
次回は、1月10日(日)10時~14時です。

たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています

次回は、1月10日(日)10時~14時です。
チラシによると下記のようになっています。
1月22日(金)17時~19時開催
ーーーーーーーーーーーーーー
以下のような人が対象です。
・様々な理由で義務教育を受けることができなかった人
・不登校など、十分に学校で学ぶことができなかった人
・本国において義務教育を修了していない外国籍の人
体験会は、夜間中学がどんなところかわかる。国語や理科、音楽などの授業が体験できるものです。
ーーーーーーーーーーーーーー
〇夜間中学とは
・教科書がもらえて勉強できる、公立中学校です。
・月曜日から~金曜日まで授業があります。
・夕方の5時ごろから9時ごろまで授業があります。
・ひらがな、計算、うた、絵も勉強します
・夜間中学でのすべての勉強が終われば、中学校卒業となります
・授業料はかかりません(無償)
ーーーーーーーーーーーーーーー
体験会の場所
姫路市立総合教育センター
(〒670-0935 姫路市北条口3丁目29番地)
JR姫路駅・山陽電鉄姫路駅から北東へ徒歩約10分
ーーーーーーーーーーーーー
申込
名前、住所、年齢、電話番号、日本語が話せるかどうか、話せる言葉は何語か。を記入し
郵送の場合
兵庫県教育委員会事務局義務教育課
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1
ファックスの場合
078-362-4286
締め切りは体験会の10日前まで
ーーーーーーーーーーーーー
夜間中学に関する問い合わせ
ひょうご夜間中学電話相談専用ダイヤル
078-362-9432(平日9時~12時 13時~17時)
チラシによると下記のようになっています。
電話でお申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とんど焼き
日時:1月10日(日)11時~14時(小雨決行)
内容:ゆめさきの森公園の田んぼでとんど焼きをしましょう。しめ飾りや門松、書初めをお持ちください。
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:50名
参加費100円(1グループ)
持ち物:弁当(必要な方)、飲み物、軍手
ーーーーーーーーーーーーーー
きのこを作ろう(第2回目 原木の玉切り)
日時:1月17日(日)10時~14時(小雨決行)
内容:11月に伐ったしいたけの原木を玉切りにして森から運び出し、井桁に積んで植菌の準備をします。
講師:活動スタッフ(育てようグループ)
対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:20名
参加費:300円
持ち物:弁当、飲み物、軍手、汚れてもいい服装
今回は3回シリーズの2回目、3回目は3月の予定
「きのこを作ろう」2回以上の参加者には、植菌済ほだ木を1本進呈します。3回参加の方2本進呈
ーーーーーーーーーーーーーーー
野草でフラワーアレンジメント 第194回
日時:1月17日(日)10時~12時(小雨決行)
内容:ゆめさきの森に咲いている花や野草で季節感あふれるフラワーアレンジメントを楽しみます。
講師:森のフローリストたち
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:20名(当日飛び入りも可)
参加費:400円(花器含む)
持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ
ーーーーーーーーーーーーーーー
月例登山
1月16日(土)9時45分集合 スギの道~古墳の道
参加無料
持ち物:弁当、飲み物、山登りができる服装
時刻変更時はホームページ・ブログでご案内
雨天中止
ーーーーーーーーーーーーーーー
ゆめさきの森公園運営協議会事務局
079-337-3220
http://www.yumesakinomori.server-shared.com/ 必ずお読みください。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:2020年12月5日(土)~2021年3月21日(日)
会場:姫路文学館 北館
開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)
休館日:毎週月曜日(ただし1月11日は開館)、年末年始12月25日(金)~1月5日(火)、1月12日(火)、2月12日(金)、2月24日(水)
観覧料:一般310円、大高生210円、中小学生100円(常設展料金)20名以上の団体は2割引き
ーーーーーーーーーーーーーーーー
記念イベント
・展示解説会
日時:令和3年2月14日(日)13時30分~15時
講師:学芸員
定員:80人当日先着順(事前申し込み不要)
・舞台「辺境ーどこまでいっても」招聘公演
日時:令和3年3月14日(日)①11時~12時30分②14時~15時30分
岸上の絶筆「ぼくのためのノート」を主軸に、その作品世界と作品に触れた女性たちの物語をリミックスした舞台
定員:各回50名 要申し込み 3月6日(土)必着(応募者多数の場合抽選)
申込方法:往復はがきもしくは姫路文学館ホームページ(受講申し込みフォーム)のいずれかで①イベント名(3月14日の舞台は、午前午後いずれかの希望の回)②郵便番号③住所④氏名⑤電話番号を明記して
姫路文学館(〒670-0021 姫路市山野井町84番地)まで
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
姫路文学館
079-293-8228
しんぐうNextのFacebookによると下記のようになっています。
クリスマスイルミネーションとして行います(雨天中止)
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:12月20日(日)17時~20時30分
会場:新宮総合支所
入場無料
必ずマスク着用でお越しください。
チラシによると下記のようになっています。
山本譲二・伍代夏子・市川由紀乃出演
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2021年3月31日(水)
昼の部 14時開演 夜の部 17時30分開演
会場:赤とんぼ文化ホール大ホール
入場料金(全席指定)6,500円(税込み)友の会会員1割引き
※未就学児入場不可 ※車いすでご来場の方はあらかじめ会場へご連絡ください。
一般チケット発売 12月18日(金)
友の会会員先行発売 12月13日(日)
※両日とも初日のみ9時~
ーーーーーーーーーーーーー
