今日から21日(日)まで行われます。商店などで雛人形の展示が行われています。












マップは各会場で配られています。
会場にはのぼりと番号があります。
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
今日から21日(日)まで行われます。商店などで雛人形の展示が行われています。
マップは各会場で配られています。
会場にはのぼりと番号があります。
広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
・のびっ子体操教室:トランポリン、跳び箱、マット、平均台、鉄棒、フラフープ、ボールを使った運動あそび
・親子体操教室:トランポリン、跳び箱、マット、平均台、鉄棒、フラフープ、ボールを使った運動や音楽に合わせたダンスなど親子で楽しみます。
・健康レクリエーション教室:ストレッチ体操などで健康・体力維持を目指します。
・リフレッシュ教室:有酸素運動を行い、ストレッチと機能改善を行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
のびっ子体操教室Ⅰ:平成27年4月2日生まれ~平成29年4月1日生まれ 定員20名 15時30分~16時30分、4月14日~6月23日計10回 水曜
のびっ子体操教室Ⅱ:平成27年4月2日生まれ~平成29年4月1日生まれ 定員20名 15時30分~16時30分 4月16日~6月18日 計10回 金曜日
親子体操教室:平成29年4月2日生まれ~平成31年4月1日生まれ 定員25組 10時~11時 4月15日~6月24日計10回 木曜
健康レクリエーション教室:中高年者 定員60名 10時~11時 4月16日~9月24日計20回 金曜
リフレッシュ教室:概ね18歳以上の女性 定員20名 10時~11時 4月13日~6月22日 計10回 火曜
ーーーーーーーーーーーーー
受講料:各教室3,000円
申込期間:3月21日(日)~4月4日(日)、9時~17時(月曜休館)
※定員を超えた場合は、4月6日(火)10時から事務局で抽選を行います。
申込方法:揖保川スポーツセンター窓口で申し込み(でんわ・ファックス・代理申し込み不可)
その他:コロナの状況により変更または中止することがあります。中止の場合電話で連絡します。
ーーーーーーーーーーーーー
揖保川スポーツセンター
0791-72-5567
広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
申込書は、各公民館及び揖西・揖保コミュニティセンターで配布
ーーーーーーーーーーーーーー
赤とんぼ学園
会場:
教養講座 青少年館
専門講座 中央公民館
※脳いきいき倶楽部は、龍野体育館柔道場にて
受講資格
本科生
・「高齢者教室」又は「西播磨高齢者文化大学」を修了した方
・その他公的機関が実施する高齢者教室を修了した方
聴講生:赤とんぼ学園を修了した方
講座内容
・教養講座(必須)
講師による講義
・専門講座(選択)
書道、華道、謡曲、囲碁、太極拳、健康コーラス、脳いきいき倶楽部(専門講座のみの受講はできません)
講座日
・教養講座:第1・3水曜日
・専門講座:各講座により異なる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
成人教室
会場:中央公民館
受講資格:市内在住、在勤の18歳~64歳までの方(令和3年4月1日現在)
※学習年限は1年間で、修了後は聴講生として受講できます。
※成人教室と高齢者教室は重複受講できません
講座内容
・教養講座(選択)講師による講義または体験教室
・専門講座(選択)
昼間の部:着付、和裁、手編み、ヨガ、ウクレレ、書道
夜間の部:書道、ヨガ、着付、ハワイアン・フラダンス
講座日:
教養講座 第2・4木曜
専門講座 各講座により異なる
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
高齢者教室
・市立公民館
・揖西・揖保・誉田・神岡コミュニティセンター
※誉田公民館・神岡公民館は4月1日からコミュニティセンターに移行
受講資格:市内在住の60歳以上の方
※どの会場でも受講できます
※成人教室と高齢者教室を重複して受講できません
講座内容
教養講座(必須):講師による講座
趣味講座(選択):会場により異なる
(趣味講座のみの受講できません)
講座日:毎月1回または2回
会場により異なる
ーーーーーーーーーーーーーーーー
共通事項
・入学式:新型コロナウイルスの状況を確認の上、4月の広報でお知らせ
・受講料:無料(教材費は自己負担)
・申込締め切り:3月31日(水)
・申込先:受講を希望する公民館、コミュニティセンター
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先
中央公民館:0791-62-0959
小宅公民館:0791-63-1436
誉田公民館:0791-63-1359
神岡公民館:0791-65-2109
新宮公民館:0791-75-0922
揖保川公民館:0791-72-2412
御津公民館:079-322-4501
揖西コミュニティセンター:0791-66-2410
揖保コミュニティセンター:0791-67-1440
ーーーーーーーーーーーーーーー
コロナの状況により会場・内容を変更・中止することがあります。
広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーー
講座開始:4月~
受付開始:3月20日(土祝)9時~
申込方法:青少年館窓口で所定の申込用紙に記入の上、受講料3か月分を添えて申し込みください
※毎週月曜日及び休日の翌日(3月22日(月)・23日(火)・29日(月))は休館
ーーーー
書道 木曜日(月3回)13時~15時 募集6名 月額2,500円 講師玄耀書道会副理事長 井上映粧
陶芸:山本強講師
第2・4水(月2回)14時~17時 5名 月額2,000円
第2・4金(月2回)14時~17時 若干名 月額2,000円
第2・4金(月2回)18時~21時 若干名 月額2,000円
尺八 木曜日(月4回)17時30分~21時30分(うち30分)10名 月額3,000円 都山流竹琳軒大師範 西山逍山
茶道 金(月3回)15時~20時(うち30分)若干名 月額3,000円 裏千家 今井宗里
