広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
講習会を受講された方は、トレーニング機器が利用できます。
事前予約必要
ーーーーーー
対象者:40歳以上の市民(医師から運動を制限されず、介護保険認定を受けていない方)
受講料:500円
申込先:新宮総合支所地域振興課
0791-75-3110
ーーーーーーーー
日時:9月14日(水)9時15分~11時45分
新宮総合支所
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
講習会を受講された方は、トレーニング機器が利用できます。
事前予約必要
ーーーーーー
対象者:40歳以上の市民(医師から運動を制限されず、介護保険認定を受けていない方)
受講料:500円
申込先:新宮総合支所地域振興課
0791-75-3110
ーーーーーーーー
日時:9月14日(水)9時15分~11時45分
新宮総合支所
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
最優秀賞受賞者には賞金10万円と副賞が贈られます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
対象写真:伝統工芸や特産品などの産業写真、その他風景写真
作品規定:昨年3月1日以降に撮影された未発表の写真で、6つ切りからワイド四つ切りまでのもの※一人5点まで応募可
応募方法:所定の応募票を作品の裏面に貼って、しそう森林王国観光協会(〒671-2558 宍粟市山崎町上比地374)へ提出
応募期限:2023年2月28日(火)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
しそう森林王国観光協会
0790-64-0923
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
バウンドテニスに興味のある方、またバウンドテニスってどんな競技?と思ってらっしゃる方、体験レッスンに参加してみませんか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月13日(火)~29日(木)(毎週火曜・木曜)
火曜:10時~11時30分 木曜:15時30分~17時
場所:新宮スポーツセンター
対象者:小学5年生以上※事前申し込み不要
受講料無料
持ち物:体育館シューズ・汗拭きタオル
その他:新型コロナの状況により中止変更することがあります。変更がある場合はたつの市ホームページにて周知します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
新宮スポーツセンター
0791-75-1792
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
元気アップ教室:軽快なリズムに合わせ、自分の体力にあわせて無理なく行う健康運動教室です。
概ね20歳以上の方、定員20名 時間13時~14時 期間9月9日~11月25日 金曜
ーーーーーーーーーーー
受講料:3,000円(全10回)
申込期間:8月12日(金)~26日(金)9時~17時(月曜休館)
※定員を超えた場合は、8月27日(土)に事務局で抽選を行い、受講できる方に連絡します。定員に満たない場合は、8月28日(日)の13時から追加募集します。
申込方法:御津体育館窓口へ申込(電話・ファックス・代理申し込み不可)
その他:新型コロナの状況により中止変更する場合があります。中止する場合は電話で連絡します。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
御津体育館
079-322-3012
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
のびっ子体操教室:トランポリン、跳び箱、マット、平均台、鉄棒、フラフープ、ボールを使った運動あそびです。
親子体操教室:トランポリン、跳び箱、マット、平均台、鉄棒、フラフープ、ボールを使った運動や音楽に合わせたダンスなど親子で楽しみます。
リフレッシュ教室:有酸素運動を行い、ストレッチと機能改善を行います。
教室の日時等は広報に掲載
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
受講料:各教室3,000円(全10回)
申込期間:各教室ともに、8月16日(火)~30日(火)9時~17時(月曜休館)
※定員を超えた場合は、8月31日(水)10時から事務局で抽選を行います。定員に満たない教室は、抽選日の13時から定員を満たすまで随時募集します。
申込方法:揖保川スポーツセンター窓口へ申しこみ(電話・ファックス・代理申し込み不可)
その他:新型コロナの状況により、変更中止する場合があります。中止する場合は電話で連絡します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
揖保川スポーツセンター
0791-72-5567
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
親子体操教室:ミニトランポリン・ボール・マット等を使った運動や音楽に合わせたダンスなどを親子で楽しみます。
のびっ子体操教室:リズム体操やミニトランポリン・跳び箱・マット・平均台・フラフープ・ボール等を使った運動あそびです。
キッズスポーツリズム:音楽とジャンプ運動を組み合わせ、リズム感と基礎体力の向上を目指す運動教室です。
健康づくり教室A:ボールやストレッチボール・チューブ等を使用し、簡単な体幹トレーニングやストレッチにより身体を整えていくクラスです。
健康づくり教室B:ミニトランポリンの上での有酸素運動やボールを使用した簡単なトレーニングやストレッチで脂肪燃焼を目指すクラスです。
各教室の日時等は広報に掲載。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
受講料:各教室3,000円(全10回)
申込方法:新宮スポーツセンター窓口へ申込(電話・ファックス・代理申し込み不可)
その他:新型コロナの状況により、変更・中止することがあります。中止する場合は電話で連絡します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
新宮スポーツセンター
0791-75-1792
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申込期間
親子体操教室・のびっ子体操教室・キッズスポーツリズム
8月13日(土)~26日(金)の9時~17時(月曜日休館)
