広報たいし9月号によると下記のようになっています。
普段できない農作業を通じて、地域の方と触れ合ったり、自然の恵みを学んでみませんか。
さつまいもを自分の手で収穫してみましょう。
ーーーーーーーーーーーーーー
開催日時:9時~14時(雨天決行)
阿曽地区 10月28日(日)
岩見構下地区 10月21日(日)、28日(日)
気象警報発表時は11月4日(日)に延期
場所:
阿曽地区 阿曽715(阿曽ランプ北側の農地)
岩見構下地区 岩見構333-1(蓮生寺より約50m南の農地)
駐車場などの詳細は、申込者に後日連絡します。
募集区画:先着順 1区画15株程度
阿曽地区100区画
岩見構下地区 各日程50区画ずつ
参加費:1区画1500円
参加費は収穫日に現地でお支払いください。
申込期間:9月3日(月)~9月28日(金)(土日祝除く)
(エンジョイ西はりまでは18日~になっています。町外の方は申込期間が異なる可能性がありますのでお問い合わせください。)
申込方法:窓口または電話申し込み
ーーーーーーーーーーー
太子町産業経済課
079-277-5993
子育てつどいの広場イベント情報 2018 9月
広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーー
わくわく親子講座
いざという時、あなたの宝物を守るためできること
日時:9月7日(金)10時~
会場:はつらつセンター3階
内容:親が子供を守るために必要な防災知識の講話と実技演習
講師:金井貴子さん(NPО法人兵庫県防災士会)
龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
わらべうたで楽しく子育て
日時:9月11日(火)10時~
会場:揖保川文化センター
講師:木村雅子さん(県立こどもの館相談員)
揖保川子育てつどいの広場
(揖保川公民館耐震補強工事中のため連絡は龍野子育てつどいの広場 0791-62-9255)
絵本で見つけた自然のふしぎ
日時:9月12日(水)10時~
会場:新宮子育てつどいの広場(新宮こども園内)
講師:藤川秀美さん(新宮図書館司書)
新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
ひろば
サッちゃんとあそぼう
日時:9月18日(火)11時10分~
会場:御津総合支所2階
内容「サッちゃん」グループによるペープサートや手あそび等
御津子育てつどいの広場
079-322-2208
9月の絵本の読み聞かせ
新宮:4日(火)11時~
揖保川:4日(火)11時~(耐震補強工事のため揖保川総合支所4階で行います)
御津:18日(火)11時~
龍野:25日(火)11時~
あいあい塾 2018 9月
広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。
毎月、各分野で活躍されている方を講師として講座を開催しています。
申し込み不要初回のみ1,000円/年が必要です。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:9月15日(土)19時~21時
場所:揖保川文化センター
演題「映画と切手から見える医療」
講師:樺山たみ子さん(前姫路赤十字看護専門学校副学校長)
ーーーーーーーー
問い合わせ
揖保川公民館
0791-72-2412
新宮図書館展示 「糸で描く自然の営み~刺繍作品展」
広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
自然の不思議さを美しく表現した刺繍の作品展示を行います。
期間:9月1日(土)~30日(日)
場所:新宮図書館
制作者:内田喜枝子さん
9月15日(土)11時から20分間作品説明が行われます。
ーーーーーーーーーー
新宮図書館
0791-75-3332
たつの市 西播磨レインボーカードの配布(2018)
広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。
9月の高齢者福祉月間中にたつの市内外の文化施設などへの入場が無料になる「西播磨レインボーカード」を配布しますので、ぜひご利用ください。
ーーーーーーーーー
対象者:昭和28年9月1日以前にお生まれの方でまだカードをお持ちでない方
配布方法:高年福祉課・各総合支所地域振興課窓口にて配布
※運転免許証など生年月日がわかるものをご持参ください。
利用対象施設
たつの市:龍野歴史文化資料館/霞城館/うすくち龍野醤油資料館/室津民俗館/室津海駅館/埋蔵文化財センター(企画展示含む)
姫路市:姫路城/動物園/好古園/美術館(常設展)/姫路文学館(常設展)/名古山霊苑仏舎利塔/水族館/手柄山温室植物園/平和資料館/姫路科学館(常設展)/書写の里・美術工芸館
赤穂市:歴史博物館/海洋科学館/民俗資料館/美術工芸館(田淵記念館)
太子町:歴史資料館
ーーーーーーーーーーーーー
たつの市高年福祉課
0791-64-3152
新宮地域振興課
0791-75-0253
揖保川地域振興課
0791-72-2523
御津地域振興課
079-322-1451
ーーーーーーーーーーー
追記:太子町でも配布があります。詳しくは高年介護課までご連絡ください。
079-276-6639
たつの文化体験のチラシから 2018 9月10月
チラシによると下記のようになっています。
食・皮革など4つの文化体験ができます。
ーーーーーーーーーーーー
うすくち醤油クッキング
日時:9月8日(土)10月13日・27日(土)10時~(約2時間)
会場:三木露風生家の離れ
お醤油について学んだり、うすくち醤油を使った料理体験やランチ会を行います。
講師:大道久江
参加費:1,000円
9月22日(土)10時~はパネルディスカッション
うすくち醤油を使った食文化について
参加費:無料
同時開催うすくち醤油クッキングは有料です。
ーーーーーーーーーーーー
和菓子体験
①うすくち醤油まんじゅう
日時:9月8日(土)10月13日(土)13時30分~(約90分)
会場:三木露風生家離れ
