広報たいし2月号によると下記のようになっています。
成人式を欠席された人に記念品をお渡しします。社会教育課窓口にお越しください。
家族など、本人以外でも受け取ることができます。
受け取り期限:2月28日(月)(土日祝除く)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
社会教育課
079-277-1017
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし2月号によると下記のようになっています。
成人式を欠席された人に記念品をお渡しします。社会教育課窓口にお越しください。
家族など、本人以外でも受け取ることができます。
受け取り期限:2月28日(月)(土日祝除く)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
社会教育課
079-277-1017
広報たいし2月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
身体障害者手帳を持つ肢体障害者を対象とした補装具の移動相談です。義手などへの助成はこの相談で判定を受ける必要があります。(介護保険でサービス提供されるものは対象外)
相談日:2月18日(金)9時30分~12時
場所:姫路市総合福祉会館
申込期限:2月2日(水)
申込先:社会福祉課
必要なもの:身体障害者手帳
ーーーーーーーーーーーーーーー
太子町社会福祉課
079-277-1013
広報たいし2月号によると下記のようになっています。
たちばな大学は、人と人との絆を深め、人生経験を社会活動への参画につなげることを目的とした高齢者大学です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
開講期間:4月~令和5年3月
開催場所:丸尾建築あすかホール
対象者:満60歳以上の町内在住者及び在勤者
定員:300名(応募多数の場合抽選)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
講座内容
①一般教養講座(必修講座)
無料
基本、毎月第4水曜日の10時~
②専門講座(選択講座)
実費負担必要
一人一講座のみ受講可
(応募者多数の場合抽選)
・専門講座
のびのび健康運動、貯筋体操、ふるさと散策、歴史探検、終活セミナー、みんなで英語レッスン
③クラブ活動(希望制)
運営費負担必要
学生の自主活動:陶芸・民謡など(予定)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申込方法:丸尾建築あすかホールまたは各地区公民館、役場情報ギャラリーに設置している申込書に記入し提出
※町ホームページからもダウンロードできます。
申込先:丸尾建築あすかホール
申込期間:2月2日(水)~21日(月)
火曜は丸尾建築あすかホールは休館
新型コロナの状況により中止の場合あり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
文化推進課
079-277-2300
広報たいし2月号によると下記のようになっています。
寄付をいただいた絵本などを譲り渡す「0円譲渡会」や「0円フードパントリー」など『0円マーケット』を開催します。また、もらうだけの参加も可能です。SDGsの目標「飢餓をゼロに」「すべての人に健康と福祉を」「つくる責任つかう責任」をテーマに楽しく取り組もう。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:3月19日(土)10時~12時
場所:子育て支援センターひまはぴ
駐車場に限りがありますので、できる限り乗り合わせや自転車などでご来場ください。
ーーーーーーーーーーーー
内容
0円譲渡会:寄付をいただいた絵本、おもちゃ、子供服、学校などの制服を譲り渡します。
0円フードパントリー:高校生以下が対象。フードドライブで寄贈された食品などを専用かご一つ分持ち帰りすることができます。
障害者就労継続支援事業所の商品など販売(有料)
ーーーーーーーーーーーー
あげるだけの参加も可能です。:体に合わなくなった制服や読まなくなった絵本などが家庭にありましたら寄付をお願いします。
寄付品目一覧
絵本、おもちゃ、子供服(町内保育園、幼稚園、小中学校のクリーニング済みの)制服
受付期間:3月1日(火)~10日(木)(閉館日、閉庁日除く)
寄付受付場所:ひまはぴ 社会福祉課窓口
ーーーーーーーーーーーーーー
新型コロナ防止のため入場制限を行うことがあります。
マイバックをお持ちください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
社会福祉課
079-277-1013
広報たいし2月号によると下記のようになっています。
奇想天外な発想とダイナミックな描写、独特の彩色で生命力あふれる作品を描き続ける絵本作家スズキコージさん(愛称:コージズキン)。聖徳太子没後1400年を記念して、斑鳩寺を会場、太子町を題材として、ライブペインティングを行います。
※今年の太子春会式は中止です。
ーーーーーーーーーーーー
日時:2月22日(火)~2月26日(土)各10時~15時30分
会場:斑鳩寺境内
※駐車スペースに限りがあります。できるだけ徒歩・自転車でお越しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
太子町を題材として、5日間かけて5.4m×1.8mの巨大キャンバスに作品を作ります。また、これまでの作品を境内に展示します。
2月26日(土)14時より、フィナーレイベントとして、アフリカンミュージシャンのべノワ・ミロゴさんのライブを予定
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
企画政策課
(1400年プロジェクト事務局)
079-277-5998
