チラシによると下記のようになっています。
『河野鐵兜 公式調査記録発見!』
『鐵兜逸話の遺墨とまぼろしの林田焼里帰り』
同時開催 端午の節句展
ーーーーーーーーーー
期間:4月15日(金)~5月16日(月)
公開日:金・土・日・月・祝
公開時間:10時~16時(入館15時30分まで)
入館料:一般310円・高大210円・小中100円
姫路市高齢者福祉優待カード・どんぐりカード・障がい者手帳をご利用いただけます。
ーー
問い合わせ
三木家管理事務所
079-261-2338

たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
『河野鐵兜 公式調査記録発見!』
『鐵兜逸話の遺墨とまぼろしの林田焼里帰り』
同時開催 端午の節句展
ーーーーーーーーーー
期間:4月15日(金)~5月16日(月)
公開日:金・土・日・月・祝
公開時間:10時~16時(入館15時30分まで)
入館料:一般310円・高大210円・小中100円
姫路市高齢者福祉優待カード・どんぐりカード・障がい者手帳をご利用いただけます。
ーー
問い合わせ
三木家管理事務所
079-261-2338
チラシによると下記のようになっています。
四季を通じてたつの市の風景、イベント、人物、花、産業など様々な視点からたつの市の魅力を再発見し、広く紹介するために適した作品を募集します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
募集期間:4月1日(金)~11月18日(金)
審査は主催者側で行います。
発表:12月末(入賞者に直接通知)
ーーーーーーーーーーーーーーー
募集要項
サイズ:四つ切カラーまたはモノクロ単写真(ワイド四つ切可、組み写真不可)
募集作品:3年以内に、たつの市において撮影した観光PRとなるような作品(特に日本遺産に認定された「室津の北前船関連文化財」や龍野重伝建地区に選定された「龍野の町並み」)。ただし、自作品で、未発表のものに限る。合成加工写真は不可
応募数:一人5点以内
展示:たつの市内公共施設、総合支所等で展示
注意事項
入賞作品の著作権は、主催者側に帰属し、当該作品は、たつの市観光PRに広く活用します。
応募作品は原則として返却しません
被写体が人物の場合、肖像権侵害等の責任は負いませんので、応募に際しては、応募者が必ず本人(被写体)の承諾を得てください。
入賞作品は、データも提供していただきます。
賞
推薦1点
たつの市長賞 賞金5万円、賞状、楯、副賞
特選6点
たつの市議会議長賞 賞金2万円、賞状、楯、副賞
たつの市観光協会長賞 賞金2万円、賞状、楯、副賞
龍野商工会議所会頭賞 賞金2万円、賞状、楯、副賞
たつの商工会長賞 賞金2万円、賞状、楯、副賞
龍野ロータリークラブ会長賞 賞金2万円、賞状、楯、副賞
龍野ライオンズクラブ会長賞 賞金2万円、賞状、楯、副賞
入選25点 賞状、副賞
ーー
受付票・作品票もいります。
ーー
送り先
〒679-4192
たつの市龍野町富永1005番地1
たつの市産業部観光振興課内「たつの市観光写真コンテスト」係
でんわ:0791-64-3156
ーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:たつの市、たつの市観光協会










8日までの予定

グラウンドあたり





聚遠亭あたり




龍野城




霞城館
ーーーーーーーーーーー
明日は、龍野城でプリンセスたつのお披露目などの催しがあります。
あがりがまちのフェイスブックによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
従来はあがりがまちが申込先でしたが4月から下記に変わります。
甲冑着付け体験 & 弓体験
播州龍野武魂盛隆士隊
問合せ:08037678413
寺ヨガ
09044983913
kyokoyasusaka.yoga@gmail.com
着物着付け
080-4978-2272
https://hare.storeinfo.jp/?fbclid=IwAR13O6FKKkhK9V_YW6Nl8fCjmdRtUeLHNoR6rp3Zb6y3sHQ6CKhgOJMp598
ーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちら
町の張り紙によると下記のようになっています。

日時:2022年5月8日(日)10時~15時20分 雨天中止
場所:夜比良神社境内西側広場(揖保町揖保上391)
参加費:大人・こども一律1,000円 (貸衣装別途500円~)
弓経験不問・子ども8歳以上 未経験の方事前講習あり
播州武魂盛隆士隊
080-3767-8413(10時~17時)
5月1日締め切り 大人こども共各15名
子供:10時~、10時40分~、11時20分~
大人:13時30分~、14時10分~、14時50分~


夜間閉鎖なし
料金:普通車300円/24時間ごと、大型車1,000円/24時間ごと
龍野町下川原144番地


下川原商店街に歩いて出れます。

追記
蔵を改装した休憩所がオープンしました。開館時間9時~18時
特産品が買える自動販売機もあります。
トイレは24時間利用できます。




グラウンドあたり



聚遠亭のあたり



龍野城




霞城館
ーーーーーーーーーーー
寒かったです。