広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーー
会場:音水湖カヌー競技場(宍粟市波賀町引原328-44)
日時:9月13日(日)9時30分
対象:小学生以上
定員:20名
申込:参加申込書に必要事項を記入し提出してください。
申込期限:8月31日(月)
料金:1,000円(当日支払い)
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
宍粟市波賀市民局まちづくり推進課
0790-75-2220
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーー
会場:音水湖カヌー競技場(宍粟市波賀町引原328-44)
日時:9月13日(日)9時30分
対象:小学生以上
定員:20名
申込:参加申込書に必要事項を記入し提出してください。
申込期限:8月31日(月)
料金:1,000円(当日支払い)
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
宍粟市波賀市民局まちづくり推進課
0790-75-2220
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
第2期の体操教室受講生を募集します。
ーーーーーーーーーーーーー
〇親子体操教室
ミニトランポリン・ボール・マット等を用いた親子で楽しめる体験教室です。
〇のびっ子体操教室
ミニトランポリン・跳び箱・マット等を用いた体操教室です。
〇キッズスポーツリズム
音楽・リズム・ジャンプを組み合わせた運動教室です
〇健康づくり教室A
ストレッチや簡単な筋力トレーニングで、自分の身体を整えていくクラスです。
〇健康づくり教室B
有酸素運動で脂肪燃焼を目指すクラスです。
ーーーーーーーーーーーーー
受講料:各教室3,000円(全10回)
申込期間
・親子体操教室・のびっ子体操教室・キッズスポーツリズム8月8日(土)~21日(金)の9時~17時
※定員を超えた教室は、8月22日(土)の10時より事務局で抽選。定員に満たない教室は、抽選日の13時より定員までの範囲で追加募集します。
・健康づくり教室A・健康づくり教室B 8月8日(土)~先着順にて定員までの範囲で追加募集
申込方法:新宮スポーツセンター窓口へ申込(電話、ファックス、代理申し込み不可)
その他:新型コロナウイルス感染防止のため、教室を中止する場合があります。変更がある場合はたつの市ホームページでお知らせします。
ーーーーーーーーーーーー
教室の一覧は広報に掲載。
新宮スポーツセンター
0791-75-1792
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
受講料:各教室3,000円(全10回)
申込期間:8月6日(木)~12日(水)9時~19時(日曜日は17時まで)
申込方法:龍野体育館窓口へ申込(電話、ファックス、代理申し込み不可)
※定員を超えた教室は、8月14日(金)に事務局で抽選、満たない教室は、抽選日の13時から追加募集します。
※チェアビクス・ヘルシービクス教室を初めて受講される方は、教材用ボール代金1,400円が必要です。
※対象者の年齢と学年は、令和2年4月1日時点で判断します。
その他:新型コロナウイルス感染防止のため、定員を変更する場合や教室を中止する場合があります。変更がある場合は、たつの市ホームページにてお知らせします。
教室の一覧表は広報に掲載。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
龍野体育館
0791-63-2261
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
植樹や芝生化などの緑化活動に対して支援します。
ーーーーーーーーーーーー
対象者:自治会や緑化団体等の住民団体や土地所有者等
補助内容:公園、広場、空き地、学校、保育園等での植樹や芝生化、駐車場の芝生化、建築物の屋上・壁面緑化等にかかる緑化資材費や施工費を補助(最大400万円)
募集期限 11月30日(月)
ーーーーーーーーーーーーー
申請問い合わせ
たつの市都市計画課:0791-64-3223
※補助条件等、詳しくは兵庫県ホームページ「県民まちなみ緑化事業の募集について」をごらんいただくか、中播磨県民センター姫路土木事務所まちづくり建築第1課(079-281-9313)または兵庫県都市政策課(078-362-3563)までお問い合わせください。
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
応募要件:播磨圏域連携中枢都市圏内8市8町で今年緑のカーテンを育成された方
応募方法:8月27日(木)までに、取組レポートと写真(10枚以内)を姫路市環境政策室に郵便またはメールにて提出
※レポート様式は姫路市ホームページからダウンロードできます。
部門:個人部門、団体部門、教育・保育施設部門
結果発表:9月末ごろ部門ごとに表彰します。副賞として播磨圏域連携中枢都市圏内の特産品などを贈呈