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
令和3年度の活動報告と、兵庫県立国見の森公園で活動されている方や田んぼなどの生物の専門家をお招きして、オンライン講演会を行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月13日(日)13時30分~16時30分(13時15分から受付開始)
開催方法:zoomによるオンライン開催
内容
①令和3年度活動報告
②林幸一郎さん(国見の森公園ボランティアグループリーダー)による講演
演題「減っていく生き物、増えていく生き物、人と自然の関りについて」
③大塚泰介さん(滋賀県立琵琶湖博物館・総括学芸員)による講演
演題「なぜ田んぼには多様な生き物が住むのか」
定員:100名(要事前申し込み)
※参加無料。申込方法等の詳細はお問い合わせください。
問い合わせ先は広報に掲載。
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
日時:2月7日(月)~9日(水)9時~16時
会場:たつの市役所本館玄関ホール
ーーーーーーーーーーー
提供いただきたいものの例
缶詰(肉、魚、野菜、果物)
インスタント、レトルト食品
乾物(パスタ、ドライフルーツなど)
嗜好品(お茶・コーヒー等)
調味料(醤油、味噌、砂糖など)
お米(白米、玄米、アルファ米)
粉ミルク、離乳食、お菓子など
受付できない食品
開封済みのものや外装が破れているもの
賞味期限が1か月を切ったもの
生鮮食品
アルコールを含むもの(みりん、料理酒のぞく)
※生理用品(未開封未使用)も回収します。
※期間中以外も環境課窓口で常時受け付けています。
ーーーーーーーーーーーー
環境課
0791-64-3150
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
ひろば活動
和食のきほん教室
日時:2月22日(火)10時~
会場:龍野子育てつどいの広場
内容:いずみ会龍野支部の皆さんにおいしいだしの取り方を中心に和食の基本を教えていただきます。
定員:15名(要申し込み。2月15日締め切り)
ひろば活動
和たいむ~座談会~
日時:2月28日(月)10時~
会場:龍野子育てつどいの広場
内容:お出かけ時などの隙間時間のこどもの過ごし方(遊びなど)について、参加者同士で意見交換します。
絵本の読み聞かせ
日時:2月24日(木)11時~
会場:龍野子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
わくわく親子講座
親も子供と一緒に成長しましょう
日時:2月9日(水)10時~
会場:新宮子育てつどいの広場
講師:幼児教育課 北條ゆかり指導主事
内容:子どもとともに親も成長していけるよう、子育てで大切にしたいことを教えていただきます。
ひろば活動
タッチDEヨガ
日時:2月17日(木)10時30分~
会場:新宮子育てつどいの広場
講師:塩谷幸美さん(触育士)
内容:赤ちゃんとふれあいながらお母さんの体もほぐれる体操を指導していただきます。
絵本の読み聞かせ
日時:2月1日(火)11時~
会場:新宮総合支所コリドール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
揖保川子育てつどいの広場
0791-72-6577
ひろば活動
E☆PALS
日時:2月9日(水)11時~
会場:揖保川子育てつどいの広場
内容:親子で一緒に楽しい英語あそびをしましょう
ひろば活動
作ってあそぼう
日時:2月25日(金)終日
会場:揖保川子育てつどいの広場
内容:親子で一緒に簡単なひなまつりの製作をします。
絵本の読み聞かせ
日時:2月4日(金)11時~
会場:揖保川子育てつどいの広場
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
御津子育てつどいの広場
079-322-2208
ひろば活動
親子Café
日時:2月9日(水)10時30分~
会場:御津子育てつどいの広場
内容:わらべうた遊びを親子で楽しみます。
※飲食はありません
ひろば活動
おたんじょう会
日時:2月25日(金)10時30分~
会場:御津子育てつどいの広場
内容:2月生まれのお友だちのお祝いと、手遊びやパネルシアターをみんなで楽しみましょう
絵本の読み聞かせ
日時:2月4日(金)11時~
会場:御津子育てつどいの広場
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
「いざというとき、どう行動するか」防災・減災について日頃の備えを学びます
ーーーーーーーーーーー
日時:2月12日(土)14時~16時
会場:揖保川公民館
演題:揖保川の防災・減災にむけて
講師:国土交通省近畿地方整備局姫路河川国道事務所調査課長 内田佳希さん
定員:50名
事前にお問い合わせください。
初回のみ500円が必要です。
ーーーーーーーーーーーーー
揖保川公民館
0791-72-2412
広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
ノルディックウォークは、2本のポールを持って歩くことで、ひざ・腰への負担を軽減できる全身運動で、姿勢矯正やダイエットに効果が期待できるスポーツです。
当日は、龍野城下町を散策しながら実技指導を行います。(ポール貸出可)
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月20日(日)9時集合(予備日23日(水祝))
集合場所:たつの市役所新館玄関前
対象者:小学5年生以上(たつの市内在住または在勤の方)
距離:約5キロメートル
参加無料
定員:50名(先着順)
申込方法:龍野・御津体育館及び揖保川・新宮スポーツセンター窓口で申し込み
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
新宮スポーツセンター
0791-75-1792