令和3年度 第1回 宍粟学講座 古文書からみた宍粟のたたら製鉄

チラシによると下記のようになっています。

江戸時代の古文書から読み取れる宍粟郡のたたら製鉄の調査成果について、わかりやすく解説いただきます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

講師:笠井今日子さん(西宮市立郷土資料館学芸員)

日時:8月21日(土)14時~15時30分(受付13時~)

会場:宍粟防災センター 5階ホール(0790-63-2000)

定員:先着50名(感染症対策のため、事前申し込み必要)

備考:手話通訳・要約筆記あり・受講無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講師プロフィール

西宮市立郷土資料館で歴史資料の調査を行うかたわら、ひょうご歴史研究室(兵庫県立歴史博物館内)で、主に宍粟のたたら製鉄に関する古文書について調査・研究をされています。

※コロナの状況により中止になることがあります。

※事前に健康チェックの上、マスク着用でご参加ください。発熱のある方や体調のすぐれない方は、参加ご遠慮ください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

申込・問い合わせ

宍粟市教育委員会 社会教育文化財課

でんわ:0790-63-3117

ファックス:0790-63-1063

発酵LobCoo(ラボクー)発酵講座のご案内から簡単紹介2021年 7月現在

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

サラダのようなぬか漬け教室(全3回)、一生もののだし講座(全3回)、おうちで簡単、みそだま作り、砂糖を使わない発酵あんこ、糀たっぷり味噌仕込み、金山寺味噌仕込み、糀を楽しむ講座(全3回)、丸大豆醤油仕込みなど多彩な教室をされています。

ーーーーーーーーーーーーーー

詳しくはこちら

https://www.labcoo.jp/

第19回(2021年)八朔のひなまつりin室津

チラシによると下記のようになっています。

室津に伝わる真夏のひな祭りは、戦国時代に室山城が落城し、花嫁が命を落としたためと伝わります。

その風習を復活させ、今回で19回目になりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:8月28日(土)~9月5日(日)

場所:御津町室津地区内

ーーーーーーーーーーーーーー

イベント

・室津海駅館「可愛い折雛飾りのタペストリー展」御津町在住の手芸家・上山百代さんによる作品

・室津民俗館「かわいいもの展」

芥子雛、こけし、姉様人形などの女の子が好んだ郷土玩具を展示

入館料:両施設とも高校生以上200円、小中学生100円 共通券300円

※両施設とも会期中休館日はありません

・旧室津小学校 シンコ細工づくり8月28日(土)9時~

お供え物のシンコ細工(米粉を練って魚の形に蒸したもの)を作ります

・スマホでスタンプラリー

設置されたQRコードをスマホで読み取り、スタンプを集めると景品進呈

QRコード設置場所:賀茂神社、もやい石・室津センター・民俗館・海駅館(景品交換所)

ーーーーーーーーーーー

雛人形展示場所:津田宇水産、きむらや、室津海駅館、室津民俗館、寂静寺、室津センター・浄運寺、室津賀茂神社ほか民家など

駐車場:漁港西側駐車場、梅香園あたり、賀茂神社下駐車場

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

室津海駅館

079-324-0595

ーーーーーーーーーーーーー

マスク着用・手指消毒・距離の確保など基本的感染対策・熱中症対策をお願いします。

兵庫県立播磨中央公園 ふじいでんこうさいくるらんど 夏休みイベント 2021

チラシによると下記のようになっています。

必ずマスクを着用してください。熱のある人は(37度以上)参加ご遠慮してください。

天候やコロナの状況により、中止・変更することがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

8月13日(金)~15日(日) 9時~17時

ふじいでんこうさいくるらんど感謝デー

期間中にさいくるらんどをご利用の方に抽選券を配布します。巨大がらポンを回して景品をゲットしてください。空くじなし、有料利用者に限る

景品:滝野温泉ぽかぽ入浴券、加東アート館入館券、おもちゃ、菓子の詰め合わせ、共通回数券(2,000円)引換券

ーーーーーーーーーーーーーーー

8月29日(日)9時~17時

ふじいでんこうさいくるらんど半額デー

さいくるらんど半額(サイクリング車、おもしろ自転車、インラインスケート)

バッテリーカー除く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

播磨中央公園管理事務所

0795-48-5289

https://www.hyogo-park.or.jp/harima/

西播磨山城ガイド養成講座受講生募集 2021

チラシによると下記のようになっています。

西播磨地域には130を超える山城があります。この歴史遺産を活用したいと昨年から取り組みをしています。昨年はガイドの基本を学び地域を見直す講座でした。

今年はすでに活動しているガイドグループを充実させたり、新しく山城ガイドになりたい人を育成したり、より実践的な山城ガイド養成講座を開講することになりました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

開催日程:9月~3月まで月2回程度、日曜日に開催予定

開講式・オリエンテーション:令和3年8月22日(日)14時~

研修会場:兵庫県立西播磨文化会館講堂(たつの市新宮町宮内458-7)

