広報たいし8月号によると下記のようになっています。
提供会員希望の人や子育て中のお母さんなど、子育てに関心のある方ならどなたでも参加できます。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月27日(木)9時~11時20分
場所:太子町保健福祉会館会議室2
内容:安全・事故(救急講習会)身近に起きうる事故や対処について
参加費:無料
ーーーーーーーーーーー
申込:電話してください。
社会福祉協議会
079-276-4111

たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
提供会員希望の人や子育て中のお母さんなど、子育てに関心のある方ならどなたでも参加できます。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月27日(木)9時~11時20分
場所:太子町保健福祉会館会議室2
内容:安全・事故(救急講習会)身近に起きうる事故や対処について
参加費:無料
ーーーーーーーーーーー
申込:電話してください。
社会福祉協議会
079-276-4111
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
新型コロナウイルス感染症の影響を受けた太子町内事業者への支援を図るとともに、住民生活を支援するため、町内全世帯の世帯主に、町内店舗で使用できる額面10,000円分の商品券を配布します。内5,000円分は小規模店舗(売り場面積1,000平米以下)での使用に限定しています。
使用期限は令和2年10月1日~令和2年12月31日までです。9月下旬ごろまでに送付予定です。
ーーーーーーーー
商品券取扱店への登録について
登録要件:町内に店舗を有する事業者
申請方法:「取扱店舗登録申請書」を産業経済課へ提出
募集期限:令和2年11月30日(月)
8月7日(金)までに登録が完了すると、商品券配布時に同封する取扱店一覧に店名を記載します。以降は太子町ホームページで随時公開します。
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
産業経済課
079-277-5993
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
新型コロナウイルスの影響で、定員の5割以下で実施するとともに、状況により中止・変更する場合があります。
ーーーーーーーーーーーーー
ヨチヨチグループ(0歳児~1歳児)
8月4日(火)10時30分~11時30分
ーーーーーーーーーー
幼児映画会(2歳児~3歳児)
8月7日(金)10時30分~11時30分
ーーーーーーーーーー
子ども映画会(幼児~小学生)
8月1日(土)10時~11時
どなたでも参加できます。
ーーーーーーーーーーーーーー
児童館
079-277-3880
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
新型コロナウイルスの影響で、定員の5割以下で実施するとともに、中止変更する場合があります。
ーーーーーーーーーーーーーー
〇一般開放
8月28日(金)までの火・水・木・金10時~12時、13時~15時
(途中、換気や消毒の作業をします)
8月14日(金)はお盆のため休館
どなたでも参加できます。
ーーーーーーーーーーーーー
〇おはなしひろば
8月5日・19・26日(水)6・20・27日(木)
10時~10時30分
内容:絵本の読み聞かせやパネルシアターなど
対象:幼児~小学生とその保護者
※同じ週(水曜と木曜)は同じ内容を実施
どなたでも参加できます。
ーーーーーーーーーーーー
のびすく
080-8501-1146
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
6月30日に国道2号バイパスが全線開通してから30周年を迎えたことを記念して、地域の小学生を対象にバイパスのパトロール体験を行います。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月22日(土)9時30分~15時30分(予定)
実施場所:太子竜野バイパス(太子町役場集合)
応募要件:太子町内の小学校に通い、20歳以上の保護者の同伴が可能な児童
応募期限:8月5日(水)17時
応募方法:応募用紙を姫路河川国道事務所ホームページからダウンロードし、メール送信
※応募多数の場合は抽選により決定します。詳しくは、姫路河川国道事務所ホームページをご覧ください。
※新型コロナウイルスの状況によっては中止になることがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国土交通省姫路河川国道事務所
079-282-8504
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
放送大学は、テレビ・インターネットで授業を行う通信制の大学です。心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学等、幅広い分野を学べます。詳しい資料を送付しますので、お気軽にお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーー
申込期間:第1回募集8月31日(月)まで、第2回募集9月1日(火)~15日(火)
資料請求無料
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
放送大学兵庫学習センター
078-805-0052
姫路サテライトスペース
079-284-5788
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
募集コース:CADコース(定員20名)
対象者:求職者等
訓練期間:半年(10月13日(火)~令和3年3月12日(金))
受講料:無料(教科書代等実費負担あり)
見学説明会:8月3日(月)、12日(水)、19日(水)、27日(木)、31日(月)、9月7日(月)
出願期間:8月12日(水)~9月15日(火)
選考日:9月22日(火祝)
試験内容:面接、学力試験(義務教育修了程度の国語・数学)
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
兵庫県立ものづくり大学校
079-240-7077
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
「ほっと♡ぐらんま」(ひろば)
日時:8月6日(木)14時30分~
場所:龍野子育てつどいの広場
内容:ゆったりとわらべうたなど一緒に楽しんで心も体もほっこりしましょう
「工作のひろば~スポンジボールを作ろう」(ひろば)
日時:8月26日(水)14時30分~
場所:龍野子育てつどいの広場
内容:スポンジを使って、あたってもいたくないボールを作ります。
材料費:50円
定員15名
絵本の読み聞かせ
日時:8月20日(木)11時~
場所:龍野子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