※定員を超えた教室は、8月27日(土)の10時から事務局で抽選を行います。定員に満たない教室は、抽選日の13時から定員までの範囲で随時募集
健康づくり教室A・健康づくり教室B
8月13日(土)~先着順にて定員までの範囲で随時募集します。(月曜休館)
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
たつの市内の「保育所(園)」「認定こども園」の生活や遊びの様子を知っていただくためにわくわく体験(オープン保育)を開催します。
ーーーーーーーーーーーー
第一仏光こども園(私立):9月2日(金)10時~11時 揖保川町山津屋67-2 0791-72-3240
東栗栖保育園(私立):9月6日(火)10時~11時 新宮町能地338-2 0791-75-0188
旭こども園(私立):9月7日(水)10時~11時 龍野町富永16 0791-63-1848
あそびの丘(私立):9月8日(木)10時~11時 揖西町小畑541-1 0791-72-8825
神部こども園(公立):9月9日(金)10時~11時 揖保川町黍田5-2 0791-72-2487
たんぽぽ保育園(私立):9月13日(火)10時~11時 龍野町宮脇10-4 0791-63-2777
まことこども園(私立):9月14日(水)10時~11時 神岡町沢田467-1 0791-65-1569
揖保みどり保育園(私立):9月15日(木)10時~11時 揖保町揖保中97-3 0791-67-8055
じょうせんこども園(私立):9月20日(火)10時~11時 御津町朝臣130 079-322-1870
すみれこども園(私立):9月21日(水)10時~11時 揖保町西構46-1 0791-67-0337
ーーーーーーーーーーーー
内容:1時間程度の施設見学、生活・遊びの見学など(現地集合・現地解散)
※大人のみの参加も可 ※大人の方はマスク着用※上履き持参(お子さんも可能であれば準備ください)※新型コロナの状況により延期となる場合があります。
ーーーーーーーーーーーー
申込方法:申込書を幼児教育課もしくは各総合支所地域振興課へ提出、または広報のQRコードから申し込めます。
申込書は幼児教育課及び各総合支所地域振興課に設置
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
幼児教育課
0791-64-3126
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
ゲートキーパーとは、心の不調を抱える人から発せられる自殺のサインに気づき、声をかけ、話を聞いて必要な支援につなげ、見守る人のことです。地域に根差したゲートキーパーの育成を目的として研修を行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時
第1部:9月13日(火)9時~12時(受付8時45分~)
第2部:9月13日(火)13時30分~16時30分(受付13時~)
会場:たつの市役所新館4階災害対策本部兼大会議室
対象者:たつの市民、または市内に勤務されている方
ーー
テーマ
第1部:ゲートキーパーの役割や必要性を学びます。
第2部:地域や社会でゲートキーパーの人材育成・普及活動を行えるサポーターを育成します。
※第1部のみの参加もできます。
※第2部に参加される方は、第1部の受講が必要です。また、第1部のゲートキーパー研修会を過去に受講された方も受講できます。
講師:特定非営利活動法人いねいぶる理事長 宮崎宏興さん
参加費:無料
申込方法:1週間前までに地域福祉課、健康課、または各総合支所地域振興課の窓口へ申込書を提出、またはファックスにて申し込み
※申込書は各窓口に備え付け
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
地域福祉課
でんわ:0791-64-3204
ファックス:0791-63-0863
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
インドアグリーンとして注目を集めている、苔をガラス容器に植栽し、苔テラリウムを作る教室です。癒しのグリーンでお部屋を飾ってみませんか。
ーーーーーーーーーーー
日時:9月17日(土) 午前の部10時~、午後の部13時30分~
会場:産業振興センター2階第2会議室
講師:苔テラリウム作家 岸本良介さん
対象者:たつの市内在住、または在勤の方
定員:午前・午後各20名(先着順)
参加費:無料※教材費1,200円を当日集金します。
申込方法:中央公民館(産業振興センター内)へ直接お申し込みください。
申込期限:9月9日(金)
ーーーーーーーーーーー
中央公民館
0791-62-0959
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:
合唱部門:2023年2月18日(土)
器楽部門:2023年2月19日(日)
※両部門とも午前の部10時30分開演、午後の部13時開演
※換気消毒のため入替制とします。
会場:アクアホール
応募対象:たつの市内に活動拠点を置く音楽団体(3人以上の団体のみとし、個人参加はできません)
出演人数:1団体につき30名を上限とします。(指揮者・伴奏者を含まない)
出演団体数:合唱部門14団体、器楽部門10団体 ※応募多数の場合は抽選です。
曲目自由
演奏時間:合唱部門、器楽部門ともに8分以内 ※リハーサルは行いません
器楽部門のみ舞台上(暗転時)で音出しの時間を設けます。
出演料:1団体3千円※要件により、減額または免除となります。
申込方法:各公共施設に設置の募集要項を確認の上、申込書類一式を郵送または持参ください。
申込期限:8月31日(水)17時(必着)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
たつの市音楽祭実行委員会事務局(社会教育課内)
でんわ:0791-64-3180
〒679-4192
龍野町富永1005-1
※新型コロナの状況により中止・変更等あります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
演奏に必要な楽器等は出演団体で準備してください。
※ピアノ・譜面台・指揮台及び音響設備関係は主催者側で準備します。
会場内での写真撮影、ビデオ撮影および録音は禁止です。
※写真撮影業者により全出演団体を撮影し、見本を無料で進呈します。
(複数枚必要な場合は、販売となりますのでご了解ください。)
※自団の演奏を録音したCDを、各団に1枚ずつ無料で進呈します。
申込責任者(代表者)の氏名、住所等の情報は、写真撮影業者に提供しますので、ご了解の上お申し込みください。
演奏中のホールへの出入り、私語は禁止
出演団体名に個人名が入っている団体は、出演をお断りします。
出演の決定については、出演決定通知書によりお知らせします。