※初回以降の日程・会場については、後日受講者にお知らせします。

募集定員:25名程度(応募多数の場合は、書類選考により受講者を決定します)

申し込み締め切り:8月13日締め切り

応募資格

・西播磨地域及びその周辺にお住いの方

・今後ガイドとして活動が可能なこと、実地演習で山城に登れることが原則です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

研修カリキュラム

開講式・オリエンテーションのあと

8月末から「全体研修(全6回)」と「グループ研修」を同時進行で行います。

全体研修は、山城に関する知識(歴史的経緯や縁のある武将等)やガイドノウハウ・ガイドグループの運営等について学ぶ

グループ研修は、(8月~9月)攻略したい山城別にグループを結成し、登山計画・ガイドマニュアルを作成のためのグループ学習を行う。(10月~2月)作成した登山計画・ガイドマニュアルをもとに、講師や他班の受講生に向けてガイド演習を行うことで実践力を身につける

3月ごろ:総括・全体発表会 実地研修結果を発表し、振り返りと検証を行う

※全体研修の会場は応募者の状況で参加しやすい場所(西播磨あるいは姫路市内)を選定します。グループ研修の会場は、グループメンバーの集まりやすい地域で行います。

ーーーーーーーーーーーーーー

受講料:実地演習に伴う傷害保険料等の実費相当額を後日徴収します。※研修場所までの交通費、昼食は自己負担です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

申込方法:以下のいずれか

・チラシ裏面の記入欄に記入し、事務局までファックスしてください。

・webからの応募、下記ホームページから

https://denpakudo.jp/

・メール本文に必要事項を記載の上、info@denpakudo.jpまで送ってください。

※応募者が定員を大きく上回った場合は、応募動機等を参考に選考します。

※受講者確定後、研修初日までに事務局より参加にあたっての注意事項を送付します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:西播磨ツーリズム振興協議会

事務局:NPO法人姫路コンベンションサポート

でんわ:079-286-8988

ファックス:079-286-9009

テクノアートオータム2021(TECHNO ART AUTUMN 2021)

チラシによると下記のようになっています。

こんな時こそアートでエールを

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9月25日(土)14時~16時

輝いていたあの時を呼びさますレコードコンサート

貴重なレコードと、オーディオ機器と、三浦紘朗さんの選曲と軽妙なトークで素敵なひと時を

・第1部:ベンチャーズがやってくる

・第2部:心ときめくあの日の一曲

会場:先端科学技術支援センター大ホール

出演パーソナリティー:三浦紘朗さん

協力:佐用オーディオ倶楽部、中尾健二さん(ベンチャーズレコード提供)

事前申し込み制(先着順100席)、入場料500円 ※入場料は当日受付で支払い

ーーーーーーーーーーーーーーー

9月26日(日)19時~20時30分

センターサークル野外ライブ2021

会場:播磨科学公園都市センターサークル駐車場

申込不要・入場無料

ピーター・ウォーカー設計の光る石に囲まれて、播磨科学公園都市でしか味わえない唯一無二の時の流れを体感してください。

出演:でりずむ(民俗楽器演奏)、雪月風花(オカリナ&ピアノ演奏)、蝦名宇摩(津軽三味線演奏)

※各自、簡易イス、うちわの持参おすすめします。

※雨天時、先端科学技術支援センター(大ホール)に場所を替えます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

9月20日(月)~9月26日(日)9時~17時

テクノ魅力ポイント写真展

申込不要・入場無料

地元の写真愛好家が、播磨科学公園都市の魅力を切り撮ってお届けします。

会場:先端科学技術支援センター展示室(初日13時~、最終日13時まで)

ーーーーーーーーーーーーーーー

コロナ対策について

各会場では、発熱や風邪症状のある方の入場をお控えください。(検温を行います)。館内ではマスクのの着用、手指消毒、ソーシャルディスタンス確保をお願いします。大声での会話は自粛してください。

ーーーーーーーーーーーーー

申し込みはこちらから

http://technoart3m.wp.xdomain.jp/

主催:3Mプロジェクト協議会

志んぐ荘モーニング 2021年8月はホットドッグです

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。価格は税込み

ーーーーーーーーーーーーーーーー

8月の月替りモーニングセットは、7月に続き、ホットドッグセット550円(税込み)、チーズホットドッグセット600円(サラダ・スクランブルエッグ・ドリンクつき)

そのほかにもメニューがたくさんあります。

バタートーストセット:500円

ジャムトーストセット:550円

ホットケーキセット:600円

フレンチトーストセット:650円など

仕入れにより変更することがあります。

営業時間:7時30分~15時 ラストオーダー13時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

http://www.shinguso.com/

喫茶メイプル 寅さん撮影地今昔

赤とんぼ荘喫茶メイプルで行われている「寅さん撮影地今昔」を見に行きました。

寅さんの名場面を撮影した場所の現在が写真で展示してあります。

映画の場面の絵もありました。

入場無料です。

車は玄関前に駐車場があります。

メイプルでお茶を飲むこともできます。

9時~16時 水・木休み  8月31日まで

ーー

9月24日まで延長されました。