
龍野城

横で弓体験をしていました

ヒガシマル梅園は昨年は公開を中止しましたが、今年はまだ情報がありません。

たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています

龍野城

横で弓体験をしていました

ヒガシマル梅園は昨年は公開を中止しましたが、今年はまだ情報がありません。
チラシによると下記のようになっています。
4月分は3月2日(火)9時から受付
ーーーーーーーーーーーーーーー
糸のこで遊ぼう
日時:4月3日(土)10時~15時(雨天決行)
内容:糸のこで組み木に挑戦してみましょう。1枚の板を動物や鳥、季節にちなんだ人形などに切り抜いて、パズルや置物を作りましょう。
講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)
対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:10名
参加費:600円(材料費含む)
持ち物:弁当、飲み物
ーーーーーーーーーーーーーー
こんにゃく作り体験
日時:4月4日(日)10時~14時(雨天決行)
内容:作る工程も楽しい、こんにゃく芋からの「こんにゃく作り」を体験しましょう。
手作りの「こんにゃく」は歯ごたえがあり、味わいもとても豊かです。作った「こんにゃく」はおみやげにどうぞ
講師:活動スタッフ(田畑グループ)
対象:家族単位でお申し込みしてください
定員:10家族
参加費:400円(1家族)
持ち物:弁当、飲み物、軍手、エプロン、マスク、三角巾
ーーーーーーーーーーーーー
里山を歩いて植物を観察しよう
日時:4月10日(土)10時~14時(小雨決行)
内容:里山の春を満喫しながらいろいろな植物を探して花や葉っぱを観察してみましょう
講師:活動スタッフ(学ぼうグループ)
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:20名
参加費:300円(保護者・付き添いの方も必要です)
持ち物:弁当、飲み物、軍手、メモ
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
里山でピザを焼こう
日時:4月11日(日)10時~14時(小雨決行)
内容:春の森で、親子でピザ生地を作ります。発酵の間、里山を散策します。その後、ピザ生地を成形・トッピングを行い、ピザ窯でピザを焼いて味わいましょう
講師:活動スタッフ(ピザ窯を楽しむグループ)
対象:親子
定員:10組
参加費:600円(1組1ホール)
持ち物:弁当、飲み物、エプロン、マスク、三角巾
ーーーーーーーーーーーーーー
野草でフラワーアレンジメント第197回
日時:4月18日(日)10時~12時(小雨決行)
内容:ゆめさきの森に咲いている花や野草で季節感あふれるフラワーアレンジメントを楽しみましょう。
講師:森のフローリストたち
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:20名(当日飛び入りも可)
参加費:400円(花器含む)
持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ
ーーーーーーーーーーーーーー
木の枝でミニ鯉のぼり作りと里山散策
日時:4月18日(日)10時~14時(小雨決行)
内容:森で除伐や間伐をした木の小枝を使って「ミニ鯉のぼり」を作ってみましょう。午後は森の散策を楽しみましょう
講師:活動スタッフ(育てようグループ)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:20名
参加費:300円
持ち物:弁当、飲み物、軍手
ーーーーーーーーーーーー
ミツロウで母の日のプレゼントを作ろう
日時:4月24日(土)10時~14時(小雨決行)
内容:ミツロウからハンドクリームとミツロウラップを作って母の日に感謝を込めて贈り、喜んでもらいましょう。
講師:活動スタッフ(ミツバチを楽しもうグループ)
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:10家族
参加費:600円(1家族)
持ち物:弁当、飲み物、メモ、筆記具
ーーーーーーーーーーーーーーー
お電話でお申し込みください。
ゆめさきの森公園運営協議会事務局
079-337-3220
ホームページ
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〇うすくち醤油クッキング
行楽弁当
日時:3月13日(土)、3月27日(土)、4月10日(土)、4月24日(土)10時~(約2時間)
場所:三木露風生家離れ
参加費:1,000円
講師:大道久江さん(栄養士・調理師 食育インストラクター)
体験内容
・醤油の歴史と種類を学ぼう
・うすくち醤油とこいくち醤油の違いを知ろう
・うすくち醤油を使ったクッキング体験
・みんなでランチ(デザート付き)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〇和菓子体験
・うすくち醤油まんじゅう
日時:3月27日(土)4月24日(土)
13時30分~(約90分)
