広報たいし7月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三世代ライブ館 こども劇場「Re.Versebleコンサート」
入場無料
日時:7月11日(日) 開演10時30分~
場所:丸尾建築あすかホール中ホール
出演者:大西俊輔さん(ピアノ)、松平航平さん(サックス)、広瀬優磨さん(パーカッション)
内容:鬼滅の刃など
ーーーーーーーーーーーーーー
丸尾建築あすかホール
079-277-2300
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし7月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三世代ライブ館 こども劇場「Re.Versebleコンサート」
入場無料
日時:7月11日(日) 開演10時30分~
場所:丸尾建築あすかホール中ホール
出演者:大西俊輔さん(ピアノ)、松平航平さん(サックス)、広瀬優磨さん(パーカッション)
内容:鬼滅の刃など
ーーーーーーーーーーーーーー
丸尾建築あすかホール
079-277-2300
広報たいし7月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
まちの子育てひろば「にこにこ」
日時:7月7日(水)
場所:子育て支援センターひまはぴ
対象:未就学児とその保護者
定員:10組
申込受付:7月2日(金)9時30分~(先着順)
申込方法:電話申し込み
※この日は一般開放はありません
ーーーーーーーーーーーーーー
自然観察会「つなぐ~るKids」
日時:7月26日(月)10時~12時
(受付9時30分~)
場所:総合運動公園体験学習施設
対象:小学生
講師:地域の自然を未来につなぐ会
定員:20名
持ち物:水筒・タオル・虫とり網・虫かご・帽子・筆記用具
服装:薄手の長ズボン・長袖・長靴下(蜂除けのため黒っぽい色は避ける)、運動靴
申込受付:7月2日(金)9時30分~(先着順)
申込方法:でんわ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子育て支援センターひまはぴ
079-277-3880
080-8501-1146
広報たいし7月号によると下記のようになっています。
生の落語を聞いてみたい町内の小学生を募集します。夏休みの午後のひと時に親子で落語を楽しんでみませんか
日時:8月28日(土)開場14時~ 開演14時30分~
会場:丸尾建築あすかホール中ホール
対象:太子町内の小学4年生~6年生及び保護者
定員:各100名程度
申込期限:6月30日(水)
申込先:すでに配布済みの申込書を担任の先生に提出
出演者:桂文我さん、桂米平さん
入場無料
主催:(一財)太子淵瀬育英基金
後援:太子町・太子町教育委員会
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
管理課
079-277-1016
広報たいし7月号によると下記のようになっています。
兵庫県では、自治会や地域住民の皆さんが行う植樹や芝生化などの緑化活動を支援する「県民まちなみ緑化事業」を実施しています。
ーーーーーーーーーーーーーー
助成内容:緑化資材、施工費の補助など
対象地域:市街化区域など
ーーーーーーーーー
対象の緑化活動
①一般緑化(植樹、生け垣の設置など)
②校園庭・ひろばの芝生化
③駐車場の芝生化
④建築物の屋上・壁面の緑化
対象規模
住民団体:30㎡以上(③④は100㎡以上)
個人・法人:100㎡以上
ーーーーーーーーーーーー
申請期限
11月30日(火)
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
①②の場合:姫路土木事務所まちづくり建築第1課
079-281-9313
③④の場合:兵庫県都市政策課
078-362-3563
詳細は県ホームページ内で「県民まちなみ緑化事業」で検索してください。
広報たいし7月号によると下記のようになっています。
太子町のマスコットキャラクターである「ぼうじぃ」のイラストが完成しました。
太子町ホームページよりダウンロードすることができます。ぜひご活用ください。
なお、使用にあたり、申請が必要な場合があります。詳しくはお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーー
社会教育課
079-277-1017
広報たいし7月号によると下記のようになっています。
