たつの 埋蔵文化財センターロビー展 収蔵庫の隠れたおたから

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。

たつの市が保管している考古資料のうち普段展示していないものの中から学芸員イチ押しの1点を選んで展示します。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:2021年10月13日(水)~29日(金)9時~17時

入館16時30分まで 火曜休館

場所:埋蔵文化財センター

入館無料

ーーーーーーーーーーーーーーーー

歴史文化財課

0791-75-5450

加古川市民会館 サンリオファミリーミュージカル ピューロマスケティア~3人のやさしい銃士たち~

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーー

日時:2021年10月10日(日)加古川市民会館大ホール

1回目開演12時、2回目開演15時 ※開場は各30分前 上演時間90分(休憩含む)

料金:全席指定・税込み

一般2,500円 市民会館友の会2,200円※3歳以上有料。2歳以下のひざ上鑑賞は1名につき1名無料(座席が必要な場合は有料)

発売中

ーーー

予約・問い合わせ

加古川市民会館079-424-5381

受付9時~22時(受付時間、休館日については会館にお問い合わせください。)

オンラインでも購入いただけます。詳しくは会館ホームページをご覧ください。

https://www.kakogawa-shimin.jp/

ーーーーーーーーーーーーーー

プレイガイド

加古川総合文化センター:079-425-5300

チケットぴあ(Pコード646-939)

ローソンチケット(Lコード55084)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

注意

入場前に検温させていただき、37.5度以上ある方や咳などの症状のある方は入場お断り

マスクの着用、こまめな手洗い、手指消毒にご協力ください。

万一感染が発生した場合に備えて来場者カードに記入をお願いします。

体調のすぐれない場合は、来場ご遠慮ください。

コロナの状況により中止の場合があります。

簡単紹介 まるごと赤穂城博

チラシ等によると下記のようになっています。

緊急事態宣言のため、行事を延期しています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

本丸櫓門内企画展、近世海城研究最前線連続講演会など催しが予定されています。

記念入城証の無料配布もあります。(限定3,000部なくなり次第終了)

くわしくはこちら

http://www.city.ako.lg.jp/kanko/bunka/bunkazai/akojohaku2021.html

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

赤穂市教育委員会文化財課文化財係

0791-43-6962

ーーーーーーーーーーーーーーー

近世海城研究最前線連続講演会

参加無料

会場:赤穂市文化会館(ハーモニーホール)2階学習室

時間:いずれも14時~16時

定員:それぞれ50名

申込:事前申し込み制(先着順)

申込先:赤穂市教育委員会文化財課

第1回「海城としての唐津城~発掘調査成果から見た唐津城の特徴~」

坂井清春さん(唐津市教育委員会)

第2回「波の上の名城~瀬戸内海と高松城~」

高上拓さん(高松市埋蔵文化財センター)

第3回「海城の魅力~城の形態の最高到達点~」

三浦正幸さん(広島大学名誉教授)

西播磨総合リハビリテーションセンター 足と靴のお悩み相談会 2021年度

西播磨総合リハビリテーションセンターのホームページによると下記のようになっています。

10月~3月まで。予約不要 足の計測・相談無料

月1回開催。第3金曜日 10時~14時

研修交流センター 福祉用具展示ホール コム・プラザ内

ーーーーーーーーーーーーーー

巻き爪や外反母趾などの足のお悩みを相談してください。

所要時間はお一人約40分です。

ーーーーーーーーーーーーー

研修交流センター

でんわ:0791-58-1050

https://www.hwc.or.jp/nishiharima/seminar_exchange/

姫路文学館 特別展 生誕100年記念 五味康祐展

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

会期:2021年10月9日(土)~12月5日(日)

会場:姫路文学館北館

開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)※休館日:月曜、11月4日(木)・24日(水)

観覧料:一般700円、大学・高校生400円、中学・小学生200円

※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方(手帳またはミライロIDの手帳画面を提示してください。)、及び介護者1名は半額

※20名以上の団体は2割引き ※常設展示も観覧可

※クレジットカード・電子マネー等は利用できません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

イベント:いずれも講堂にて

記念講演会「五味康祐の求めたもの」

日時:10月9日(土)13時30分~15時

定員:80名(当日先着順・事前申し込み不要)

講師:山崎千恵子さん(練馬区立石神井公園ふるさと文化館 担当係長・学芸員)

展示解説会

日時:10月30日(土)13時30分~15時

定員:80名 当日先着順(事前申し込み不要)

講師:学芸員

レコード鑑賞会~五味康祐が好んだ音楽より

日時:11月21日(日)14時~15時30分

定員:80名 当日先着順(事前申し込み不要)

残されたメモ「LP百選」や、名随筆『西方の音』などに登場する五味康祐が好んだ音楽を、学芸員の解説とともにレコードで鑑賞します。

本展観覧券(使用済み半券可)が必要

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コロナ対策をとりながら開催します。ご協力ください。

姫路文学館

079-293-8228

http://www.himejibungakukan.jp/