山の日2021  GOTO宍粟50名山+別選5名山

チラシによると下記のようになっています。

登山届を出して山頂フォトを送ろう

撮影期間:8月1日~8月16日

応募期限:8月31日

応募者全員に記念品プレゼント

宍粟50名山賞:5名様 ドライショルダー

山の日賞:20名様 山の日バンダナ

抽選結果は発送をもってかえさせていただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

登山をする前に必ず「宍粟50名山専用登山届」を提出してください。

登山届は、ホームページ(しそうツーリズムガイド)の「宍粟50名山」~「宍粟50名山専用登山届」の入力フォームより提出してください。

山頂で登山者本人(一人)と宍粟50名山山頂ポールとともに写真を撮ってください。

※写真は山頂ポールの山名が分かるように写してください。

※複数人が写っているものは対象外です。

応募は、ホームページ(しそうツーリズムガイド)の「宍粟50名山」~「イベント申込応募はこちら」の入力フォームより必要事項を記入の上、山頂で撮った写真を添付して送信してください。

応募は1山につき1名、1点に限ります。1名で複数の応募は可能です。

※登山届の事前の提出のない応募は無効となりますのでご注意ください。

応募いただいた個人情報の取り扱いは、本事業の運営に必要な範囲にのみ使用し、「個人情報保護方針」に基づき適正に管理します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

(公財)しそう森林王国観光協会

0790-64-0923

しそうツーリズムガイドホームページ

http://www.shiso.or.jp/

「町のイスキア」7周年記念コンサート「凛として」

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇ひがし蔵

2021年10月16日(土)開場13時30分、開演14時

前売り:3,000円、当日:3,500円

赤穂市上郡町上郡825 ひがし蔵

内容

ヴェルディ:オペラ「リゴレット」より(慕わしい人の名は)

スメタナ:モルダウ

ラフマニノフ:アダージョ(交響曲第3番2楽章より)

ほか

〇イスキア

10月17日(日) 開場13時、開演13時30分

前売り3,500円、当日4,000円

たつの市龍野町上川原63 町のイスキア

内容

ラフマニノフ:前奏曲作品23-6

クライスラー:ドヴォルザークの主題によるスラブ幻想曲

オッフェンバック:オペラ「ホフマン物語」より(舟歌)

2日通し券5,500円

ーーーーーーーーーーーーー

出演:諸岡由美子(チェロ)、岩崎宇紀(ピアノ)、長谷川萌子(ソプラノ)

問い合わせ

町のイスキア:090-3717-2856

令和3年度 坂井時忠音楽賞 候補者の推薦を募集(自薦・他薦問いません)

チラシによると下記のようになっています。

推薦締め切り:9月30日(木)必着

賞の発表:令和4年1月ごろ

この賞は、兵庫県を中心に音楽活動を行っている者(団体を含む)のうち、その活動に優れた業績を上げ、かつ、将来の活躍が期待される新進の方々を奨励するものです。

ーーーーーーーーーーーーーー

推薦対象:主として器楽(独奏、合奏)と声楽(独唱、合唱)

※洋楽(クラシック、ジャズ、ポピュラー等)、邦楽を問いません

・個人:活動歴が5年以上かつ将来の活躍が期待されるもの。概ね20歳以上40歳以下。ただし声楽は概ね20歳以上35歳以下(令和3年4月1日現在)

・団体:活動歴が10年以上かつ構成員が自ら器楽、声楽を行い将来の活躍が期待される団体 ※学校教育の一環としての音楽活動(クラブ活動)はのぞく

ーーーーーーーーーーーーーーーー

賞:賞状および副賞(30万円)

受賞数:2件以内

賞の決定:選考委員会を設置し、審査の上決定

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

(公財)兵庫県芸術文化協会文化振興部事業第1課

でんわ:078-321-2002

https://hyogo-arts.or.jp/

簡単紹介 2021(第36回)赤穂市美術展作品募集

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

美術展会期:10月21日(木)~10月24日(日)10時~18時(24日は16時まで)

会場:赤穂市文化会館(日本画・洋画・書・彫塑工芸)

赤穂市立図書館ギャラリー(無鑑査)、赤穂市民会館(写真)

ーーーーーーーーーーーーーーー

応募規定

・部門:日本画・洋画・書・写真・彫塑工芸

・規格

日本画:20号~60号以内、額装のこと(ガラス不可、アクリル可、つり紐をつけること)

