森高千里「この街」TOUR 2019

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:10月14日(月祝)開演17時30分 開場17時
会場:赤とんぼ文化ホール大ホール
入場料:全席指定 税込み 8,640円 友の会7,800円
4歳以上有料 3歳以下無料(ただし、保護者一名に対し1名まで膝の上での鑑賞可)お席が必要な場合チケットをお求めください。
〇発売日
友の会先行発売日:6月22日(土)9時~
※先行発売初日は赤とんぼ文化ホールのみとします。※6月23日からアクアホールでもご購入・予約ができます。ただし、友の会先行発売初日に予定枚数が売り切れの場合は、一般発売日からの購入などになります。※友の会は、赤とんぼ文化ホール・アクアホール会員とします。※枚数制限:友の会は会員種別によります。
一般発売日:7月14日(日)9時~
※枚数制限:一般は初日のみお一人様4枚まで(先行発売状況により発売枚数の制限を変更する場合があります)
〇プレイガイド
赤とんぼ文化ホールチケット予約専用番号:0791-63-1322
アクアホール:0791-72-4688
(両ホール8時30分~18時 発売初日除く)
ローソンチケット:0570-084-005 Lコード55677
初日のみ10時~以降24時間予約可
〇チケット予約
でんわ・インターネット予約は、各発売日の13時から受付可
車いす席は席数制限があります。購入・予約は赤とんぼ文化ホール、アクアホールのみ受付可
先行発売などで売り切れの場合ご容赦ください。
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888

第14回 たつの市美術展作品募集

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
開催期間:10月1日(火)~10月6日(日)10時~17時 10月6日のみ15時まで
会場:たつの市青少年館
出品受付:9月28日(土)13時~17時
ーーーーーーーーーーーー
①次の作品は受付できません。
作品規格に適合しない作品
異臭を放つもの、騒音を発するもの、引火性が強いもの、腐敗しやすいもの、いきもの(動植物)を用いているもの、ほかの作品や会場を傷つける恐れがあるもの、常時監視を要するもの
②未発表の新作で自作品に限ります。模写、操作、模造、加筆、改作などは認めません。
※入賞または入選後、未発表または自作品でないことが判明した場合は入賞または入選を取り消します。
③吊り下げる作品には必ずヒートン及び紐(作品の枠から出ない)をつけてください。
※取り付けていない作品は受付できません。ただし、写真部門についてはほかの吊り具も受け付けますが、針金は使用できません。
④作品は本人または代理人が直接受付まで持参してください。
※運送業者による搬入は受け付けません。
ーーーーーーーーーーーーーーー
〇応募資格 15歳以上(中学生を除く)
〇出品点数 日本画、洋画、工芸、書道部門は一人につき2点まで。写真部門は一人につき一点(複数部門への出品は可能です、共同制作の場合は一人分とみなす)
〇出品手数料:無料
〇出品受付
①日時 9月28日(土)13時~17時
②場所 たつの市青少年館 受付は当日限りで理由のいかんにかかわらず、ほかの日の受付はしません。
③出品票 出品作品ごとに裏面右上に出品票(部門、作品名、住所、氏名を明記)を必ず貼ること。
審査結果通知書には切手を貼ってください。
〇審査員 日本画:後藤順一 洋画:定森満 工芸:清水一二 書道:津田龍堂 写真:戸塚学
〇賞
各部門について審査の結果、優秀な作品には次の賞を贈ります。
ただし、該当作品がない場合は賞を贈らないことがあります。
市長賞・議長賞・教育委員会賞・文化協会賞・美術協会賞・神戸新聞社賞・龍野ロータリークラブ賞・龍野ライオンズクラブ賞・奨励賞
〇結果発表
審査の結果を本人に通知します。また、たつの市ホームページに入賞者の氏名及び作品を掲載させていただくことがございます。
選考過程についてのお問い合わせ、選考結果についての異議などは受け付けません。
入選以上については出品目録に掲載します。
※出品目録には氏名、市町名までを掲載します。
※表記は事務処理上、常用漢字を使用します。また雅号が記入されている場合雅号を優先します。
ーーーーーーーーーー
作品規格:作品規格は募集要項をご覧ください。
ーーーーーーーーーーー
〇展示:応募作品は審査の上、入賞・入選作品のみ展示します。
※作品の展示位置などについて異議を申し立てることはできません。
※作品札の表記は事務処理上、常用漢字を使用します。雅号が記入されている場合雅号を優先します。
〇作品管理:開催期間中(作品受付から返却時まで)の作品の保管、取り扱いには主催者が十分注意しますが、不慮の災害または不可抗力による作品の補償についてはその責を負いません。
〇表彰式
①日時 10月6日(日)13時30分~14時30分
②会場 たつの市役所分庁舎1階ホール 龍野町富永1005
③被表彰者 入賞者
〇作品の搬出
①日時 10月6日(日)15時30分~17時(時間厳守)
②場所 たつの市青少年館
出品作品預かり証を持参してください。
入選者には作品搬出時に入選証を交付します。
※不可抗力による作品の損傷または指定期日に搬出されない作品の保管については、主催者は責を負いません。
※入賞、入選及び選外を問わず上記の日時以外の搬出はできません。
〇審査対象外 招待出品作品・委嘱出品作品・運営委員出品作品・過去に委嘱出品の対象者になられた方の作品
ーーーーーーーーーーーー
事務局
たつの市教育委員会社会教育課
0791-64-3180
展示・受付会場
たつの市青少年館
龍野町富永
0791-62-2626