まんじゅうを3個作ってお抹茶といただく内容です。2個は持ち帰り
講師:中塚小百合
参加費:1,000円 抹茶付き
②創作和菓子
日時:9月23日(日)10時~10月27日(土)13時30分~(約90分)
会場:三木露風生家離れ
醤油味の練り切りで上生菓子2種類を作ります。(持ち帰り用)
講師:中塚小百合
参加費1,000円(プラス300円で抹茶が頼めます)
ーーーーーーーーーーーー
レザー体験
①バックチャーム作り
日時:9月29日(土)10月6日(土)10時~(約2時間)
会場:旧浅井関三邸
あなたのカバンをバックチャームで飾ってみませんか
お好きな色の革で作れます。
講師:中塚小百合
参加費:1,800円
②9月バッグタッセル作り 10月ファスナーバッグ作り
日時:9月15日(土)・10月20日(土)13時~(約2時間)
会場:旧浅井関三邸
講師:中村享史(Tao baroqueデザイナー)
参加費:3,500円
タッセル作りはバッグの料金も含む
ーーーーーーーーーーーー
布花アレンジ体験
9月はコスモス・10月は薔薇のフラワーポットです。
日時:9月11日・25日(火)10月9日・23日(火)13時30分~(約90分)
会場:旧浅井関三邸
あらかじめシルク生地を染めて作られた色とりどりの布花を使って作品を作ります
講師:前田明子
参加費:2000円
ーーーーーーーーーーーーーーーー
旧浅井関三邸
たつの市龍野町下川原78
三木露風生家離れ
たつの市龍野町上霞城101-4
ーーーーーーーーーーーーー
詳しくは、https://t-taiken.wixsite.com/tatsuno-b-taiken2017をご覧ください。
平成30年(2018)太子夏会式の様子
親と子のふれあいクラシックコンサート 関西フィルハーモニー管弦楽団演奏会
チラシによると下記のようになっています。
この公演は、たつの市内小学生芸術鑑賞事業として開催しますが、一般鑑賞も可能です。
ーーーーーーーーーーーー
開催日:2018年11月13日(火)開場13時 開演14時
会場:赤とんぼ文化ホール大ホール
チケット購入者のみ対象のロビーコンサートは13時20分~約20分間
プログラム:メンデルスゾーン「真夏の夜の夢」より結婚行進曲、ブラームスハンガリー舞曲第5番など。指揮者体験もあります。
ーーーーーーーーーーー
入場料金:一般2,000円 高校生以下1,000円 シルバー料金1,500円
※シルバー料金は、友の会会員が、満60歳以上の入場者分チケットを購入される場合に限り適用
全席指定・消費税込み 友の会1割引き 未就学児入場不可
プレイガイド
赤とんぼ文化ホール予約専用電話 0791-63-1322
アクアホール 0791-72-4688
両ホールとも8時30分~18時
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888
第44回(2018)相生市美術展(簡単紹介)
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
出品受付
10月6日(土) 13時~17時 相生市文化会館(扶桑電通なぎさホール)
会期:10月11日(木)~10月14日(日) 9時~17時(最終日は15時40分まで)
搬出:最終日の16時~17時
会場:相生市文化会館(扶桑電通なぎさホール)
ーーーーーーーーーーーー
部門及び規格
第一部:日本画 10号以上50号以内、額装のこと(ガラス額は受付できません)
第二部:洋画 10号以上50号以内、額装のこと(ガラス額は受付できません)ただし、版画、水彩画、パステル画は四つ切(38㎝×54cm)以上、全紙(78㎝×107.5cm)判以内も可
第三部:
工芸 縦横1.8m以内、重量30kg以内 ただし、模型・手芸に準じるものは除く
彫刻 縦横1.8m以内 重量30㎏以内
デザイン B3以上B1以内
第四部:書(漢字・漢字調和体 仕上がり寸法は一辺が1.82m以内で面積が1.5平米以内、半切り以上。枠張りまたは額装のこと(ガラス額、軸装は受付できません)※釈文は作品に並べて表示します。
第五部:書(仮名・仮名調和体)仕上がり寸法は一辺が1.82m以内で面積が1.5平米以内、半切り以上。枠張りまたは額装のこと(ガラス額、軸装は受付できません)※釈文は作品に並べて表示します。
第六部:写真 白黒・カラーとも全紙の単写真 木製パネルまたは額装で(60cm×75cm)以内のこと(ガラス、アクリル額は受け付けません)必ず飾りつけ金具及びひもを取り付けてください。応募は一人一点まで
ーーーーーーーーー
応募資格:制限なし(ただし、中学生以下は除く)
応募の制限:自作未発表の作品に限る 書および写真は、部門ごとに一人1点まで。他部門は一人2点まで
展示陳列:審査の上入選作品を展示します。
出品料無料
ーーーーーーーーーーーーーー
審査の上各賞を選考します。
作品の出品・搬出の際に決まりごとがありますのでご注意ください。
また、そのほか注意事項がありますので、必ず募集要項をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
相生市教育委員会 生涯学習課
でんわ:0791-23-7144
兵庫オペラフェスティバル ヘンゼルとグレーテル
チラシによると下記のようになっています。
全3幕、日本語上演、字幕付き、上演時間約2時間30分(休憩含む)
ーーーーーーーーーーー
日時:2018年10月14日(日)開場15時 開演15時30分
会場:赤とんぼ文化ホール大ホール
料金:一般2,000円(当日2,500円)高校生以下1,000円(当日1,500円) 全席指定(友の会一割引き)3歳以上有料(3歳未満入場不可)
プレイガイド
赤とんぼ文化ホールチケット予約専用電話 0791-63-1322
アクアホール 0791-72-4688
※両ホール受付 8時30分~18時
ローソンチケット 0570-084-005(Lコード 53933)
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888