「芸術文化立県”ひょうご”」を目標に、芸術文化が県民のくらしに息づき、人や地域を元気にする社会の実現に向けた取り組みの一つとして次の3事業の作品を募集
ーーーーーーーーーーーーーー
①第41回西播磨ふるさと写真展
募集期間:7月1日(木)~7月31日(土)
内容:カメラマンの作品を通して、ふるさと中・西播磨を考える契機とします。
ーーーーーーーーーーーーーー
②令和3年度西播磨短歌祭
募集期間:7月1日(木)~9月9日(木)
内容:中・西播磨地域の短歌愛好者の作品を、講師を囲んで鑑賞します。
ーーーーーーーーーーーーー
③令和3年度西播磨俳句祭
募集期間
一般:7月1日(木)~8月24日(火)
学生:7月1日(木)~9月9日(木)
内容:中・西播磨地域の俳句愛好者の作品を、講師を囲んで鑑賞します。
ーーーーーーーーーーーーー
提出方法
各事業のチラシを参考に西播磨文化会館に郵送または持参してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
西播磨文化会館
たつの市新宮町宮内458-7
0791-75-3663
さまざまな事情で義務教育を受けることができなかった人などを対象とした、夜間中学体験会です。
日時:7月9日(金)、9月10日(金)、令和4年1月14日(金)17時~
会場:姫路市立総合教育センター(姫路市北条口3-29)
申込方法:教育委員会窓口、町内施設に備え付けのチラシに必要事項を記入し、ファックスまたは郵送にて申し込み
詳細はお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
管理課
079-277-1016
広報たいし7月号によると下記のようになっています。
西播磨県民局では、西播磨地域の個性あるおいしい農林水産加工食品を募集しています。受賞食品は、様々な販売店やイベントなどで広くPRし、地域活性化につなげていきます。
応募期間:7月1日(木)~7月26日(月)
詳しくはホームページをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
西播磨フードセレクション実行員会事務局
0791-58-2194
広報たいし7月号によると下記のようになっています。
Net119緊急通報システムは、聴覚・音声・言語機能に障害のある人(高齢による難聴を含む)がスマートフォンなどを利用した簡単な操作と文字による会話で緊急通報ができるシステムです。
また、GPSを利用し、外出先での通報でも、素早く通報場所を特定することができ、迅速に救急車と消防車を出動させることが可能です。予約不要です。参加希望者は各会場にお越しください。
ーーーーーーーーーーー
日時:①8月29日(日)13時~②9月18日(土)13時~
会場
①宍粟市役所3階庁議室(宍粟市山崎町中広瀬133-6)
②たつの市役所新館3階(たつの市龍野町富永1005-1)
対象:相生市・たつの市・宍粟市・佐用町・太子町・上郡町光都在住・在勤・在学の人
持ち物:スマートフォンなどの情報通信機器
※メールアドレスとスマートフォンなどの設定用パスワードが必要です。
料金無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
太子町社会福祉課 079-277-1013
西はりま消防本部情報指令室
でんわ:0791-76-7300
ファックス:0791-72-7119
ーーーーーーーーーーーーー
一部加筆しました
広報たいし7月号によると下記のようになっています。
例年、敬老の日に開催している敬老会は、対象者の増加により参加者及び自治会役員の皆さんを会場に収容できないこと、新型コロナウイルス感染症により高齢者を会場に招き催しを行うことが難しい社会情勢となっていることから開催が困難です。
そこで今年度より、敬老会の開催を取りやめ、高齢者に対して催しなどを実施された自治会に対して町が補助金を支給する「太子町敬老事業」を実施します。
なお、長寿祝金につきましては、口座振り込みにて支給し、対象者へは7月に戸別通知させていただきます。
・77歳(昭和18年9月17日~昭和19年9月16日生まれの人)1万円
・88歳(昭和7年9月17日~昭和8年9月16日生まれの人)2万円
・100歳を超える人(大正10年4月1日以前生まれの人)2万円
※令和3年9月16日時点でご存命の町民の方が対象です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
高年介護課
079-276-6639