新宮図書館 改修工事に伴う開館場所・時間の変更について

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。
改修工事に伴い、開館場所・時間、休館日を次の通り変更します。
ーーーーーーーーーーーーーー
期間:10月3日(木)~3月中旬(予定)
開館場所:新宮公民館第4研修室
開館時間:9時30分~17時30分
休館日:月曜・祝日・月末館内整理日
業務内容:図書・新聞・雑誌などの閲覧、貸し出し、返却、予約、予約本の受け取り
ーーーーーーーー
新宮図書館
0791-75-3332

龍野城下町 2019

NEC_0004_201909251557327d9.jpg
レトロな町並みが人気の龍野城下町
NEC_0007_201909251557359eb.jpg
ところどころ道幅が狭いので、車のすれ違いは大変です。
NEC_0013_20190925155736707.jpg
NEC_0016_20190925155738f4f.jpg
NEC_0001_20190925155739a73.jpg
動物園の近くの駐車場や
NEC_0003_20190925155741035.jpg
中霞城の駐車場
NEC_0012_20190925155742143.jpg
川原町の観光駐車場などをご利用ください。
NEC_0002_20190925155744a77.jpg
NEC_0005_20190925155745db4.jpg
食事処も最近増えてきました。和食以外にもいろいろあります。
NEC_0008_20190925155747cab.jpg
大正ロマン館。裁判所の前の坂を下ったところにあります。職員さんがおられて、案内もしてくれます。授乳室・トイレもあります。駐車場も若干あります。休館日月曜(祝日の場合翌日)10時~17時
NEC_0011_201909251557499d4.jpg
あがりがまちは、川原町の観光駐車場の近くにあります。こちらも人がおられて、案内をしてくれます。月火休み10時~16時 臨時休業あり
NEC_0010_20190925155750b12.jpg
トイレも各所にあります。
NEC_0014_201909251557512ea.jpg
公民館や図書館のトイレを使うこともできます。
NEC_0009_201909251614331f5.jpg
休憩所として使える場所もありますので長時間の滞在にもご利用できます。

ふれあいTAISHI2019と法隆寺周辺散策の参加者募集

広報たいし10月号によると下記のようになっています。
太子ゆかりの地友好都市の大阪府太子町で開催される「ふれあいTAISHI2019」で、ステージイベントなどに参加いただいた後、同じく友好都市である奈良県斑鳩町の法隆寺周辺での自由散策をお楽しみください。
ーーーーーーーーーーーーー
日時;11月10日(日)7時20分集合 7時30分出発(17時帰着予定)
集合場所:太子町役場北側駐車場
定員:30名
※応募多数の場合抽選。抽選結果は10月18日(金)までに代表者に通知します。
参加対象:太子町内在住者
参加費(保険料、バス代など)
大人1,500円 小学生以下750円
※昼食・施設入館料などは自己負担となります。
参加費は当日徴収
申込方法:企画政策課窓口または電話申し込み
※グループで参加される場合、参加者全員の住所、氏名、年齢、電話番号が必要です。
申込期限:10月10日(木)(土日除く)
ーーーーーーーーーーーー
企画政策課
079-277-5998

新宮図書館 秋のおはなし会「ガイコツに変身しよう」

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。
ハロウィンの絵本等を楽しんだ後、ポリ袋を使ってガイコツの衣装を作ります。
ーーーーーーーーーーーー
日時:10月26日(土)①10時~11時30分②14時~15時30分
会場:新宮公民館第5研修室
対象者:5歳以上(工作時は保護者同伴)
定員:各回10名(先着順)
持ち物:はさみ、のり、セロテープ(台つき)、黒マジック、輪ゴム2本、鉛筆
申込:9月25日(水)~
ーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
新宮図書館
0791-75-3332

