太子町 聖徳太子没後1400年記念講演 太子が拓く日出ずる国づくり

チラシによると下記のようになっています。

たちばな大学共催

入場無料要申し込み

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年4月27日(水)10時~11時30分(10時~10時15分 たちばな大学開講式典)

会場:丸尾建築あすかホール大ホール

講師:森川裕一さん(奈良県明日香村村長)

受付開始:3月30日(水)~

丸尾建築あすかホール

079-277-2300

火曜休み

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

マスクの着用・消毒にご協力ください。

発熱等症状のある方来場ご遠慮ください。

兵庫県弁護士会 新型コロナウイルス感染症に関する生活問題・労働問題・消費者問題(労働者・消費者向け)無料電話法律相談

チラシによると下記のようになっています。

たとえば

・コロナで仕事が減った職場から、休業を命じられ、その間の給与が支払われません

・コロナを理由に突然会社を解雇された

・コロナの関係で収入が減り、債務の返済に困っています。

・給付金・助成金の申請を代行するので口座番号等の個人番号を教えてほしいという電話がかかってきた」

そのほか、コロナに関する生活の問題、労働の問題、消費者問題であればなんでもご相談ください。

ーーーーーーーーーーーー

期間:2022年4月1日(金)~6月30日(木)※土日祝は実施しません。

時間:18時~20時

電話番号:078-341-9600

通話料は相談者負担

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:兵庫県弁護士会

夜間法律相談 兵庫県弁護士会

チラシによると下記のようになっています。

電話番号:078-341-9600

毎週土曜日:17時~20時

毎週日曜日:17時~21時

※2022年12月31日(土)・2023年1月1日(日)はお休み

※2023年3月末まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県弁護士会では、弁護士と精神保健福祉士による無料電話相談を実施します。お気軽にご相談ください。

相談料無料です。

かかりにくい場合がありますので、時間をおいて再度おかけください。

相談例

解雇、多重債務、生活保護、家庭の問題などに無料で電話相談に応じます。

・派遣切り・雇止めにあった

・借金を返済しているのに残高が減らない

・消費者金融にたくさん借金をしている

・生活保護を受けたい

・夫の暴力から逃げたい、離婚したいなど

ーーーーーーーーーーーーーー

主催:兵庫県弁護士会

神戸ファッション美術館 華麗なる宝塚歌劇衣装の世界

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:4月16日(土)~6月12日(日)

時間:10時~18時(入館は17時30分まで)

休館:月曜

観覧料:一般1,000円(800円)、大学生・神戸市外在住の65歳以上500円(400円)、高校生以下・神戸市内在住の65歳以上無料

※( )内は有料入館者30名以上の団体料金

※神戸ゆかりの美術館、小磯記念美術館の当日入館券(半券)をお持ちの方は割引を受けられます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

神戸ファッション美術館

078-858-0050

https://www.fashionmuseum.jp/

兵庫県立考古博物館 春季特別展 弥生集落転生ー大中遺跡とその時代ー

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

期間:4月23日(土)~7月3日(日)

時間:9時30分~18時(有料ゾーンへの入場は17時30分まで)

休館日:月曜※ただし5月2日(月)は開館

観覧料:大人500円(400円)・大学生400円(300円)高校生以下無料

※( )内は20名以上の団体料金

※障害者手帳またはミライロID提示で本人は75%減免。介助者1名まで無料

※70歳以上の方は大人料金の半額

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

記念シンポジウム 事前申し込み制

13時~16時30分(12時45分開場)定員72名 講堂にて(無料)

申込期間:4月5日(火)~5月17日(火)

6月4日(土)「大中遺跡とその時代ー東播磨沿岸部の弥生集落ー」

事前報告「大中遺跡の集落像」藤原怜史さん

報告1「明石川流域の弥生集落」池田毅さん

報告2「加古川流域の弥生集落」山中リュウさん

記念講演「弥生時代後期から終末期の弥生社会」 森岡秀人さん

コーディネータ 和田晴吾さん

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会:事前申し込み制

13時30分~15時(12時45分開場)定員72名・講堂にて・無料

春季特別展関連講演

4月30日(土)「大中遺跡の過去と今」藤原怜史さん※4月12日締め切り

5月14日(土)「大中遺跡の竪穴住居を探る」多賀茂治さん※4月26日締め切り

兵庫考古学研究最前線2022連続講座「弥生時代の兵庫」

6月18日(土)「弥生時代について」和田晴吾さん※申込4月19日~5月31日

6月25日(土)「石・鉄・銅の武器ー弥生時代の兵庫ー」園原悠斗さん※申込4月26日~6月7日

7月2日(土)「弥生時代の姫路ー最近の発掘調査結果からー」福井優さん※申込5月3日~6月14日

ーーーーーーーーー

シンポジウム・講演会の予約方法

※応募多数の場合抽選。当選・落選に関わらず抽選結果をお知らせします。

オンライン予約:博物館ホームページから予約できます。

往復はがき予約

往復はがきに下記内容を記入してください。

①開催日・講演会名②名前(フリガナ)・年齢(1枚につき1名)③住所④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信)675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1 兵庫県立考古博物館 学芸課

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

特別展解説 当日受付

5月21日(土)・5月28日(土)13時30分~14時 要観覧券

ゴールデンウィークイベント 当日受付

5月3日(火)~5日(木)「大中遺跡クイズラリー」

13時~15時30分 定員各日100名 要観覧券

ボランティア考古学俱楽部による遺跡ウォーク 事前申し込み制

6月11日(土)「赤穂市・有年の遺跡散策」

10時30分~15時30分 定員25名(中学生以上) 料金500円

申込:4月11日~5月11日

古代体験講座 事前申し込み制

6月26日(日)「ミニチュア竪穴住居を建てよう」

10時~12時 定員10名(小学4年生以上) 料金400円

申込期間:4月26日(火)~5月26日(木)

ーーーーーーーーーーー

遺跡ウォーク・体験講座の予約方法

応募多数の場合抽選。当落に関わらず抽選結果をお知らせします。

オンライン予約:博物館ホームページから

往復はがき予約

往復はがきに下記内容を記入してください。

①開催日・講座名②名前(フリガナ)・年齢(1枚につき4名まで、参加者全員分)、③代表者住所④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信)675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1兵庫県立考古博物館 学習支援課

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立考古博物館

079-437-5589

https://www.hyogo-koukohaku.jp/

姫路交響楽団第87回定期演奏会(アクリエひめじ)

チラシによると下記のようになっています。

プログラム

交響曲 第1番 ハ短調 作品68 ブラームス

コントラバス協奏曲 二長調 ヴァンハル

喜歌劇「モスクワ・チェリョムーシキ」組曲 ショスタコーヴィチ

コントラバス:山田尚代さん

指揮:黒田洋さん・永井孝和さん

ーーーーーーーーーーーーー

日時:4月24日(日)開演14時 開場13時

会場:アクリエひめじ大ホール

事前申し込みが必要です(入場無料)※学齢前のお子様のご来場はご遠慮ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

入場方法:インターネットで登録して、登録後届いたメールの画面、または画面を印刷したものを当日会場の受付で提示

http://www.eonet.ne.jp/~himekyo/

※はがきでの受付は終了しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新型コロナ対策

ご来場の際、必ずマスクの着用をお願いします。

発熱(37.5度以上)及び風邪の症状がある方はご来場をお控えください。

会場への入場時は、消毒、検温にご協力ください。

満席になりましたら入場お断りすることがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

アクリエひめじ

https://www.himeji-ccc.jp/