「タッチセラピー」(ひろば)
日時:8月6日(木)10時30分~
場所:新宮子育てつどいの広場
講師:塩谷幸美さん(触育士)
内容:親子で触れ合う楽しみ方を学びます。
「親子Café」~コーヒー編~(ひろば)
日時:8月26日(水)9時30分~
場所:新宮子育てつどいの広場
内容:生豆の煎り方・おいしい入れ方を習いながらコーヒーが味わえます。
絵本の読み聞かせ
日時:8月4日(火)11時~
場所:新宮総合支所コリドール
ーーーーーーーーーーーーー
揖保川子育てつどいの広場
0791-72-6577
「親子Café」(ひろば)
日時:8月18日(火)14時~
場所:揖保川子育てつどいの広場
内容:親子でお茶を飲みながら、みんなでおしゃべりをしましょう。
「揖保川縁日」(夏のおたのしみ会)
日時:8月25日(火)10時~
会場:揖保川公民館
内容:縁日の雰囲気を味わいながら親子でコーナーあそびを楽しみましょう
※事前にお申し込みください
絵本の読み聞かせ
日時:8月7日(金)11時~
場所:揖保川子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
御津子育てつどいの広場
079-322-2208
「壁面飾り作り」(ひろば)
日時:8月18日(火)10時30分~
場所:御津子育てつどいの広場
内容:「月のうさぎの壁掛け飾り」を作って支所ロビーに飾ります。
定員:6組
「知っておきたい!幼稚園・保育所・認定こども園の入所・入園」(ひろば)
日時:8月19日(水)10時30分~
場所:御津子育てつどいの広場
講師:幼児教育課担当職員
内容:こども園の入園手続きや無償化などについて
定員:10名
※事前にお申し込みください。
絵本の読み聞かせ
日時:8月14日(金)11時~
場所:御津子育てつどいの広場
広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。
たつの市内在住の古民家ミニチュア模型作家、西村光男さんと西角知明さんが制作した茅葺古民家ミニチュア模型等を展示します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:8月7日(金)~30日(日)10時~17時
※休館日:月曜、8月11日(火)
場所:醤油の郷大正ロマン館
内容:茅葺古民家等のミニチュア模型、からくり人形、地域の四季折々の里山等を描いた絵手紙作品等約60点
観覧無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
醤油の郷大正ロマン館
0791-72-8871
ーーーーーーーーーーーーーーーー
お申し込み先
ゆめさきの森公園運営協議会事務局
姫路市夢前町寺2160-2
でんわ:079-337-3220
ファックス:079-337-3221
ーーーーーーーーーーーーーーーー
各プログラムの申し込みは電話で受け付けます
受付は先着順で、定員になり次第締め切ります
小学生以下のお子様には保護者の付き添いが必要です。保護者の方も一緒に申し込み、参加してください
プログラムによっては年齢制限を設けている場合があります。
直前のキャンセルや当日の不参加が多くて困っています。スタッフが準備をしたり、キャンセル待ちの方がおられる場合があります。やむなくキャンセルされる場合はお早めにご連絡ください。
プログラム当日の8時現在、兵庫県播磨南西部に気象警報が発令されている場合は中止です。その他やむを得ない理由でプログラムを中止する場合はプログラム開始1時間30分前までに電話で連絡いたします。
参加される方は、開始10分前までに必ず受付されるようにご来園ください。
自販機はありません。飲み物は各自持参してください。
ゴミ箱もありません、ごみは各自お持ち帰りください。
プログラム中に撮影した写真をホームページや機関誌、園内の掲示板等に掲載させていただく場合があります。撮されたら困るという方は参加時に事務局へお申し出ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9月のプログラム(8月1日(土)9時から受付)
〇糸のこで遊ぼう
日時:9月5日(土)10時~14時(雨天決行)
内容:糸のこで組み木に挑戦してみませんか。一枚の板を動物や鳥季節にちなんだ人形などに切り抜いて、パズルや置物を作りましょう
講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)
対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:10名
参加費:600円(材料費含む)
持ち物:弁当、飲み物
〇樹と友達になろう
日時:9月6日(日)10時~15時(小雨決行)
内容:「樹上から」という今までとは違う視線で森を見たり、5感で樹上の自然を体験して樹と友達なろう。「ツリークライミング?」の体験を、午前と午後にグループ分けをして行います。
講師:ツリークライミング?インストラクター
対象:小学生(保護者同伴)
定員:小学生とその保護者併せて60名
参加費:600円
持ち物:弁当、飲み物、軍手(すべり止めゴム付き)、動きやすい服装(長ズボン)、運動靴
〇里山でピザを焼こう
日時:9月13日(日)10時~14時(小雨決行)
内容:親子でピザ生地を作ります。発酵の間、まき割り体験をします。その後、ピザ生地を成形・トッピングを行い、ピザ窯でピザを焼いて味わいましょう
講師:活動スタッフ(ピザ窯を楽しむグループ)
対象:親子
定員:10組
参加費:600円(一組1ホール)
持ち物:弁当、飲み物、軍手、エプロン、三角巾、マスク
〇森を歩いて・・・自然素材のクラフト
日時:9月19日(土)10時~14時(小雨決行)
内容:初秋の森を散策した後、森で集めた自然素材でイスを作ってみよう。花台にもなります(サイズは高さ40cm前後)
講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)
対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:15名
参加費:300円
持ち物:弁当・飲み物
〇杉玉を作ろう
日時:9月20日(日)10時~15時(小雨決行)
内容:枝打ちした杉の葉を使って、杉玉作りに挑戦します。上手にできればインテリアとして最高ですね。
講師:活動スタッフ(育てようグループ)
対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:15名
参加費:600円
持ち物:弁当、飲み物、軍手、剪定ばさみ
〇野草でフラワーアレンジメント 第190回
日時:9月26日(土)10時~12時(小雨決行)
内容:ゆめさきの森に咲いている花や野草で季節感あふれるフラワーアレンジメントを楽しみます。
講師:森のフローリストたち
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:20名(当日飛び入り可)
参加費:400円(花器含む)
持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