洋画:20号~60号以内、額装のこと(ガラス不可、アクリル可、つり紐をつけること)

書(漢字・かな・篆刻(てんこく)):仕上がり面積0.91㎡以内、ただし、縦横181.8㎝以内。篆刻は印影のみ、縦39㎝、横30㎝以内。作品はすべて枠張、額装のこと(ガラス不可、アクリル可、つり紐をつけること)規定用紙に釈文を楷書で記入し、作品搬入時に提出する。釈文は作品の横に掲示します。

写真:白黒、カラー写真とも全紙(額装またはパネル張り)組写真=半切(3枚以内)組写真は1枚のパネルに仕立てる。額装はガラス不可、アクリル可、つり紐をつけること

彫塑工芸:高さ、幅、奥行きとも2M以内、重さ50kg以内。破損しやすいもの、手芸に準ずるもの、魚拓、珍木、盆石はのぞく。ちぎり絵・剪画は20号~60号以内、額装のこと。(ガラス不可、アクリル可、つり紐をつけること)

※上記の規格に合わないものは受付しません

・応募資格:制限なし(中学生以下はのぞく)

・応募制限:日本画・洋画・書・写真は一人1点。(篆刻は漢字またはかなと重複可)彫塑工芸は一人2点以内

※未発表の作品に限る

※入選後、応募規定に違反していることが判明した場合、入選を取り消します。

・出品料:無料

ーーーーーーーーーーーー

・作品搬入

日時:10月17日(日)10時30分~15時

場所:赤穂市文化会館(ハーモニーホール)(搬入口 北側玄関)市民会館(写真)

受付:(日本画・洋画)1階展示室、(書・彫塑工芸)1階小ホール、(写真)市民会館1階大会議室

作品ごとに裏面に貼付票を貼り、出品申込書を添えて搬入してください。

・作品搬出

受賞・入選作品

日時:10月24日(日)16時~16時30分

場所:搬入場所に同じ

選外作品

日時:10月22日(金)~10月24日(日)9時~17時

場所:赤穂市民会館1階第4会議室

作品保管:作品の保管(作品受付から返却時まで)については、十分注意しますが万一損傷ならびに期日が過ぎても引き取りのない場合についてはその責任を負いません

審査陳列:応募作品は、審査のうえ入賞・入選作品のみ陳列します。審査・陳列の方法等は、すべて主催者に一任願います。

審査の上各賞を選考します。審査結果は本人宛に通知します。

表彰式:10月24日(日)15時 赤穂市文化会館小ホール

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

2021年(第36回)赤穂市美術展事務局

市民会館内

0791-43-7450

詳しくはこちらをご覧ください。

https://www.city.ako.lg.jp/index.html

第2回 新作童謡作詩・作曲コンクール ふたば賞作品募集 2021年度

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

作詩部門

応募資格:年齢・性別・国籍・プロ、アマを問わず(ただし、童謡協会会員は応募できません)

募集期間:2021年10月1日~2022年1月20日(当日消印有効)

応募規定

①本コンクールのために書き起こされた未発表のオリジナル作品に限る

②作品はA4サイズの原稿用紙(400字詰め)を使用、2枚以内、縦書きとする(ワープロ可)

③表面にタイトルと詩のみ記入し、裏面に住所、氏名、年齢、連絡先電話番号記入

④何作品でも応募可(応募作品は返却しません)

※応募は郵送のみでの受付です。ホームページ・メールなどでは受け付けておりませんのでご注意ください。

参加費:1作品につき1,000円(振込用紙の受領証またはコピーを添付、振込手数料はご負担ください)

振込先:郵便振替 口座番号00150-4-731567(一社)日本童謡協会「ふたば賞」係

応募先:〒102-0076 東京都千代田区五番町3-1 五番町グランドビル7階 一般社団法人日本童謡協会「ふたば賞」係

入選発表:2022年4月10日 日本童謡協会ホームページに掲載、および本人に直接連絡

※応募原稿及び選考過程に関する問い合わせには一切応じられません

授賞式:2022年7月1日 日本童謡協会「日本童謡賞・童謡文化賞」授賞式にて同時表彰

「ふたば賞」入選3作品:表彰状・記念品・副賞(1万円)、佳作2作品:表彰状・記念品

入選3作品は次年度コンクールの作曲部門の課題詩とされ、作曲部門で入選した作品は日本童謡協会主催の「童謡祭」にて発表・演奏されます

審査委員(予定):湯山昭(日本童謡協会会長・作曲家)、宮中雲子(日本童謡協会副会長・詩人)、佐藤雅子(日本童謡協会会員・詩人)、矢崎節夫(日本童謡協会理事/金子みすゞ記念館館長・詩人)、新沢としひこ(日本童謡協会理事・詩人・作曲家)、木村美幸(株式会社フレーベル館取締役)、原維都子(日本コロムビア株式会社エグゼクティブプロデューサー)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