琴・三絃 木(月4回)13時30分~21時(うち30分) 若干名 月額3,000円 宮城社上田浩美
ーーーーーーーーーーーーーーー
青少年館
0791-62-2626
広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
たつの市花と緑の協会は4支部に分かれ、花壇コンクールの実施や寄せ植え講習会など、地域の特色を活かした活動を行っています。花づくりの好きな方、花と緑のまちづくりにご協力いただける方を募集します。
ーーーーーーーーーーーーーー
龍野支部(都市計画課)0791-64-3223
新宮支部(新宮地域振興課)0791-75-0251
揖保川支部(揖保川地域振興課)0791-72-2525
御津支部:(御津地域振興課)079-322-1001
広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
今年は龍野武者行列は行われません
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2021年4月4日(日)10時~16時
ーーーーーーーーーーーーー
・2021プリンセスたつのお披露目式
10時~11時 場所:龍野城御殿西広場
プリンセスたつのが登場し、華やかな衣装でイベントを盛り上げます。
・茶会
10時~16時 場所:龍野城御殿和室
一服300円で気軽にお抹茶と御菓子をいただけます。
・邦楽演奏会
11時~16時 場所:龍野城御殿和室
・武者行脚
主催:かじょう会
9時30分~16時
龍野城及び城下町
甲冑姿の武者たちが城下を練り歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
龍野公園内の、龍野公園市民グラウンド・龍野公園西側駐車場・赤とんぼ荘第2駐車場・観光バス駐車場は4月4日のみ有料になります。的場山入り口駐車場・龍野観光駐車場(川原町)無料です。地図は広報に掲載
https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html
発熱または風邪の症状のある方は来場をご遠慮ください。
マスクの着用お願いします
コロナの状況により変更または中止することがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市観光協会龍野支部事務局(観光振興課)
0791-64-3156
広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:4月11日(日)10時~15時
会場:夜比良神社
対象者:新入生・新社会人・年男・年女の方、新しいことに挑戦しようとされている方など
持ち物:タオル、軍手、マスク
その他:弓経験の有無は問いません。料金については体験内容により異なる場合があるため、申込時にお問い合わせください。動きやすい服装でお越しください。
主催:NPO法人ひとまちあーと
ーー
申込・問い合わせ
川原町まちや案内所 あがりがまち
0791-78-9292
10時~16時
広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:3月28日(日)~4月4日(日)10時~17時
※月曜休館、初日は12時から、最終日は16時まで
会場:青少年館ホール
内容:協会員(日本画、洋画、工芸、書道、写真)による約50点の作品展示
入場無料
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ先は広報に掲載
広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
ーー
親子体操教室:ミニトランポリン・ボール・マット等を用いた親子で楽しめる運動あそび教室です。
のびっ子体操教室:ミニトランポリン・跳び箱・マット・平均台・フラフープ・ボール等を用いた教室です。
キッズスポーツリズム:音楽とジャンプ運動を組み合わせリズム感と基礎体力の向上を目指す運動教室です。
健康づくり教室A:ボールやストレッチポール・チューブ等を使用し簡単な体幹トレーニングやストレッチにより身体を整えていくクラスです。
健康づくり教室B:ミニトランポリン上での有酸素運動やボールを使用した簡単なトレーニングやストレッチで脂肪燃焼を目指すクラスです
ーーーーーーーーーーーーーーー
教室名・対象者・定員・時間・期間・回数・曜日
・親子体操教室 2歳~4歳とその保護者 定員25組 時間10時~11時 4月14日~6月23日計10回 水曜日
・のびっ子体操教室 4歳~6歳の未就学児 定員15名 時間15時30分~16時30分 4月13日~6月22日 計10回 火曜日
・キッズスポーツリズム 3歳~小学3年生以下 定員20名 時間16時~17時 4月14日~6月23日 計10回 水曜日
・健康づくり教室A 18歳以上の女性 定員30名 時間14時~15時 4月13日~6月22日 計10回 火曜日
・健康づくり教室B 18歳以上の女性 定員30名 時間:14時~15時 4月9日~7月2日 計10回 金曜日
ーーーーーーーーーーーーー
受講料:各教室3,000円
申込期間
・親子体操教室・のびっ子体操教室・キッズスポーツリズム
3月13日(土)~3月26日(金)、9時~17時(月曜休館)
※定員を超えた教室は、3月27日(土)の10時から事務局で抽選を行います。定員に満たない教室は、抽選日の13時より定員までの範囲で随時募集します。
・健康づくり教室A・健康づくり教室B
3月13日(土)~先着順にて定員までの範囲で随時募集します。(月曜休館)
申込方法:新宮スポーツセンター窓口へ申込(電話・ファックス・代理申し込み不可)
その他:コロナ防止・その他事情により、教室を中止する場合があります。変更がある場合たつの市ホームページでお知らせします。
ーーーーーーーーーーーーーーー
新宮スポーツセンター
0791-75-1792
広報たつの3月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーー
妊婦が集い、交流するサロンです。
対象者:妊婦(お子様連れの参加可)
参加費:無料
持参物:母子健康手帳、お茶等、マスク
申込:母子健康センターはつらつ 0791-63-5121
ーーーーーーーーーーーー
3月17日(水)10時~11時30分(受付9時45分~)はつらつセンター
内容:ミニ講座(出産準備・呼吸法等)、フリートーク、気軽に相談コーナー