場所:三木露風生家離れ
内容
うすくち醤油まんじゅう作り(レギュラー2個と桜あん1個の計三個)
蒸したてをお抹茶と試食
講師:中塚小百合さん(料理研究家)
参加費:1,000円 お抹茶付き
・創作和菓子~お雛様~
日時:3月13日(土)4月10日(土)13時30分~(約90分)
場所:三木露風生家離れ
内容:醤油味の練り切りでつくる上生菓子(桜あん)2個
講師:中塚小百合さん(料理研究家)
参加費:1,000円
試食されたい方は300円でお抹茶が頼めます。
ーーーーーーーーーーーーー
〇レザー体験
・色を選んで作る春財布
日時:3月20日(土)4月17日(土)13時~(約3時間)
場所:旧淺井関三邸
内容:お好きな色の革で財布作り(大小どちらか一つ)
講師:中村享史さん(Tao baroqueデザイナー)
参加費:大3,500円 小3,000円
・壁に掛ける一輪挿し
日時:3月28日(日)4月11日(日)10時~約2時間
場所:旧淺井関三邸
内容:お好きな色の革で一輪挿しづくり
講師:上田さやかさん(le petit bonheurデザイナー)
参加費:1,500円
ーーーーーーーーーーーーーーーー
会場案内:
旧淺井関三邸 たつの市龍野町下川原78
三木露風生家離れ(県民交流広場) たつの市龍野町上霞城101-4
ーーーーーーーーーーー
アクセス(主催者のホームページ)
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:2月18日(木)~3月17日(火)10時30分~16時(月曜休館)
場所:光都オプトピア(播磨科学公園都市PR館)
問い合わせ
オプトピア
0791-58-1155
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月26日(金)10時~16時
参加無料(オンライン開催)
主催:RDD日本開催事務局
ーーーーーーーーーーーーー
今回はオンライン(Zoomミーティング)を中心にした形式にします。オンライン開催のため事前に登録をお願いします。
内容
・RDD提供のコンテンツ上映
・オンライン講演会 他府県難病相談支援センターの実践について
・西播磨総合リハビリテーションセンターの紹介動画上映
・他地域との中継によるオンライン交流会
・パネル・福祉用具等の展示中継
ーーーーーーーーーーーーー
申込
西播磨総合リハビリテーションセンター研修交流センター(北川さん 敏森さん)
〒679-5165
兵庫県たつの市新宮町光都1-7-1
でんわ:0791-58-1050
ファックス:0791-58-1070
メール:hrn.complaza@gmail.com
公式サイト
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:4月11日(日)14時開演 13時30分開場
会場:パルナソスホール
入場料:全席指定 一般1,000円 高校生以下500円
プレイガイド
パルナソスホール:079-297-1141
姫路市文化センター:079-298-8015
姫路キャスパホール:079-284-5806
ローソンチケット Lコード54789
各ホールプレイガイドは9時~17時.。10枚以上一括購入の場合1割引き
ローソンチケットは別途手数料がかかります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
プログラム
J.S.バッハ:幻想曲 ト長調BWV572
J.S.バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ 第4番 ハ短調BWV1017(ポジティフオルガン)
J.ラインベルガー:ヴァイオリンとオルガンのための6つの小品 作品150
ーーーーーーーーーーーーーーーー
新型コロナ対策について
※発熱(検温実施)や風邪の症状がある場合にはご入場いただけません
※会場内並びに公演中はマスク着用してください。
詳しい内容はホームページをどうぞ
ーーーーーーー
※未就学児同伴・入場不可
※公演内容を変更することがあります。
※客席内での写真撮影・録音・録画はお断り
ーーーーーーーーーーーーーー
パルナソスホール
079-297-1141
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:3月27日(土)・28日(日)13時~、16時~
※一部配役を除きダブルキャストとなります
※開場は開演の30分前
会場:姫路キャスパホール
入場料:700円 全席指定 税込み
※車いす鑑賞:姫路キャスパホールプレイガイドでお求めください
※内容を変更することがございます
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
プレイガイド
姫路キャスパホール 079-284-5806
姫路市文化センター 079-298-8015
パルナソスホール 079-297-1141
※プレイガイドについて
営業は9時~11時30分・12時30分~17時、友の会特典は、この3つのプレイガイドのみご利用できます。10枚以上一括購入の場合は1割引き
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
