見学していただけます。申し込み不要参加費無料 公開講座はどなたでも参加できます。
オープンカレッジは2回で、2019年1月25日(金)・2019年2月8日(金)です。
ーーーーーーーーーーー
〇第1回オープンカレッジ・公開講座
1月25日(金)
演題:人との絆(たすき)に込めた想い
講師:陸上北京五輪出場 小林祐梨子さん
〇第2回オープンカレッジ・公開講座
2月8日(金)
演題:『死ぬときに後悔すること25』より生きるヒントを頂く
講師:西願寺副住職・本願寺派布教使 佐々木蓮乗さん
◎オープンカレッジの日程(各回共通)受付9時45分~
公開講座 10時15分~11時45分
教養講座
大学説明 13時~13時30分
学園の紹介および入学生募集について・質疑応答
クラブ見学会 13時30分~15時
園芸・手芸・陶芸・俳句・水墨画・郷土探訪・社交ダンス・ニュースポーツ・太極拳・写真・コーラス・パソコン
ーーーーーーーーーーーー
両日とも昼食は各自でご用意ください。
7時の時点でたつの市に暴風雪・暴風・大雨・洪水・大雪の警報が出ているときは中止です。
申し込み不要
西播磨文化会館のホームページでも詳しい内容が見れます。
ーーーーーーーーーーーーー
問合せ・会場
西播磨文化会館
〒679-4311
たつの市新宮町宮内458-7
でんわ:0791-75-3663
ファックス:0791-75-0992
西播磨リハビリテーションセンター おとなも子供も楽しめる福祉用具展示ホールクイズラリー 第2弾
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
期間:1月20日(日)まで
時間:9時~17時30分
ーーーーーーーーーー
西播磨リハビリテーションセンター
研修交流センター福祉用具展示ホール
たつの市新宮町光都1-7-1
0791-58-1050
西播磨地域夢会議参加者募集(2019)
チラシによると下記のようになっています。
地域の課題や将来像について、みんなで話し合う夢会議です。西播磨がどうやったらもっと元気になれるのか、考えてみませんか。
ーーーーーーーーーーーーー
テーマ:好きですか?あなたのまち
日時:2月10日(日)13時~16時30分(受付12時15分)開始直前は混雑しますので、お早めにご来場ください。
会場:関西福祉大学2号館(赤穂市新田380-3)
プログラム:
〇第1部13時~
オープニング
ワークショップ
〇第2部 15時~
意見発表
講評
ーーーーーーーーーーーーーーーー
関西福祉大学へのアクセス
山陽自動車道赤穂インターから車で約3分
JR播州赤穂駅からタクシーで約8分
ワークショップテーマ
下記のワークショップに分かれて意見交換をしていただきます。参加希望順にワークショップの番号を記入してください。
①歴史遺産の保存・活用から観光事業への展開
②未来へ向けた人づくり
③地域の良さ活用
申込方法・問合せ
参加申込書に必要事項を記入いただき、ファックス、郵送、メールにて申込みしてください。
西播磨地域ビジョン委員会事務局
西播磨県民局 県民交流室 県民活動支援課内
〒678-1205 赤穂郡上郡町光都2-25
でんわ:0791-58-2128
ファックス:0791-58-0523
メール:Nsharimakem@pref.hyogo.lg.jp
申込締切:1月25日
光都オプトピアシアターアニメ映画上映予定 2019 1月
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
1月12日(土)は10時30分~の回は、ミニオン大脱走を上映(約90分)
ーーーーーーーーーーーーーー
光都オプトピアシアターでは、
毎週土曜日曜、祝日にアニメ映画を上映しています。
1月の予定
12日(土)・13日(日) 「かぐや姫」・「鬼の妹」・「まんじゅうこわい」など9のおはなし
19日(土)・20日(日)「天狗の隠れみの」・「鬼婆さんが仲人」など9のおはなし
26日(土)・27日(日)「桃太郎」・「はちかつぎ姫」・「干支のはなし」など9のおはなし
上映時間:①10時10分~②12時30分~③14時30分~
ーーーーーーーーーー
内容は変更する場合があります。
平日を含むシアター利用の受付もしています。詳しくはご相談ください。
団体予約などがある場合は中止することがあります。
詳しくはお問い合わせください。
オプトピア
0791-58-1155
月曜休館
第1回光都てくてくマーケット
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:1月12日(土)9時~14時 2月以降は第1土曜日開催を目指しているそうです。
場所:光都プラザと芝生広場
小雨決行(警報時中止)
野菜の販売:栽培時無農薬化学肥料不使用
ミニ牡蠣まつり:取れたて牡蠣を販売・バーベキューコーナーもあります(チャージ一人200円)
スタンプ集めてドリンクゲット:落ち葉拾いスタンプラリー12時30分~13時30分 受付 大森珈琲店
食べ物:ピザ・コーヒーなど
人気アニメ映画上映会「怪盗グルーのミニオン大脱走」
アンケートでみんなの見たい映画を募集します。
ーーーーーーーーーーーーー
主催:光都てくてくマーケット実行委員会
第2回 光都火祭り
ポスターによると下記のようになっています。
とんどを行います。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:1月13日(日)少雨決行
準備:8時~
豚汁・お餅など販売:12時30分~
点火:13時~(15時終了予定)
会場:播磨高原東小学校隣接空き地
駐車場:空地向かいの特設駐車場
準備に参加いただける方は8時に現地に集まってください。軍手を持ってきてください。
3年生以下の子どもは、大人が付き添ってください。
正月のお飾り、書初めを燃やしたい方は、当日現地へお持ちください。
家からお持ちいただいたお餅も焼いていただけます。
火の粉が飛びますので、汚れてもいい服装でお越しください。
主催:光都ふるさとプロジェクト
当日お手伝いいただける方はご協力お願いします。
西播磨冬のバードウオッチング大作戦
チラシによると下記のようになっています。
多くの冬鳥がやってくる千種川河口周辺(赤穂市)や、塩田跡地を利用した広大な公園を地元の講師と一緒に歩き、ゲームの要素を取り入れたバードウオッチングを行います。塩田での塩づくりについても知ることができます。
ーーーーーーーーーーーーー
開催日時:2月9日(土)小雨決行
実施場所:兵庫県立赤穂海浜公園、千種川河口周辺
集合場所:JR姫路駅南バスロータリー 8時45分集合
講師:八家淳さん(赤穂市立海洋科学館運営協力会 副会長)
参加費無料
定員:幼児~小学生とその保護者 計40名(応募者多数の場合抽選)
募集締め切り:1月21日(月)必着
申込方法:申込書に必要事項を記入の上、ファックスまたは郵送でお申し込みください。
ーーーーーーーーーー
当日の内容(予定)
姫路駅南バスロータリーに集合し貸し切りバスで移動、午前バードウォッチング、午後塩田案内・塩づくり体験・特別講演・夕方姫路着
ーーーーーーーーーーー
持ち物:お弁当・水筒・雨具・タオル・筆記用具・双眼鏡(お持ちでない方はお貸しします)
服装:汚れてもよい動きやすい服装(派手なものは避けてください)・帽子・歩きやすい靴
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
〒678-1205
兵庫県赤穂郡上郡町光都2-25
兵庫県 西播磨県民局 県民交流室 環境課
でんわ:0791-58-2138
ファックス:0791-58-2327