クラテラスたつの 発酵と素麺とレザーのワークショップ 2022年1月~3月

チラシによると下記のようになっています。

金額は税込み

ーーーーーーーーーーーーーーーー

わたしだけのフレーバーしょうゆ

生醤油に好きな具材を入れてオリジナルの醤油を作ります。

1月30日(日)14時~(所要時間40分程度)

料金1,000円

定員:10名程度(要予約)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おうちで簡単、みそだま作り

お湯を注ぐだけでおいしいお味噌汁が楽しめるみそだまを作ります。

お持ちかえりは4個分、ラッピングをして仕上げます。

3月20日(日)14時~(所要時間40分程度)

料金:1,000円

定員:10名ほど 要予約

ーーーーーーーーーーーーーーーー

おうちで楽しむ発酵料理教室

酒粕を使ったレシピを紹介します。

開催日:酒粕チャウダー 2月16日(水)14時~(所要時間60分程度)

料金:1,500円

定員:10名ほど 要予約

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保乃糸製麺屋直伝そうめん教室

地元の製麺屋さんがおいしいゆで方などを教えます。等級の異なるそうめんの食べ比べもできます。

開催日:1月15日(土)、2月12日(土)、3月12日(土) 14時~ 所要時間1時間ほど

料金:1,000円

定員:各10名ほど

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タンナーさんに教わるレザークラフト教室

たつの産の本革を使用した革製品をお手軽に作っていただけます。

開催日

ブレスレット・コインケース 1月22日(土)

ペンケース・トートバッグ 2月26日(土)、3月26日(土)

所要時間

ブレスレット、コインケース 10分~30分

ペンケース・トートバッグ 30分~90分

料金:ブレスレット・コインケース各500円、ペンケース2,000円、トートバッグ4,000円

定員:各15名ほど

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

※しょうゆ、みそだま、発酵料理教室は発酵ラボクーに2日前までに電話にてご予約ください。

090-9982-5917 9時~20時

10名以上の団体様は別日でも対応できます。

※キャンセルについて、前日からキャンセル料を全額いただきます。

※そうめんとレザークラフト教室はクラテラスたつのに前日までに電話予約してください。

0791-72-9291(10時~17時)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

クラテラスたつの

https://kuraterrace.jp/

兵庫県立国見の森公園活動プログラム簡単紹介 2022年1月2月

Enjoy!西播磨冬号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

1月1日(土祝)国見山元旦初日の出ハイク

1月8日(土)和だこづくり&凧あげ大会

1月15日(土)森の窯焼きパウンドケーキづくり

1月22日(土)国見の冬 自然観察会、里山勉強会

1月23日(日)鹿の角でアクセサリーを作ろう

1月29日(土)森のそば打ち体験

1月30日(日)国見の節分 恵方巻づくり

2月5日(土)糸のこ教室(組木雛人形)

2月6日(日)日本ミツバチの恵み 蜂巣・蜂蜜の利用方法のお話

2月12日(土)国見の初春 自然観察会

2月13日(日)森の窯焼きピザづくり

2月19日(土)森の原木なめこづくり

2月20日(日)春の七草がゆを食べよう

2月23日(水・祝)国見の石窯を使った天然酵母フランスパンづくり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

国見の森公園

0790-64-0923

https://www.kuniminomori.jp/

2022年 たつの市消防出初式

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

規模を縮小して式典のみ行います。

日時:2022年1月9日(日)10時~

会場:赤とんぼ文化ホール大ホール

式典後消防団による一斉放水を千鳥ヶ浜グラウンド駐車場で行います。

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

危機管理課

0791-64-3219

たつの市認知症予防講演会

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

認知症について正しく理解し、日ごろの生活上での認知症予防についてわかりやすく学べる講演会。今回は、認知症の前段階、軽度認知障害(MCI)について知識を深めます

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年1月29日(土)13時30分~15時30分

会場:新宮公民館 大ホール

演題:「軽度認知障害(MCI)と認知症予防について(仮)」

講師:古橋淳夫さん(揖保川病院理事長・院長 たつの市認知症対策専門官)

定員:100名(要申し込み)

参加費:無料

※コロナの状況により中止になることがあります

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

地域包括支援課

でんわ:0791-64-3125

ファックス:0791-63-0863

たつの市 2021年度年末年始の体育施設休館日のお知らせ

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

館内一斉清掃臨時休館

12月24日(金)~26日(日)

※受付のみ9時~17時まで行います。

年末年始の休館日

12月27日(月)~1月4日(火)

対象施設:市内体育館・スポーツセンター

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

スポーツ振興課

0791-63-2261

粒子線医療センター web講演会参加者募集

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

兵庫県立粒子線医療センターが主催する患者さん向けのweb講演会です。経験豊富な医師が丁寧に解説します。

治療に悩まれている方、身近に悩んでいる人がおられる方はぜひご参加ください。

参加費無料

※開催日時・申込についてはセンターのホームページをご覧ください。

https://www.hibmc.shingu.hyogo.jp/

ーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立粒子線医療センター医療連携室

0791-58-0100

たつの市 男女共同参画セミナ―「女性が知っておきたい防災の話~男性も知ってほしいお話~」参加者募集

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

集中豪雨、地震などの自然災害は全国各地で起こっています。災害はいつ、どこで起こるかわかりません。

「女性にとっての災害の備え」を女性だけでなく男性にも知っていただき、いざという時にあわてないように、大切な人、自分を守るためにも地域や家庭で防災について話し合ってもらう機会としましょう

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年1月21日(金)13時30分~15時

会場:たつの市役所多目的ホール

対象者:テーマに関心のある方(女性限定ではありません)

募集人員:40名程度(先着順)

参加費無料

持ち物:筆記用具

申込方法:事前に下記へ電話申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

人権推進課

0791-64-3151

お琴を弾いてみませんか?伝統文化琴体験教室

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

今回初めて大人の琴の体験教室を開催するそうです。弾いたことのない方や以前習っていた方など、経験は問いません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年1月12日(水)、19日(水)、26日(水)、2月9日(水)、16日(水)、23日(水祝)いずれも10時~11時30分

会場:揖保川文化センター和室2、会議室

対象者:18歳以上

募集人員:20名(先着順)

参加費:無料

申込期限:2022年1月5日(水)まで

持ち物:筆記用具、のり

講師:菊賀糸路さん他

申込方法:氏名、住所、電話番号を任意の様式に記入の上、ファックスまたはメールで申し込んでください。

※新型コロナウイルス感染症の状況により中止することがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

琴姫の会 高橋さん

連絡先は広報をご覧ください。