太子町 トライやる・ウィーク事業所体験活動の中止と代替活動の実施

広報たいし8月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーー

中学2年生を対象とした、体験活動週間「トライやる・ウイーク」について、今年度は、事業所や施設での活動は中止とします。その代替として、この活動の原点・趣旨を大切にしながら、生徒の主体性を活かした5日間の活動を実施します。

ーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

管理課

079-277-1016

太子町 議場自習室 2021

広報たいし8月号によると下記のようになっています。

夏休みシーズンを迎え、役場議会棟にある本物の議場を自習室(スタディホール)として一般開放します。「和のまちたいし」にちなんで、座席を円形に配置した議場自習室です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:8月20日(金)まで9時~17時(土日祝除く)

場所:役場議会棟1階議場

対象:中学生以上(町内外問いません)

受付:議会事務局(議会棟1階)

席数:17席(先着順)

その他:コロナ対策として、マスク着用、手洗い・手指消毒、ソーシャルディスタンス確保の遵守などをお願いします。受付時の検温、職員による定時換気の実施にもご協力願います。

ーーーーーーーーーーーーー

議会事務局

079-277-5995

太子町制70周年記念 第64回太子町公募美術展の作品募集

広報たいし8月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

開催日時:10月13日(水)~17日(日)9時~17時 ※17日は15時まで

会場:丸尾建築あすかホール

応募制限

・1部門一人2点以内(写真部門に限り一人1点)

・未発表作品で個人制作のもの

・中学生以下は出品できません

応募方法:8月6日以降に、丸尾建築あすかホール、各地区公民館、役場情報ギャラリーに備え付けの申込用紙に記入の上、作品とともに提出してください。

作品受付:10月9日(土)13時~17時

作品搬出:10月17日(日)15時30分~17時

※詳細は出品者に別途通知します。

ーーーーーーーーーーー

作品の規格

〇書

2尺×8尺(縦物のみ)

2.6尺×6尺(縦・横自由)

半切(縦・横自由)

※いずれも枠張りまたは額装(仮巻不可)

※釈文を添える

〇陶芸

60㎝×60㎝以内(重量が15kg以内のもの)

〇絵画

10号(53㎝×33.3㎝)以上

50号(116.7㎝×116.7㎝)以下

※仮縁または額装

※水墨は軸装可(半切のみ)

〇写真

モノクロ・カラーとも単写真の全紙・A3ノビ(大全紙は可)

※パネル仕上げまたは額装

※額装・パネルには陳列用金具類(ヒートン・つりひも)が必要です。

※額装はガラス不可・アクリル可

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ・申込

文化推進課

079-277-2300

太子町 斑鳩寺写生大会

広報たいし8月号によると下記のようになっています。

聖徳太子1400年プロジェクト事業の一環として、毎年斑鳩小学校児童を対象に行っていた斑鳩寺写生大会を、全町に広げています。夏休みの絵画課題の一つとして、ぜひ応募をお待ちしています。

ーーーーーーーーーーーーーー

募集対象者:町内小学4~6年生(学校での申し込みができなかった人)

作品テーマ:斑鳩寺境内・外

主催:斑鳩ふるさとまちづくり協議会

ーーーーーーーーーーーーー

その他

作品用の画用紙は、8月10日(火)までに管理課窓口にて、お受け取り下さい。

完成した作品は、各学校の夏休み課題提出日に持参してください。

作品は後日町内にて展示予定です。

出品者には参加賞、入選作品には各賞を進呈します。

ーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

管理課

079-277-1016

太子あすかふるさとまつり あなたの夢叶えるお手伝いします。 2021

チラシによると下記のようになっています。

ことしもあすかまつりは通常開催できません。昨年に引き続き、あなたのかなえたい夢を募集します。

応募締め切り7月30日必着

ーーーーーーーーーーーーー

応募方法

はがきに

表面

〒671-1592

太子町鵤280-1 太子あすかふるさとまつり実行委員会あて

裏面

①あなたのかなえたい夢

②その理由やエピソード

③お名前

④住所

⑤連絡先

を書いてご応募ください。

ーーーーーーーーーーーーー

応募できる人

太子町にお住い・勤務・通学している方

個人・会社・学校・有志のグループも可

写真や動画・名前などを広報などに掲載可能な方

選考基準:あすかふるさとまつり実行委員が選考します。

当選した人だけでなく周りも楽しい気持ちになること

前向きな夢であること

お金だけでは解決できないこと

応募締め切り:7月30日(金)必着

当選発表

10月1日(金)

太子町のホームページ、公式フェイスブックにて発表。当選者へ連絡し、夢を叶えます。

10月1日~1月31日の間に約10件叶えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

夢をかなえるサポーター同時募集

・実行委員と一緒に夢の実現方法を検討したり、当日の設営などそれぞれの得意分野を活かして夢をかなえるお手伝いをお願いします。

・打ち合わせなどの出席は都合のつくときだけでOK。できる範囲でのサポート活動をお願いします。

サポーターご希望の方

・問い合わせ先に電話または、下記を記載の上メール・ファックスにてご連絡ください。

①氏名②年齢③住所④連絡先

応募締め切り7月30日

年齢、職業など問いません。町外の方も可

ご不明な点等ありましたらお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

あすかふるさと実行委員会(太子町役場産業経済課内)