ひょうごパラスポーツフェスティバル

チラシによると下記のようになっています。
10月5日・6日に行われます。参加無料
ーーーーーーーーーーーーーーー
会場:ワールド記念ホール(神戸市中央区港島中町6-12-2)
障害の有無にかかわらず、どなたでも参加できます。
(手話通訳、要約筆記、ヒヤリンググループあり)
参加者全員にキッザニア甲子園の特別優待券プレゼント
ーーーーーーーーーーーーー
内容
〇10月5日(土)
14時~15時30分(13時30分開場)
予約優先
パラリンピアンによるトークショー
参加者の中から抽選で100名様に記念品をプレゼント
司会 ココリコ遠藤章造さん
〇10月6日(日)11時~16時(10時30分開場)
パラスポーツ体験 予約優先 小学生以上(親子参加も歓迎)
パフォーマンスショー:和太鼓・ストリートダンス・選手によるトークショー
展示コーナー
ーーーー
体験できるパラスポーツ
車いすバスケットボール、車いすテニス、ゴールボール、シッティングバレーボール、ボッチャ、卓球バレー、アンプティサッカー、フライングディスク(アキュラシー)、ビームライフル
ーーーー
参加方法:どなたでも入場いただけますが、①トークショーのお席と②パラスポーツ体験は予約優先で、定員となり次第、受付を終了いたします。ご予約はインターネットまたはファックスでお申し込みください。申込受領後、ご指定のメールアドレスまたはファックス番号へ受付通知を送信します。ご記入いただいた個人情報は厳正に管理し、当イベントの運営以外の目的には使用しません。
予約申し込み締め切り:9月30日(月)17時
注意事項
※主催者や報道機関が当イベントの様子を撮影し、ホームページ・新聞・テレビなどで利用することがあります。
※10月6日(日)の会場は土足禁止です。外靴を入れる袋と上靴をご持参ください。
※10月6日の会場では、スタンド席で飲食が可能ですが、発生したごみはお持ち帰りください。
※10月6日のパラスポーツ体験に参加される方は、参加される体験の開始10分前までにご来場ください。
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
兵庫県ユニバーサル推進課
でんわ:078-362-9418
ファックス:078-362-9040
https://web.pref.hyogo.lg.jp/kf10/para-sports.html

道の駅みつ 体験学習室イベント ガーデニング体験(寄せ植え)

チラシによると下記のようになっています。
ステキなガーデニング(寄せ植え)をしてみませんか
ーーーーーーーーーー
日時:11月18日(月)10時~13時
応募人数:20人(先着順)
参加費:2200円程度
持ち物:軍手・エプロン・スコップ(小)・雑巾・上履き・持ち帰りの箱・植木鉢(直径30センチ程度 深さ20センチ程度)おうちにある方はご持参ください。(四角・楕円形・丸形どれでもOK)
植木鉢販売:当日販売もあり(1000円~2000円程度) 事前予約してください。
申込先:道の駅みつ 体験学習室 079-322-8020
キャンセルは2日前まで受付します。(前日以降はキャンセル料が発生)
休館日(水・日・祝)
イベントなどにより電話がつながりにくい場合があります。

姫路城西御屋敷跡庭園 好古園 秋の大茶の湯 (2019)

チラシによると下記のようになっています。
茶室双樹庵小間三畳台目を内露地より特別公開
ーーーー
日時:10月27日(日)10時~16時(最終受付 15時40分)
場所:好古園 潮音斎
懸釜:裏千家播磨支部
茶席料:一席500円(お菓子付き)
ーーーーーーーー
開園時間:9時~17時(入園16時30分まで)
入園料:大人(18歳以上)310円・小人(小中高生)150円
ーーーーーーーーーー
好古園
079-289-4120