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
姫路市環境政策室緑のカーテンコンテスト係
でんわ:079-221-2462
メール kankyo.event@city.himeji.lg.jp
〒670-8501
姫路市安田4丁目1
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
好呷(ホージャー)台湾料理体験
日時:8月4日(火)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
参加費:1,300円程度
持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き
ファミリー地引網体験
日時:8月8日(土)10時~12時
募集人数:30名(先着順)
参加費:大人1,000円小中学生500円幼児200円程度
持ち物:上履き、軍手、持ち帰り用(クーラーボックス、保冷剤、氷)持参
ファミリー陶芸体験
日時:8月10日(月祝)10時~13時
募集人数:20名(先着順)
参加費:2300円程度
持ち物:エプロン、マスク、手拭き、筆記用具、上履き、雑巾
たつのの味シリーズ①素麺
日時:8月18日(火)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
参加費:1,200円程度
持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き
ファミリー魚のつかみどり体験
日時:8月22日(土)10時~12時
募集人数:30名(先着順)
参加費:大人1,000円小中学生500円幼児200円程度
持ち物:上履き、軍手、持ち帰り用(クーラーボックス、保冷剤、氷)持参
※各体験の申し込みは一人につき3名まで
※ご予約のキャンセルは2日前まで受付します。
ーーーーーーーーーーーーーー
体験学習室のご案内
目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望も楽しめ、体験、研修にどなたでもご利用いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申込・問い合わせ
道の駅みつ体験学習室:079-322-8020
休館日:水土日祝
イベント等により電話がつながりにくい場合があります。
西播磨ツーリズム振興協議会の提供のアプリです。
第1弾は佐用町の利神城で、3DCGでの再現や解説を見ることができます。
現在は山には入れないそうですが、江戸時代の姿を見ながらふもとからお楽しみいただけます。
アプリストアで「西播磨の山城へGO」を検索してください。
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
西播磨県民局地域づくり課
0791-58-2116
赤とんぼ荘のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
7月21日(火)と8月2日(日)の土用の丑の日
ひつまぶし御膳通常2,000円(税込み)が1,000円になります。
ぜひお越しください。8階レストランにて
ーーーーーーーーーーーーーー
赤とんぼ荘
0791-62-1266
町家案内所あがりがまちのフェイスブックによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
龍野城にて7月から再開したそうです。
今月は毎週日曜日1日3~4回の枠で1時間ずつ行えます
スタッフの方が丁寧に教えてくれます。
小学3年生~大人までが対象です。
川原町まちや案内所「あがりがまち」 電話 0791-78-9292(10時~16時)までお問い合わせください。
中止の場合はお知らせします。
広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。
各保健センターの自主トレーニング機器を使用し、運動を中心とした、生活習慣改善のためのサポート教室を開催します。一部日程が変更になっていますのでご確認ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
対象者:40歳以上の市民で、生活習慣病の予防や、介護予防に取り組みたい方、医師から運動制限を受けていない方、介護認定を受けていない方。
募集人数:20名(要予約)
受講料:1コース3,000円
ーーーーーーーーーーーー
開始日など
7月30日(木)13時30分~15時30分 御津保健センター
8月6日(木)9時30分~11時30分 揖保川保健センター
11月11日(水)13時30分~15時30分 新宮保健センター
11月12日(木)9時30分~11時30分 はつらつセンター
※月2回程度の開催で1コース10回
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
御津保健センター:079-322-3496
揖保川保健センター:0791-72-6336
新宮保健センター:0791-75-3110
はつらつセンター:0791-63-2112