広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
かわいいキャラクターのキャンドルを作るそうです。
ーーーーーーーーーー
日時:2月1日(土)13時30分~15時
場所:ひょうご環境体験館(佐用町光都1-330-3)
講師:NPO法人ピアサポート兵庫
定員:30名
参加費:300円(1個)
ーーーーーーーー
申込問い合わせ
ひょうご環境体験館
0791-58-2065
2020 プリンセスたつの募集
チラシによると下記のようになっています。
たつの市の親善大使として活躍してみませんか
旅行券(15万円分)プレゼント
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
募集要項
趣旨:たつの市民を代表する親善大使として、公的行事や各種イベントに参加し、たつの市のPRを行っていただきます。
応募資格:たつの市内に在住または勤務している明朗で活発な18歳以上のイベントに参加できる独身女性(ただし、高校生のぞく)※自薦、他薦問いません
応募期間:1月9日(木)~2月13日(木)
審査:第1次審査(書類)を行い、通過者に第2次審査(面接)を案内します。
第2次審査予定日2月22日(土)
募集人数:2名
賞品
当選者:表彰状、トロフィー及び副賞(15万円分の旅行券)
一次審査通過者:面接を受けていただいた方に記念品を進呈
推薦者:推薦していただいた方に記念品進呈
主な活動内容
たつの市民まつり
たつの市皮革まつりファッションショー
姉妹都市交流キャンペーン
たつの市内外観光キャンペーン
その他式典、テレビ出演など
※活動に際し宿泊を伴う場合があります。
活動期間:令和2年4月1日~令和3年3月31日
ーーーーーーーーーーーーーー
応募・問い合わせ先
応募用紙に必要事項を記入し、持参または郵送
たつの市民まつり運営委員会事務局
〒679-4192
たつの市龍野町富永1005番地1
たつの市産業部観光振興課内
でんわ0791-64-3156
令和元年度(西播磨高齢者文化大学)ゆうゆう学園 オープンカレッジ(公開講座&体験・見学会)
チラシによると下記のようになっています。
ゆうゆう学園への入学をお考えの方、関心のある方に学園の生活を知っていただくため、オープンカレッジを開催します。当日は講座のほかクラブ活動も見学していただけます。申込不要、参加無料、公開講座はどなたでも参加できます。
ーーーーーーーーーーーーー
〇第1回オープンカレッジ・公開講座
日時:1月24日(金)
演題:時事問題
講師:神戸新聞播磨報道センター長 加藤正文さん
〇第2回オープンカレッジ・公開講座
日時:2月7日(金)
演題:一隅を照らす~自分の持ち場で一生懸命~
講師:落語家 露の団姫(つゆのまるこ)さん
〇オープンカレッジの日程(各回共通)受付9時45分~
公開講座10時15分~11時45分
教養講座
大学説明13時~13時30分
学園の紹介および入学生募集について
クラブ見学13時30分~15時
園芸・手芸・陶芸・俳句・水墨画・郷土探訪・社交ダンス・ニュースポーツ・太極拳・写真・コーラス・パソコン
・昼食は各自でご用意ください(両日とも)
・朝7時の時点でたつの市に暴風雪・暴風・大雨・洪水・大雪の警報が出ているときは中止
・申込不要
・ホームページにも詳しく載ってます。http://nishiharimabunka.jp/
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
西播磨文化会館
たつの市新宮町宮内458-7
でんわ:0791-75-3663
ファックス:0791-75-0992
西播磨高齢者文化大学 大学・大学院 ゆうゆう学園 令和2年度 学生募集
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
〇4年制大学講座(定員60名)
年間27回(原則金曜日)開講
応募資格
下記の3項目すべてに当てはまる方
・中・西播磨地域在住の概ね60歳以上の方
・地域活動について関心や意欲がある方
・4年間学習を続けることが可能な方
講座内容
教養講座、専門講座(環境創造・健康福祉・地域文化の3コース)、学年別講座、クラブ活動、地区会活動、各種行事
〇(大学院)2年制地域活動実践講座(定員30名)
年間22回(原則木曜日)開講
応募資格
中・西播磨地域在住で兵庫県または市町の高齢者大学を修了された方、もしくは地域活動について関心や意欲のある概ね60歳以上の方で2年間学習を続けることが可能な方
講座内容
基礎講座、実践活動(2年生から専門コース(環境創造・健康福祉・地域文化)に分かれて活動)
同好会活動、学外研修、各種行事
〇共通事項
・受講料 年間12,500円(予定) ※大学・大学院とも
・受付期間 1月6日(月)~3月31日(火)先着順
・申込方法:入学案内送付依頼書を郵送・ファックス・持参していただければ入学申込書を送ります。電話での申し込み、ホームページからのダウンロードもできます。
・申込先:兵庫県立西播磨文化会館
〒679-4311
たつの市新宮町宮内458-7
でんわ:0791-75-3663
ファックス:0791-75-0992
でんわ・窓口受付時間 平日8時45分~17時30分
※終了された方には兵庫県知事の修了証が授与されます。
※「ゆうゆう学園」は、学校教育法に基づく大学等ではありません
※東日本大震災県内避難者の方は優先入学とし、受講料を免除します(令和2年度末まで)
岡山天満屋 赤穂ギャベ展ー錦糸でつくる手織りの椅子敷きー
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:1月14日(火)~22日(水)
会場:岡山天満屋5階
下りエスカレーター横イベントスペース
〇小さなギャベの壁飾り作りワークショップ(要予約)