でんわ:079-277-5993

ファックス:079-277-6041

メール sankei@town.hyogo-taishi.lg.jp

たつの市 子育てつどいの広場 8月のイベント 2021年

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野子育てつどいの広場

0791-62-9255

ひろば活動

誕生会

日時:8月19日(木)11時~

場所:龍野子育てつどいの広場

内容:8月生まれの子どものお祝いとウクレレ演奏を楽しみます。(誕生月でない方も参加できます)

ひろば活動

おもちゃ交換会

日時:8月28日(土)10時30分~

場所:龍野子育てつどいの広場

内容:使わなくなったきれいな状態のおもちゃを持ち寄って交換します。(できるだけ前日までに持参してください。)

※詳細は問い合わせください

絵本の読み聞かせ

日時:8月26日(木)11時~

場所:龍野子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

新宮子育てつどいの広場

0791-75-4646

ひろば活動

親子Café

日時:8月6日(金)9時30分~

場所:新宮子育てつどいの広場

内容:1テーブル1組でお茶を飲んだ後、マスク着用で自由に遊びます。(先着10組・会費100円)

ひろば活動

タッチDEヨガ

日時:8月19日(木)10時30分~

場所:新宮子育てつどいの広場

講師:触育士 塩谷幸美さん

内容:親子でタッチセラピー後は、親のヨガで体をほぐします。

絵本の読み聞かせ

日時:8月3日(火)11時~

場所:新宮総合支所コリドール

ーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川子育てつどいの広場

0791-72-6577

ひろば活動

作ってあそぼう

日時:8月3日(火)午前中

場所:揖保川公民館 1階ホール

内容:親子で一緒に楽しい製作あそびをします。

夏のお楽しみ会

揖保川縁日

日時:8月24日(火)10時~

場所:揖保川子育てつどいの広場

内容:縁日の雰囲気を味わいながら、親子でコーナーあそびを楽しみましょう(先着40組)

申込期間:7月27日~8月7日

絵本の読み聞かせ

日時:8月6日(金)11時~

場所:揖保川子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

御津子育てつどいの広場

079-322-2208

ひろば活動

親子絵手紙教室

~心を込める手がきが美しい~

日時:8月4日(水)10時~

場所:御津やすらぎ福祉会館2階研修室

講師:中谷純子さん(日本絵手紙協会公認講師)

内容:絵手紙体験(定員10組・要予約)

ひろば活動

おたんじょう会

日時:8月27日(金)10時30分~

場所:御津子育てつどいの広場

内容:7月生まれのおともだちをお祝いし、手遊びや、パネルシアターをみんなで楽しみましょう

絵本の読み聞かせ

日時:8月6日(金)11時~

場所:御津子育てつどいの広場

たつの市 就職氷河期サポート相談会

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。

仕事についての悩みを抱える就職氷河期世代(35歳~45歳程度)を主に対象とした、無料の個別相談会を行います。

日時:8月18日(水)13時30分~16時30分

会場:産業振興センター

相談機関:ひめじ若者サポートステーション

定員:3組(1組約50分)

申込方法:電話申し込み(予約優先)

ーーーーーーーーーーーーーー

申込

商工振興課

0791-64-3158

播磨西青い鳥学級(相生教室)生徒募集 2021

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。

西播磨地域在住の視覚障害者(義務教育修了年齢以上)の方を対象に、幅広い知識や技能等を習得し、地域の方と交流する生涯学習講座です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

時・内容

8月26日(木)開級式、音楽講座

10月8日(金)音楽講座

12月3日(金)教養講座

令和4年1月14日(金)健康講座、閉級式

※各日14時~16時

会場:相生市文化会館扶桑電通なぎさホール(相生市相生6丁目1番地1)

参加費:無料(材料費は実費徴収)

定員:40名

申込方法:8月10日(火)までに、電話またはファックスで申し込みください

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

中央公民館

でんわ:0791-62-0959

ファックス:0791-62-9430

たつの市 菖蒲谷森林公園マウンテンバイク教室 参加者募集 2021

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。

自然の中でマウンテンバイクを体験してみませんか

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月28日(土)10時~12時 小雨決行

場所:菖蒲谷森林公園林間広場(揖西町菖蒲谷)

申込期限:8月23日(月)まで

定員:20名(先着順・小学生以下は保護者同伴)

参加費:300円

その他:自転車を搬入できる方が対象ですが、レンタサイクルをご希望の方はお問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

龍野マウンテンバイク協会

問い合わせ先電話番号は広報に掲載。

たつのあいあい塾 2021年 8月

広報たつのお知らせ版7月25日号によると下記のようになっています。

毎月、各分野で活躍されている方を講師として、講座を開催しています。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月14日(土)14時~16時

場所:揖保川公民館

演題:「万葉集の解説Ⅱ代わって詠じられた防人たちの歌」~憧憬と慟哭と~

講師:有賀秀樹さん(姫路日ノ本短期大学教授)

定員:50名(先着順)

※事前にお問い合わせください。

※初回のみ1,000円必要

ーーーーーーーーーーーーー

揖保川公民館

0791-72-2412