姫路キャスパホール
079-284-5806
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
期間:3月20日(土)~5月30日(日)
休館日:月曜(ただし、5月3日(月祝)は開館、5月6日(木)は休館)
時間:10時~18時(ただし、4月29日~5月5日は10時~19時)※入館は閉館の30分前まで
観覧料:一般1,000円(800円)、大学生800円(600円)、高校生以下無料
※( )内は特別割引および20名以上の団体割引料金です。
※70歳以上の方は半額になります
※障害のある方は75パーセント割引、その介助者1名は無料になります。
※17時以降に観覧される場合は夜間割引料金になります(一般500円、大学生400円)
※特別割引券はローソンチケット・ミニストップ(Lコード54868)、セブンイレブン(店頭マルチコピー機セブンチケットより、ファミリーマート(店内設置のファミポートより)で5月29日(土)まで発売しています。
ーーーーーーーーーーーーー
学芸員によるギャラリートーク
4月3日(土)、4月17日(土)、5月1日(土)、5月15日(土)いずれも11時~(観覧券必要)
コロナによる変更等はホームページをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
兵庫陶芸美術館
079-597-3961
チラシによると下記のようになっています。
申込期間:2月1日(月)~4月9日(金)当日消印有効
ひょうごラジオカレッジは、心豊かな人生を過ごすために役立つ講座を著名な講師の出演でお届けするラジオ番組です。
ラジオ関西にて放送:AM558khz・FM91.1mhz(豊岡AM1395khz・香美FM77.8mhz)
放送時間:毎週土曜7時~7時30分
ーーーーーーーーーー
過去の主な講師
曽根綾子さん、武田邦彦さん、有森裕子さん、平田オリザさん
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
(公財)兵庫県生きがい創造協会
ひょうごラジオカレッジまで
でんわ:079-424-3343
ファックス:079-424-3475
〒675-0188
加古川市平岡町新在家902-3
(ひょうごラジオカレッジは、学校教育法に基づく大学等ではありません)
ーーーーーーーーーーーーーーー
学習方法:毎月届くテキストをもとにラジオを聴いて、はがきやメールで感想文を提出。選ばれた感想文は、テキストに掲載されます。
〇応募資格:
・本科生 県内在住の50歳以上の方
特典 ラジオカレッジ講師からの返信が受けられます。
・聴講生:どなたでも(50歳未満のかた、県外の方など)
・学習期間:1年間(修了後は、生涯聴講生として学習を継続できます)
〇学費(年間、テキスト代を含む):本科生6,000円、聴講生5,000円
〇行事など
・スクーリング(教室での対面事業)、研修旅行、文芸祭など学生の交流行事もあります。
・俳句、短歌、川柳の投稿欄もあります。優秀な作品はテキストに掲載
ーーーーーーーーーー
「聴き逃した」「もう一度聞きたい」という方には
パソコン、スマホで聞けます。
兵庫県生きがい創造協会のホームページから、ラジオ関西のホームページから
CDライブラリー
講座を収録したCDを実費でお送りします。
チラシによると下記のようになっています。
兵庫の花や緑をPRするシンボルとして県の公式行事等で活躍してみませんか
ーーーーーーーーーーーー
募集受付:2021年3月31日(水)まで※当日消印有効
審査日程:
第1次審査(書類審査)4月6日(火)
第2次審査(面接審査)4月14日(水)
最終審査(一般公開審査)4月29日(木祝)
ーー
応募資格
兵庫県在住の18歳以上の女性
※1年を通じてフラワープリンセスの活動に支障をきたさない方
※2021年4月1日現在、高校生及び他のキャンペーンレディ等の活躍をされている方は不可
ーー
応募方法
所定の応募用紙または便せんに住所・Eメール・氏名(ふりがな)・電話番号・生年月日・年齢・勤務先(または学校名・学年)・身長・趣味・特技・自己PR・何を見て応募されたか、をご記入のうえ、正面上半身(無帽)のカラー写真(L判以上で表情のわかるもの)を添えて応募してください。
※自薦・他薦問いません
※応募書類は返却しません
※未成年者の場合は、親権者の同意が必要
ーー
賞品
ホテル宿泊券(ペア・朝食付き)、クルーズチケットはじめ豪華賞品多数
ーー
応募問い合わせ
〒650-0044
神戸市中央区東川崎町1-5-7
神戸情報文化ビル8階 神戸新聞事業社内「フラワープリンセス」係
でんわ:078-362-7450 http://flowerprincess-hyogo.com/
ホームページから応募用紙をダウンロードできます。
ーーーーーーー
個人情報取り扱いについて
フラワープリンセスに応募された方の個人情報に関しましては、本事業にのみ利用する目的で収集するものであり、それ以外の目的に利用したり、ほかに提供、開示することは一切ありません。また収集した個人情報は責任をもって適切に取り扱い管理するものとし、本事業の終了に伴い、適切に廃棄・消去します。