第14回 たつの市美術展

チラシによると下記のようになっています。
日本画・洋画・工芸(彫塑を含む)・書道・写真の美術展です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
開催期間:10月1日(火)~10月6日(日)10時~17時(10月6日(日)のみ15時まで)
会場:たつの市青少年館 入場無料 出品手数料無料
出品受付:9月28日(土)13時~17時
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市社会教育課
0791-64-3180

たつの市 親子で英語を楽しむワークショップ 初心者向け

チラシによると下記のようになっています。
募集が終了していたらすいません
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:7月6日(土)13時30分~15時30分
会場:たつの市産業振興センター1階大会議室
内容:英語のうた、絵本の読み聞かせ、体を使って遊ぶゲーム、初めてのフォニックス(アルファベットの文字を音とつなぐ)
定員:10名程度(先着順)親子で参加可能(子どもは幼児から小学生低学年くらい)
参加費:1,000円
ーーーーーーーーーーーー
申込
たつの市国際交流協会事務局
0791-63-0221

佐用町南光ひまわり祭り 2019

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
今年で30年目になるひまわり畑は、20万平米の畑で合計100万本が開花予定です。7月上旬から8月上旬にかけて、佐用町内6か所の畑でお楽しみいただけます。
ーーーーーーーーーーー
日時:7月13日(土)~28日(日)8時30分~17時
会場:南光スポーツ公園(佐用町林崎839)周辺
入場料:200円(小学生以下無料)各地区ごとに必要
ーーーーーーーーーー
問い合わせ
佐用町役場商工観光課
0790-82-2521
======追記====
期間中のイベント
7月13日~28日物産販売テント村・世界のひまわり園・ひまわり迷路
7月13日 こども免許をつくろう(JAF)
7月14日 ひまわりハットをつくろう※AR体験つき(ガジャガジャ)
7月15日 ミゼットがやってくる(旧車運転同好会)
7月20日・21日 ミニSL乗車会(姫新線利用促進・活性化同盟会)
7月21日 ふるさとの虫とあそぼう(佐用町昆虫館)
7月28日 太陽と遊ぼう※太陽観察(兵庫県立大学西はりま天文台)
7月28日 ひまわり祭り花火大会 20時~(佐用町商工会)
28日は花火準備のため、ひまわり畑への入園は15時までとなります。
JR姫新線期間中(土日祝・昼間のみ)増結
シャトルバス(土日祝の昼間のみ)播磨徳久駅から会場までの運行
地区ごとの開花時期(めやす)
宝蔵寺 7月上旬 約10万本
漆野(段) 7月上旬 約10万本
林崎 7月中旬 約36万本
東徳久 7月下旬 約22万本
西下野 7月下旬 約15万本
漆野(本村) 8月上旬 約13万本
東徳久・林崎は駐車料金(普通車500円)が必要です。
東徳久地区は開花状況に関係なく7月28日(日)15時以降は花火の打ち上げ準備のため入場できません。
イベント内容は予告なく変更する場合があります。
混雑が予想されますので、なるべく公共交通機関をご利用ください。
ひまわりの開花状況などは佐用町のホームページをご覧ください。