15日(水)、19日(日)各日2回開催(10時30分~、14時~)、定員各3名 所要時間1時間30分程度
岡山天満屋5階台所用品売り場にてお申し込み 086-231-7638
相生 万作の会 狂言公演
チラシによると下記のようになっています。
佐渡狐・棒縛を上演します。
出演:野村万作・野村萬斎ほか
ーーーーーーーーーーーーー
日時:2月12日(水)開場18時30分 開演19時
会場:相生市文化会館扶桑電通なぎさホール大ホール
料金:全席指定
友の会:前売り4,000円 当日4,500円
一般:前売り5,000円 当日5,500円
※未就学児の入場不可、託児あり(要事前予約・1月31日まで)
※電話での問い合わせは17時まで
※終演後、相生駅行き臨時便あり(バス)
チケットぴあでも発売中
Pコード497902
でんわ:0570-02-9999
ーーーーーーーーーーーー
相生市文化会館
0791-23-7118
相生市相生6丁目1番地1
北海道歌旅座 昭和の歌コンサート「愛の賛歌」
チラシによると下記のようになっています。
映像付きの歌の公演です。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:1月18日(土)開場14時 開演14時30分
会場:相生市文化会館扶桑電通なぎさホール
料金:一般1300円(当日1500円)友の会800円(当日1000円)
チケット取り扱い:チケットぴあ(Pコード165768 ファミリーマート・サークルK・サンクス)
ーーーーーーーーー
問い合わせ
相生市文化会館
0791-23-7118
ーーーーーーーー
演奏予定曲
月の砂漠、蘇州夜曲、りんごの唄、金色夜叉、いつでも夢を、大阪ラプソディー、二人でお酒を、昭和枯れすゝき、愛の賛歌、お久しぶりね、イヨマンテの夜
ほか
今日の龍野城下町の様子 2020年1月8日号
兵庫県立美術館 ゴッホ展
チラシによると下記のようになっています。
本展の見どころは、
7年ぶりの来日となる(糸杉)や、ファン・ゴッホの最も美しい作品の一つと言われる(薔薇)など40点のファン・ゴッホ作品をはじめ、マウフェ、モネ、セザンヌ、ゴーギャンなどハーグ派・印象派の巨匠たちの作品を多数紹介。
ファン・ゴッホの故郷オランダをはじめ、イスラエル、スイス、モナコ公国など10か国・地域27か所にわたる借用先から作品を借用しています。これまでに日本で見る機会の少なかった作品にもご注目ください。
兵庫会場のみに出品予定の作品もあります。作品の詳細や公開時期などはホームページでご確認ください。
ーーーーーーーーーーーーー
開催期間:1月25日(土)~3月29日(日)
時間:10時~18時(金・土曜日は20時まで)入場は閉館の30分前まで
休館日:月曜日(ただし、2月24日(月祝)は開館、翌25日は休館)
ーーーーーーーーーーーー
当日券料金
一般:1700円 大学生:1300円 高校生以下無料 70歳以上:850円 障害者(一般):400円 障害者(大学生)300円
20名以上の団体で割引
1月24日まで前売り券販売
障害のある方1名につき、介護の方1名無料
70歳以上、障害のある方は、会期中、館内券売所でのみ販売
コレクション展は別途観覧料が必要(本展と併せて観覧される場合は割引あり)
一般以外の料金には証明できるものの提示が必要
主なチケット販売場所
兵庫県立美術館ミュージアムショップ(前売りのみ)、ローソンチケット(Lコード57538)、チケットぴあ(Pコード769-950)、セブンチケット、楽天チケット、イープラス、CNプレイガイド、阪神プレイガイドほか京阪神のプレイガイドなどで販売
※チケットレスで入場できる公式オンラインチケットもあります。
特製ミニタオル付前売り券(数量限定)
ローソンチケット、チケットぴあで販売
音声ガイドに女優の杉咲花さん
音声ガイド600円
ーーーーーーーーーーーーー
関連行事
〇記念講演会
「ファン・ゴッホ、ハーグ、パリ・・・-変革と反復ー」
講師:圀府寺司さん(大阪大学教授)
日時:1月26日(日)14時~(約90分)
会場:ミュージアムホール(定員250名)
※聴講無料・要観覧券、当日10時からホワイエで整理券配布
※「芸術の館友の会」会員優先座席あり
〇KENーVi名画サロン特別上映
①「ゴッホ最後の手紙」96分
日時:2月15日(土)
②「世界で一番ゴッホを描いた男84分
日時:3月20日(金祝)
会場:ミュージアムホール(定員250名)
主催兵庫県立美術館アートフュージョン実行委員会、兵庫県映画センター
※料金や上映時間などの詳細は主催(078-331-6100)まで
〇学芸員による解説会
日時:2月22日(土)、3月14日(土)、3月28日(土)16時~(約45分)
会場:レクチャールーム(定員100名)
※聴講無料、定員に達し次第入場締め切り
〇おやこ解説会
日時:3月14日(土)10時30分~(約30分)
会場:レクチャールーム(定員20組)
※聴講無料、要事前申し込み、詳細はホームページで
〇ミュージアム・ボランティアによる解説会
日時:会期中の毎週日曜日11時~(約15分)
会場:レクチャールーム(定員100名)
※聴講無料
ーーーーーーーーーーーーーー
兵庫県立美術館
でんわ:078-262-0901
ひめじサポステ 落語から学ぶイキイキ話し方講座
チラシによると下記のようになっています。
講師:舞寿亭みっきーさん
落語の話し方から、聞く人の心をつかむ話し方を楽しく学びましょう
ーーーーーーーーーーーー
日時:1月27日(月)11時~13時
場所:姫路市呉服町48 大手前通り ハトヤ第一ビル6階
ひめじ若者サポートステーション セミナールーム
対象:仕事に悩む15歳~39歳の無業の方
ーーーーーーーーーーーー
申込
ひめじ若者サポートステーション
でんわ:079-222-9151
ファックス:079-222-9152