ちくさ高原スキー場2024-2025簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

新規降雪機導入で雪不足心配なし。

駐車場完備

ーーーーーーーーーーーーーーー

オープン:12月14日

夜間営業(ヨルチクサ)あり

スノーボードスクール、スキー学校、レンタルあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

リフトチケット

1日券(土日祝年末年始営業日)8時~17時 おとな4,500円、シニア4,000円 こども3,500円

平日一日券:8時30分~17時 おとな3,000円 シニア2,800円 こども2,500円

ヨルチクサ:17時30分~23時 おとな3,500円 シニア3,300円 こども3,000円

詳しくはホームページをご覧ください。ファミリー券もあります

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちくさ高原スキー場

兵庫県宍粟市千種町西河内1047-218

0790-76-3555

https://www.chikusakogen.com

佐用町星空観望会

Enjoy!西播磨2024冬号によると下記のようになっています。

住所:佐用郡佐用町西河内407-2

世界最大級「なゆた望遠鏡」による観望会

天候が良い日には、月や太陽系など近隣の惑星は「手に触れることができるぐらいに」観測することができます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象宿泊施設

佐用町営 笹ヶ丘荘

NIPPОNIA 平福宿場町

glaminka SAYО

若鮎荘

コバコ Work&Camp

古民家ゲストハウス GH朝霧Echoes

Farm&Stayみつやまの里

昭和レトロな一棟貸し古民家 宗野邸

※平日でも対象施設に宿泊すると参加できます。

ーーー

参加方法:宿泊施設への宿泊予約時に、参加の旨をお伝えください。

定員:各日100名

雨天時:天文台研究員による星空や宇宙に関するお話しと、なゆた望遠鏡の見学会

期間:2025年2月28日(金)まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

佐用町観光協会事務局

0790-82-0670

フィールドパビリオン西はりま天文台での「夜間天体観望会」と「昼間の星と太陽の観察会」

Enjoy!西播磨2024冬号によると下記のようになっています。

一般の方が直接覗いて星空を観察できる公開望遠鏡としては世界最大級(口径2メートル)の「なゆた望遠鏡」を使用した「夜間天体観望会」

60cm望遠鏡や太陽望遠鏡を使用して、昼間に見える星を観察できる「昼間の星と太陽の観察会」

会場:兵庫県立大学 西はりま天文台(佐用郡佐用町西河内407-2)

日時

夜間天体観望会:毎週土曜日・日曜日・祝日

昼間の星と太陽の観察会:毎週土曜日・日曜日・祝日及び春・夏休み

ーー

予約

夜間天体観望会:土曜・祝日は要予約、日曜日は予約不要

昼間の星と太陽の観察会:予約不要

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ:佐用町教育委員会西播磨天文台公園

0790-82-0598

9時~17時

フィールドパビリオン 兵庫の伝統的工芸品赤穂雲火焼と赤穂緞通の鑑賞&雲火焼体験陶芸

Enjoy!西播磨2024冬号によると下記のようになっています。

赤穂雲火焼と赤穂緞通の鑑賞、雲火焼の陶芸体験(葉皿づくり)

会場:雲火焼展示館 桃井ミュージアム(赤穂市御崎634)

日時:通年(予約があれば実施)

予約が必要

問い合わせ:桃井ミュージアム 0791-56-9933

メール:unkayaki@ybb.ne.jp

営業時間:9時~16時(休館火曜)