第40回 川の都 かみごおり川まつり

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
花火大会は、例年の3倍、3,000発を打ち上げます。
多数の模擬店を出店し、子供さんが楽しめる様々なイベントを行います。詳しくはお問い合わせください。
ーーーーーーー
日時:7月27日(土)13時30分~21時(小雨決行)
花火大会は19時30分~20時30分
会場:千種川親水広場周辺(上郡町上郡)
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
川まつり実行委員会事務局(上郡町役場産業振興課内)
0791-52-1116

Okuri-mono(0円イベント)2019

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
自分が誰かにできることの交換(お金を使わない)でコドモも大人も楽しむ市民参加型イベントを開催します。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:7月14日(日)10時~15時(雨天決行)
会場:青少年館
対象者:どなたでも
参加費:無料
〇内容
①0円カレー:持ち寄った材料と道具を使ってカレーを作り、来場者にふるまいます。
②0円マーケット:通貨は『ありがとう』来場者同士でモノや”おもてなし”を交換し合います。
※その他みんなで踊ったりする体験型のアトラクションを多数企画しています。
※このイベントは「ゴミ0・食べ残し0・破棄食材の救出活動」を推進しております。参加時には、カレーが食べきれるサイズの、マイ皿・マイスプーンをご持参ください。なお、会場内にはゴミ箱を設置しません。ゴミ持ち帰り用の袋を持参してください。
ボランティア募集
広報案内・カレー食材の提供・調理や配膳の協力・会場デザイン及び設営・遊びのお手伝いなど多様なボランティアがあります。
作戦会議を開催
ボランティアを中心に、作戦会議を開きます。どなたでも参加できます。(事前申し込み制)
日時:6月30日(日)15時~16時 場所:コープ龍野内つどい場
ーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
T-SIP/たつの市地域活動相談支援センターいねいぶる
0791-62-5488

第69回8月3日(土)開催 龍野納涼花火大会メッセージ花火募集

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
結婚、誕生、還暦、金婚、プロポーズや応援など、自由に応募できます。
ーーーーー
概要:花火大会チラシにお名前(ペンネーム可)とメッセージ(30文字以内)を掲載し、当日は打ち上げ前にメッセージを放送します。
※営利目的など、適当でないと判断するメッセージはお受けできません。
募集対象者:個人(グループも可)
協賛金:一口3,000円
※荒天などにより大会が延期または中止になっても協賛金は返金できません。
特典:一口につき、特別観覧場所への入場券5枚、駐車券1枚及びたつの観光案内所または龍野観光売店さくら路で利用できる金券(50円分)1枚をお渡しします。
申込方法:申込用紙をご提出ください。(ファックス可)後日、振込先をお知らせしますので、指定日までに口座振り込みをしてください。
※申込書は観光振興課またはたつの市ホームページにあります。
申込期限:7月1日(月)
ーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
たつの市観光協会事務局(観光振興課内)
0791-64-3156
ファックス:0791-63-2594

永富家住宅と秋恵園

NEC_0010_201906181534520aa.jpg
NEC_0004_20190618152545725.jpg
永富家は江戸時代に栄えた庄屋です。建物を整備されて公開しています。入場は大人一人300円です。10時~16時 月曜など休館
資料が展示されている蔵も見学できますし、座敷にも上がれます。
NEC_0006_201906181525468a3.jpg
NEC_0007_20190618152547120.jpg
NEC_0008_20190618152549a15.jpg
NEC_0011_20190618152552bbd.jpg
NEC_0012_20190618152554541.jpg
NEC_0013_20190618152555dd2.jpg
NEC_0014_20190618152556dc2.jpg
NEC_0015_201906181525589bf.jpg
NEC_0016_201906181525591b3.jpg
NEC_0017_20190618152601a45.jpg
秋恵園のしょうぶは、6月上旬が見ごろだったようです。入館料を払うと入ることができます。
管理人さんが見当たらないときは、事務所に声をかけてください。