チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
通常、毎月、第1土曜日・第1日曜日・第3日曜日 9時~15時
第3日曜日12時~オークション開催 誰でも参加無料
年末年始は12月31日~1月2日(1月は第一土日にかわり開催)
太子町 地域交流館「はらっぱ」絵本の時間 2019 1月
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
紙芝居「こねこのしろちゃん」の読み聞かせ会を行います。
読み聞かせのあとはリトミックを楽しみましょう
入場無料
日時:1月23日(水)15時~15時30分
会場:太子町役場地域交流館交流ラウンジ
対象:2歳児~5歳児
どなたでも参加できます。
ーーーーーーーーーーー
はらっぱ
079-277-6005
室津に行ってきました
2019初詣
道の駅みつ体験学習室参加者募集 2019 2月
広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
ファミリーポーセラーツ体験
日時:2019年2月2日(土)10時~13時
募集人数:20名(先着順)
参加費:2,200円程度
持ち物:ハサミ・定規・タッパー(浅めで少し大きめのもの。水を入れます)筆記用具・上履き
※ポーセラーツとは、真っ白な磁器に転写紙や絵の具を使ってマイブランドのデザインを楽しむクラフトです。
冬のポカポカ料理体験
日時:2019年2月5日(火)10時~14時
募集人数20名(先着順)
参加費:1,200円程度
持ち物:エプロン・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き
日本の美味めぐり体験(広島県)
日時:2019年2月8日(金)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
参加費:1,200円程度
持ち物:エプロン・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き
初めての漁師料理体験
日時:2019年2月14日(木)10時~14時
募集人数:25名(先着順)
参加費:1,200円程度
持ち物:エプロン・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き
各体験の申し込みは一人につき3名まで可能です。
ご予約のキャンセルは2日前まで受け付けます。
体験学習室のご案内
目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望も楽しめ、体験、研修にどなたでもご利用いただけます。
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
「道の駅みつ」体験学習室
079-322-8020
休館日:水日祝
イベントなどにより電話がつながりにくいことがあります。
人権を考える市民の集い
広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。
お互いの人権を尊重しあい、共に生きる社会の創造を目指して、たつの市内3会場で「人権を考える市民の集い」が行われます。
ーーーーーーーーーーー
〇御津会場
日時:2019年1月19日(土)13時30分~
会場:御津文化センター
内容:
人権作文の表彰と朗読
県立太子高校Jコーラス部によるコーラス
ライフデザインいぼがわによる人権啓発劇
〇新宮会場
日時:2019年2月3日(日)10時~
会場:新宮公民館
内容:
オープニングイベント「お琴と尺八による演奏」
大西由香里さん(NPО法人国際芸術家協会理事・童謡歌手)による講演コンサート
演題:「音楽(歌)は人と人とがふれあえる最高のコミュニケーション」
〇揖保川会場
日時:2019年2月9日(土)13時30分~
会場:アクアホール
内容:
「私の心にひびいたあの一言」の発表と表彰
ライフデザインいぼがわによる人権啓発劇
腰塚勇人さん(「一命の授業」講演家による講演)
演題「命の授業~ドリー夢メーカーと今を生きる~」
ーーーーーーーーーーーー
問合せ
人権教育推進課
0791-64-3182
旬の料理教室参加者募集
広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。
体を温める働きがある冬野菜を使った簡単メニューです。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:2019年1月31日(木)9時30分~13時
会場:新宮公民館
対象者:たつの市内在住の方
募集人数:20名(初回の方優先)
参加費:300円
持ち物:エプロン・三角巾・手拭き
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
健康課(はつらつセンター内)
0791-63-2112
第9回 太子町マーケット
エンジョイ西はりま1月号によると下記のようになっています。
太子町内の店舗があすかホールに集まります。
バルーンパフォーマンスやキッズダンス、高校生のダンス、コーラスも行われます。スタンプを集めて抽選会に参加しよう。
ーーーーーーーーーーーー
日時:1月13日(日)10時~16時 雨天決行
会場:太子町あすかホール
ーーーーーーーーーーーー
問合せ
太子町商工会
079-277-2566
はりまの日本酒おもてなしセミナー~播磨の日本酒の特徴教え〼~
チラシによると下記のようになっています。
播磨の酒の歴史や特徴、料理との相性についてご講演いただきます。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:2019年1月22日(火)受付15時30分~ 開催16時~17時
会場:姫路信用金庫駅前支店
講師:姫路酒造組合理事長 田中酒造場当主 田中康博さん
定員:100名
申込締切:2019年1月16日(水)
対象:「播磨のお酒」の取扱いに関心のある、知識を深めたい、取り扱いを検討したい飲食店関係者など
ーーーーーーーーーー
申込:問合せ
株式会社JTB姫路支店
でんわ:079-289-2120
土日祝休業
主催:姫路市・播磨広域連携協議会
太子町 平成31年度児童館クラブ員募集
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
児童館は、季節の行事やイベントなどを通して、子供同士が交流しあい、楽しく活動できる場所です。
ーーーーーーーーーーーーーー
募集クラブ員
〇仲良しクラブ(2歳児・3歳児)定員各30名子どもとお母さんが一緒に遊ぶクラブです。毎週水金10時30分~11時30分
〇わんぱくクラブ(4歳児・5歳児)定員20名毎週水曜日15時~16時
〇将棋クラブ(5歳児~小学生)定員10名 毎月第1・3土曜日14時30分~15時30分
〇けん玉クラブ
★(5歳児~小学生)定員各35名 毎月第2土曜日
(1班)13時30分~14時30分
(2班)14時30分~15時30分
※班は選べません
〇体験クラブ(小学3年生以上)定員10名
いろんな遊びを仲間や地域の人たちと創り出すクラブです。
毎月3回(土日)10時~15時の間で2時間
〇手芸クラブ(小学4年生以上)定員10名 毎月第2土曜日9時30分~12時
ーーーーーーーーー
2歳児(平成28年4月2日~平成29年4月1日生まれ)
3歳児(平成27年4月2日~平成28年4月1日生まれ)
4歳児(平成26年4月2日~平成27年4月1日生まれ)
5歳児(平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれ)
ーーーーーーーーーー
申込
申込方法:往復はがきで申込(児童館に持参オーケー)
申込期間:1月11日(金)~18日(金)(当日消印有効)
注意事項
申込は1つのクラブにつきはがき1枚です
応募多数の場合抽選、3月上旬までに抽選結果を申込者全員に送付します。電話での問い合わせはお答えできません。
はがきの書き方は広報をご覧ください。
ーーーーーーーーーー
太子町児童館
079-277-3880
〒671-1561
鵤135-1