作曲部門

応募資格:年齢・性別・国籍・プロ、アマを問わず(ただし、童謡協会会員は応募できません)

募集期間:2021年10月1日~2022年1月20日(当日消印有効)

応募規定

①課題詩より作曲すること。一人3作品まで応募可

(ただし、課題詩3作品のすべてに曲をつけて応募することはできますが、一編の詩に複数の曲をつけて応募することはできません)

②本コンクールのために作曲された未発表作品に限る

③伴奏はピアノのみとし、演奏時間はおおむね2分以内

④鮮明な自筆譜(コピー可)または楽譜作成ソフトの出力(A4サイズ)の原譜とともに、コピーを2部添付して提出すること(全3部)

(2枚になる場合はA3二つ折り、3枚目になる場合はA3右にテープを貼って三つ折りにして提出してください。ホチキス止めは不可)

⑤楽譜面には、おおよその演奏時間のみ明記し、氏名等は書かないでください。裏面に住所、氏名、年齢、連絡先電話番号を記入してください。

⑥提出後の修正は一切認めません

⑦本コンクールは楽譜審査のため、演奏音源は提出しないこと

⑧剽窃と認められた作品は入賞後でも失格とする

⑨応募原稿は返却しません

参加費:1作品につき1,000円(振込用紙の受領証またはコピーを添付、振込手数料はご負担ください)

振込先:郵便振替口座番号 00150-4-731567 (一社)日本童謡協会「ふたば賞」係

応募先

〒102-0076 東京都千代田区五番町3-1 五番町グランドビル7階

一般社団法人日本童謡協会「ふたば賞」係

入選発表:2022年4月10日 日本童謡協会ホームページに掲載、および本人に直接連絡

※選考過程に関する問い合わせには一切応じられません

授賞式:2022年7月1日 日本童謡協会「日本童謡賞・童謡文化賞」授賞式にて同時表彰

「ふたば賞」入選3作品:表彰状・記念品・副賞(1万円)、佳作2作品:表彰状・記念品

入選3作品は、日本童謡協会主催の「童謡祭」にて発表演奏されます。

審査委員(予定)

早川史郎(日本童謡協会事務局長・作曲家)

アベタカヒロ(日本童謡協会理事・作曲家)

西澤健治(日本童謡協会理事・作曲家)

中村守孝(日本童謡協会理事・作曲家)

下條俊幸(全音楽譜出版社取締役)

中田幸子(音楽出版ハピーエコー代表・合唱指導者)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ご応募いただいた個人情報は、当コンクールの事務処理のみに使用し、本人の同意なしに第3者に提供することはありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本童謡協会

03-3263-5766

http://douyou.jp/

アクリエひめじ 野村萬斎×杉本博司 神秘域(かみひそみいき)

チラシによると下記のようになっています。

売り切れの場合はすいません

『能楽囃子』、狂言『蝸牛』、『三番叟』

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月1日(水)開演18時 開場17時30分

会場:アクリエひめじ大ホール

チケット料金:税込み

1階席 前売り 6,500円(当日7,000円)、2階席 前売り5,500円(当日6,000円)

全席指定、未就学児入場不可、一般発売はひとり8枚まで

チケット発売中

ーーーーーーーーーーーーー

プレイガイド

・チケットぴあ 0570-02-9999(Pコード506-896)

https://t.pia.jp/ 別途発券手数料掛かります。

・アクリエひめじ:079-263-8082(窓口のみ10時~17時)

・姫路市文化センター:079-298-8015 窓口・電話9時~17時

・パルナソスホール:079-297-1141 窓口・電話9時~17時

・姫路キャスパホール:079-284-5806 窓口・でんわ9時~17時

※車いす席はアクリエひめじでご購入ください。

ーーーーーーーーーーー

お願い

必ずマスクの着用をお願いします。

サーモグラフィまたは体温計による検温を行い、37.5度以上の場合入場お断り

※そのほかにも新型コロナ対策を行っています。アクリエひめじホームページをご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