兵庫県立大学 キャンパスシンポジウム~世界からのメッセージ、地域からのメッセージ~

チラシによると下記のようになっています。
開催日:10月30日(水)14時~16時45分
会場:姫路環境人間キャンパス講堂
ーーーー
内容
〇開会あいさつ 太田勲 学長
〇理事長講演
「激動の世界と日本」
五百旗頭真理事長
〇教員講演
「銀の馬車道プロジェクト~遺産保全と地域連携の可能性~」
宇高雄志教授
「地域の環境保全へのシカ肉の食資源化」
吉村美紀教授
〇学生報告
「丹波篠山市地域おこし協力隊ー学生から見た政治地理学ー」
花谷和志(杉山ゼミ くもべラボ)
「ラオスにおける学校建設ー私たちの国際協力ー」
三木香菜子(乾ゼミ 国際学生協力団体CHISE:チーズ)
〇総括 理事長
ーーーーーーーー
事前申し込みが必要です。
申込方法:申込書をファックスでお送りいただくか、メールで10月23日(水)までにお申し込みください。
※大学から申し込みが完了したときの通知は行いませんが、定員に達した場合に限り、それ以降にお申し込みいただいた方へは、ご参加いただけない旨お知らせします。
※参加申込書にご記入いただいた情報は、大学から今回のシンポジウムに関して連絡する必要がある場合にのみ利用することがあります。
ーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
兵庫県立大学 姫路環境人間キャンパス 経営部総務課
でんわ:079-292-1515
ファックス:079-293-5710
メール u_hyogo_kankyou@ofc.u-hyogo.ac.jp

兵庫県立歴史博物館 特別展 お城ができる前の姫路

チラシによると下記のようになっています。
お城だけではない、姫路の魅力をどうぞ。姫路に伝わる豊かな文化財を展示します。
ーーーーーーーーーーーーー
期間:10月5日(土)~11月24日(日)
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:毎週月曜日※10月14日(月祝)、11月4日(月休)は開館、10月15日(火)、11月5日(火)は休館
観覧料:大人1,000円(800円)大学生700円(550円)高校生以下無料
※( )内は20人以上の団体料金
※障害者及び70歳以上の方は別途割引あり、また障害者一人につき介護者1名無料
前売り券(800円)10月4日まで下記の場所で発売中
兵庫県立歴史博物館インフォメーション、はりまっこ歴博店、姫路市立美術館友の会、山陽百貨店友の会、大塚書店、中井三成堂、朱明堂、姫路市文化センタープレイガイド、パルナソスホール、姫路市中小企業共済センター(会員のみ)
ーーーーー
関連事業
ーーーーー
〇特別展講演会 地階ホールにて 聴講無料
演題:「十妙院実祐とその時代ー中世から近世への書写山円教寺ー」
日時:11月10日(日)14時~15時30分
講師:小林基伸さん(大手前大学総合文化学部教授)
定員:先着100名
〇館長トークイベント 県立美術館・博物館魅力発見事業
館長対談「お城ができる前の姫路」歴史博物館地階ホールにて聴講無料
日時:10月27日(日)14時~15時30分
出演:馬田綾子さん(梅花女子大学名誉教授)・久野修義さん(岡山大学名誉教授)・野田泰三さん(京都橘大学文学部教授)・藪田貫さん(博物館館長)
定員:先着100名
〇播磨国総社謡囃子上演 1階ロビーにて観覧無料
播磨国総社の三ツ山大祭などで演じられてきた謡囃子を上演していただきます。
行事協力:播磨国総社射楯兵主神社
日時:10月19日(土)14時~14時30分
出演:三ツ山踊り保存会、姫路・城東連
定員:先着50名
〇現地見学会「お城ができる前の姫路を歩く」博物館友の会と共催 事前申し込み
博物館周辺から播磨国総社まで、お城ができる前の姫路がうかがえる見どころを歩きます。
日時:11月4日(月休)13時30分~15時30分ごろ
講師:前田徹さん(学芸員)
集合場所:博物館1階正面入り口
参加費:100円(保険料相当)
定員:30名(ご応募多数の場合抽選)
※往復はがきに①イベント名②住所③氏名(ふりがな)④年齢⑤電話番号を記入して、10月22日(火)必着で博物館事業企画課あてに送ってください。
※往復はがきは参加希望者一名につき1通ずつお送りください。
〇れきはくアカデミー 地階ホールにて 聴講無料
演題:お城ができる前の姫路ー特別展出品資料からー
日時:11月23日(土祝)14時~14時30分
講師:前田徹さん(学芸員)
定員:先着100名
〇展覧会ガイド 特別展会場にて 特別展観覧料が必要です。
日時:10月6日(日)、11月2日(土)、11月17日(日) いずれも11時~12時
解説:学芸員
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
兵庫県立歴史博物館
079-288-9011