
如来寺あたり

たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
室津海駅館では、企画展として、大浦海岸に漂着した陶磁器の研究成果の発表が展示されています。陶磁器の実物や、パネルによる展示などが行われています。
賀茂神社
チラシによると下記のようになっています。
柳楽優弥・田中泯ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:5月14日(土) 10時~12時9分、13時~15時9分、16時~18時9分 各回入替制
会場:赤とんぼ文化ホール
料金:税込み
一般:800円、高校生以下(3歳以下)500円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
鑑賞チケットは当日会場でお求めください。
ご招待券での入場時はポイントカードに押印しません。
満員の際は入場を制限させていただくことがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888
チラシによると下記のようになっています。
龍野城下町のシンボル「国民宿舎 赤とんぼ荘」のこれまでの想い出を振り返る写真展
ーーーーーーーーーーー
開催期間:2022年3月1日(火)~29日(火)
定休:水木
最終日は14時まで
会場:赤とんぼ荘 喫茶メイプル
ーーーーーーーーーーーーー
※赤とんぼ荘で撮影したお写真を大募集。
写真・動画・資料など
赤とんぼ荘や、喫茶メイプルで撮影した写真
赤とんぼ荘から映した周囲の風景写真や動画
赤とんぼ荘の自作絵画や作品など
当時の様子が分かる赤とんぼ荘の資料等
赤とんぼ荘の想い出や、エピソードのみも可
これから撮影されるお写真も可
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
ニシハリエブリー 坂井さん
チラシによると下記のようになっています。
入場無料
定休水木・9時~14時
ーーーーーーーーーーーーーーー
2月4日(金)~2月13日(日)9時~14時
第2回玄耀書道会龍野支部 筆水会作品展 (書道)
ーーーーーーーーーーーー
2月14日(月)~2月28日(月)
石原正幸個展
たつの朝焼け 夕焼け写真展
黎明のまち 黄昏のそら
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヘルマンハープミニコンサート
2月19日(土)10時30分~
バリアフリー楽器の演奏です。ぜひお越しください。
今回の特別展は、新宮宮内遺跡から出土した石器を中心に展示し、弥生時代でも石器が広く使われていたという内容です。
3月7日(月)まで。
チラシによると下記のようになっています。
主催:たつの市ドラゴンウオーカーズ・たつの市
まほろばの森は、たつの市新宮町上笹の森林が、「生活環境保全林」として、展望あずま屋、いこいの広場、散策歩道など整備されたものです。古墳を訪ね身近な里山を感じてみませんか。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:3月12日(土)9時30分~12時 9時受付
※前日または当日雨天の場合及び警報の場合中止
集合場所:新宮町上笹1区自治会館(上笹524)
※自治会館駐車場をご利用ください。
参加無料・参加賞あり
定員:50名 ※たつの市内在住の方に限る
※下りはすべりやすいところがあります。
持ち物:杖、飲み物、マスク、タオル、ごみ袋、雨具、ウオーキングに適した服装及び靴でお越しください。
※開催中のけがの応急手当のみ行います。健康管理は各自でお願いします。
申し込み締め切り:3月7日(月)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
健康課(はつらつセンター内)
でんわ:0791-63-2112
ファックス:0791-63-2122
各総合支所でも参加申込書での受付可能です。
でんわ・ファックスでの申し込みは、はつらつセンターまで
※小学生以下の方は必ず保護者と申し込みください。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:3月5日(土)13時~14時30分
会場:たつの市新宮公民館 1階和室
募集人数:10名(定員になり次第締め切り)
募集期間:2月15日(火)~3月3日(木) (日月祝除く)
参加無料
講師:金藤真奈美先生
持ち物:汗拭きタオル・水分補給用の飲み物
ーーーーーーーーーーーーーー
申込
新宮公民館
でんわ:0791-75-0922
ファックス:0791-75-0985
チラシによると下記のようになっています。
主催:佐用町
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:3月13日(日)14時~17時
会場:笹が丘荘(佐用町)
参加資格:35歳~49歳くらいまでの独身男女(佐用町の方優先)
募集定員:男女各8名(計16名)
応募多数の場合抽選
参加費:男女とも2,000円
締め切り日:2月28日(月)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
そのほかにも注意事項があります。
お申し込みはwebから
チラシによると下記のようになっています。
日程・開催場所
5月21日(土)
展示プログラム・式典・交流会(アクリエひめじ)
5月22日(日)
現地見学会 (姫路市内他)
併催イベント
・緑化キャンペーン2022
日程:5月21日(土)
会場:アクリエひめじ
・オープンガーデンなかはりま2022
日程:5月22日(日)~24日(火)10時~16時
会場:姫路市・神崎郡内の庭園
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
5月21日(土)展示プログラム・式典・交流会 会場アクリエひめじ
展示プログラム10時~18時 屋外展示場 屋内展示場A
モニュメントによる華やかな会場装飾や各ブースの出展。参加無料・申込不要
・式典:13時30分~13時45分 オープニングアトラクション 大ホール
山陽中学校 吹奏楽部
・式典:14時20分~15時30分 事例発表 大ホール
熊谷哲さん(兵庫県立大学名誉教授)
上田倫範さん(ジャコウアゲハが飛び交う街姫路連絡協議会会長)
全国コンクールの優秀事例①福岡県北九州市
全国コンクールの優秀事例②静岡県三島市
・式典:15時45分~16時45分 特別講演 大ホール
講師:天野麻里絵さん
テーマ:暮らしに寄り添う庭の楽しみ
・式典:16時45分~17時 次回開催地挨拶 大ホール
静岡県浜松市
※式典:募集定員1,000名 参加無料 要事前申し込み(先着順) 式典参加記念品あり
交流会:18時~20時 多目的ホール
地域の緑化活動、花のまちづくりに関心のある方など皆さんで交流しませんか
アトラクションあり
※募集定員150名 参加費 ひとり5,000円 飲食込み 要事前申し込み(先着順)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
5月22日(日)現地見学会
8時30分~16時 募集定員各コース40名 要事前申し込み(先着順) 参加費:ひとり4,000円 昼食・入場料込
城周辺コース(定員40名)徒歩の多いコースです。
8時30分:JR姫路駅北東キャッスルガーデン 集合・見学
8時40分:キャッスルビュー 見学
8時55分:市民花壇 見学
9時40分:姫路城 見学
12時:好古園 昼食 見学 お茶席
14時20分:姫路文学館(望景亭)見学
16時:JR姫路駅南口バスロータリー 解散
花緑コース(定員40名)
8時30分:JR姫路駅南口バスロータリー 集合
8時45分:緑の相談所 見学
9時5分:手柄山温室植物園 見学
11時:兵庫県立フラワーセンター 昼食 見学
13時30分:オープンガーデン公開庭園 見学
14時10分:姫路ばら園 見学
16時:JR姫路駅南口バスロータリー 解散
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
事前申し込みはwebから。2月21日(月)~4月21日(木)