アクリエひめじ

でんわ:079-263-8082

https://www.himeji-ccc.jp/

志んぐ荘夏限定スペシャルディナーご宿泊プラン2021年

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

1日10組様限定『特選鉄板焼き』をご堪能いただけます。

通常1泊2食10,000円相当が今だけお得にご用意

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:7月21日(水)~8月31日(火) ※8月10日(火)~8月16日(月)はのぞく

ーーーーーーーーーーーーーーーー

料金:税込み

大人(中学生以上)1泊2食付き:お一人8,800円

小人1泊2食付き:お一人7,800円(お料理は特選鉄板焼きになります)

お子様プランA お子様御膳 1泊2食付き:お一人7,340円

お子様プランB お子様ランチ 1泊2食付き:お一人6,090円

※食事会場はレストランです

※料金等については詳しくはお問い合わせください。

※食事会場が個室の場合はプラス500円

※土曜日・休前日はプラス1,100円

※1名様でのお部屋のご利用はプラス1,100円

ーーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401


http://www.shinguso.com/

志んぐ荘夏の特別企画 ディナーバイキング 2021

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

海鮮鉄板焼き、あつあつステーキをご用意しています。

その場で調理

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:8月10日(火)~8月16日(月)期間中は休まず

時間:17時30分~21時 90分制(19時45分受付終了)

場所:志んぐ荘3階レストラン
ーーーーーーーーーーーーーーーー

スペシャルバイキング付きの宿泊プラン

大人(中学生以上)1泊2食付き:お一人11,000円

※1名様でのお部屋のご利用は、プラス1,100円

小学生 1泊2食付き:お一人7,000円

幼児 1泊2食付き:お一人2,700円(布団あり)(布団なしの場合1,600円)

※布団は先敷きです。

※部屋のタイプは問わず一律料金です。

※チェックインは16時、チェックアウト10時。

ーーーーーーーーーーーーーー

日帰りディナースペシャルバイキング 税込み

予約可(満席になる場合がございます。お早めにご予約ください)

大人(中学生以上):お一人3,300円

シルバー(60歳以上):お一人3,000円

小学生:お一人2,200円

幼児(3歳以上小学生未満):お一人1,100円

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

※お支払いはクレジットカードもご利用いただけます。

ーーーーーーーーーーーー

コロナ対策について

3階レストラン各所に手指除菌液を配置させていただきます

3階レストランの係員は不織布マスクと業務用手袋を着用して接客させていただきます

会場への入場人数制限します

国や自治体から自粛要請があった場合には、状況に応じて営業を休止する場合があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

http://www.shinguso.com/

志んぐ荘 ランチバイキング 日本全国旅気分第2弾 2021年7月8月

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

たつのに居ながら日本全国の味が堪能できます。

自粛せざるを得ない今だからこそ、日本全国の味を志んぐ荘で味わってください。

新型コロナ対策をとり実施します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:7月22日(木祝)~8月31日(火)定休水曜 8月11日は営業

時間:11時30分~14時30分 90分制(13時30分受付終了)

場所:志んぐ荘レストラン(お席の御予約は承っておりません)

ーーーーーーーーーーーーーーー

メニュー一例

高知 かつおのたたき

札幌 味噌ラーメン

仙台 牛タン焼き

三重 てごね寿司

神奈川 ヨコスカ ネイビーバーガー

北海道 ジンギスカン

岩手 盛岡冷麺

東京 からし焼き

群馬 ベスビオ

宇都宮 野菜餃子

大阪 とん平焼き

福岡 がめ煮

ーーご当地釜飯ーー

広島 鯛釜飯

高砂 穴子釜飯

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ライヴキッチン(その場で調理)

平日12時~:こだわりパンケーキ

平日11時30分~12時:鮮魚解体ショー

土日祝限定:豚しゃぶ(料理長オリジナルポン酢タレ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

料金 税込み

大人(中学生以上):平日お一人2,300円、土日祝お一人2,500円

シルバー(60歳以上):平日お一人2,000円、土日祝お一人2,200円

小学生:平日お一人1,300円、土日祝お一人1,500円

幼児(3歳以上、小学生未満):平日お一人600円、土日祝お一人800円

※お支払いはクレジットカードもご利用できます。

※仕入れの都合でメニュー内容が変更になることがあります。

ーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

http://www.shinguso.com/