プレイガイド
・赤とんぼ文化ホール0791-63-1322
・アクアホール 0791-72-4688
※電話・ネット予約は各発売日初日のみ13時~
※両ホールとも8時30分~18時(チケット発売日除く)
・チケットぴあ(Pコード190-769) 0570-02-9999
(お近くのセブンイレブンでお買い求めいただけます)
・ローソンチケット(Lコード 54788)
(お近くのローソンでお買い求めいただけます)
※一般発売日初日のみ10時~以降24時間予約可
ーーーーーーーーーーーーーー
新型コロナ予防対策を必ずお読みください。
http://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
デカナル 06-6362-7610
赤とんぼ文化ホール 0791-63-1888
チラシによると下記のようになっています。
ブレイクダンスを中心とした催しです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:12月19日(土)
12時30分開場 1部13時~13時45分、2部 14時~16時15分
赤とんぼ文化ホール大ホール
入場無料(事前登録が必要)
ーーーーーーーーーーー
1部
石海保育園
龍野北高校
太子高校
相生キッズ
T-stars
アカトンボキッズ
2部 リズムジャンプブレイキン
”ブレイキン” 学校教育用指導ビデオ制作 上映会
”オリンピック新種目競技紹介”世界のトッププレイヤーがやってくる
・ダンススポーツ ブレイキン
石川勝之さん、新垣和泰さん、半井重幸さん、モータルコンバット
・BMX フラットランド、ストリート
宇野陽介さん
・スケートボード
前田日菜さん
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市体育振興課
0791-63-2261
ーーーーーーーーーーーーーーー
参加者 観覧者は、兵庫県新型コロナ追跡システムと、この催しの参加者・観覧者事前登録の2つとも、かならずお一人づつ事前登録してください。(応募多数の場合抽選)
事前登録締め切り12月15日(火)
登録のない方は入場できません。
参加者・観覧者事前登録のフォームは下のリンク
https://form.os7.biz/f/6ae8e5d6/
ーーーーーーーーーーーー
追記
兵庫県新型コロナ追跡システムと事前登録フォームのQRコードはチラシに掲載されています。
チラシは赤とんぼ文化ホールにありました。
広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。
年末年始の医療機関の診療日や時間は、あらかじめ確認しておくと安心です。
持病のある方や体調の悪い方は、早めにかかりつけ医等を受診しておきましょう。特に小さなお子さんは急な発熱や体調の変化が起こりやすいものです。
お子さんの急病やけがで、緊急に病院に行く必要があるかどうか迷ったときは、かかりつけ医への相談のほか小児救急医療電話相談窓口を活用しましょう。専門のスタッフが、病状への対処方法などを助言しています。日頃から体調管理に努めるとともに、身近なところでかかりつけ医をつくり、できるだけ診療時間内の受診を心がけましょう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇兵庫県小児救急医療電話相談
・電話番号#8000 ※ダイヤル回線やIP電話の場合は、078-304-8899
・相談時間 月曜~土曜 18時~翌朝8時(日曜・祝日・12月29日~令和3年1月3日は8時~翌朝8時)
〇播磨姫路小児救急医療電話相談
電話番号 079-292-4874
相談時間 月曜~土曜日20時~24時(日曜・祝日・8月15日・12月31日~令和3年1月3日は9時~18時、20時~24時)
ーーーーーーーーーーーーーーー
龍野健康福祉事務所企画課
0791-63-5150
この記事は古い記事です。最新の情報はたつの市のホームページをご覧ください。
https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html
広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
〇発熱等があれば、まず、かかりつけ医等に電話で相談しましょう
発熱等の症状があった場合は、「かかりつけ医や地域の身近な医療機関」に必ず電話連絡の上、受診してください。発熱患者の診察等ができない場合は、対応可能な「発熱等診療・検査医療機関」が紹介されます。
〇かかりつけ医がない場合は
かかりつけ医がない等相談する医療機関に迷われる場合は、「発熱等受診・相談センター」にお問い合わせください。
発熱等受診・相談センター連絡先
・龍野健康福祉事務所
0791-63-5140(平日9時~17時30分)
・兵庫県新型コロナ健康相談コールセンター
078-362-9980(土日祝ふくむ24時間)
たつの市内で公表されている「発熱等診療・検査医療機関」
発熱患者等に、インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症の診療・検査を行う県が指定した医療機関です。受診の際は必ず事前に電話相談してください。
・たつの市民病院(御津町中島1666番地1)
専用電話070-1257-1550(年中無休9時~16時)
・とくなが病院(神岡町東觜崎473番地5)
0791-65-2232(年中無休9時~17時)
・板垣救急クリニック(揖西町南山2丁目111番)
0791-66-1199(年中無休 24時間)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
たつの市民病院の検査体制について
たつの市民病院に相談するよう助言・指示があった場合や相談する医療機関に迷われる場合は、「たつの市民病院発熱等受診・相談センター」に必ず電話でお問い合わせください。
相談受付時間:9時~16時(年中無休)
専用電話番号:070-1257-1550
検査体制:受診の指示があった場合にPCR検査や抗原検査等を実施します。また状況によりその他の検査や入院治療等も行います。たつの市民病院ではPCR検査と機械による抗原「定量」検査を自施設で行い、結果を2~3時間以内にお知らせします。
検査時間:数回に集約して検査します。
※「受診・相談センター」及び検査内容等の詳細については、たつの市民病院ホームページをご覧ください。
たつの市民病院:079-322-1121

グラウンド横





聚遠亭から


紅葉谷






紅葉谷は散策にはよいかも、
聚遠亭のほうは散り終わった感じがあります。
そのほかの木も色あせが始まっています。
今年の撮影はこのへんで。