カフェギャラリー結 ouchi-goto展vol.35「日々の服とかばん」

チラシによると下記のようになっています。

コロナの状況により中止することがあります。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年9月30日(金)~10月10日(月)

カフェギャラリー結

たつの市龍野町下川原111

0791-63-2183

開店:金・土・日・月 10時~17時

https://www.instagram.com/cafegallery_yui/?hl=ja

第4回新宮ひがん花まつり(2022年)

チラシによると下記のようになっています。

ここでしか見られない200種類以上、約2万本の彼岸花が8月末ごろから順次開花します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年9月23日(金祝)10時~16時

会場:新宮宮内遺跡内

ーーーーーーーーーーーーーーーー

イベント

10時~オープニング

「大太鼓」特別演奏 演奏:陽介さん

11時~

青空園芸教室

講師:横山直樹さん(横山園芸)

参加費無料

13時~写真教室(どんなカメラでも可)

講師:上吉川祐一さん(薬師山写真館)

参加費無料

12時~親子バンド演奏

演奏:comodo姫さん

シャボン玉アーティストもやってくるそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワークショップ

「多肉植物」寄せ植え

「Chiccoca po」

10時45分~、13時~、14時~

一人500円(別途鉢代)

バルーンアート

「たつの赤とんぼLC椿支部」

11時15分~、13時30分~

参加無料・親子で楽しもう

ーーーーーーーーーーーーーー

キッチンカー・移動販売

唐揚げ・パン・ハンバーガー・スイーツなど多数

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「彼岸花」写真コンテスト

10月末日締め切り

新宮宮内遺跡公園で撮影した写真でご応募ください。「たつのカメラ部」上吉川さんと主催者によるコンテストを実施し、優秀者5名に豪華賞品を進呈※優秀写真は来年以降のポスター等に採用するそうです。

データ応募:mina.achieve@gmail.com

郵送応募:たつの市新宮町新宮547-1(進藤さんあて)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

彼岸花の見ごろ

薄いピンク色:8月下旬から9月はじめ頃

レモン色:8月下旬から9月はじめ頃

紫色系:8月下旬から9月はじめ頃

純白系:9月はじめ頃

黄色系:9月はじめから中ごろ

濃いピンク色:9月中旬から下旬

白色:9月中旬から下旬

赤色:9月中旬から下旬

八重咲き:9月下旬

オレンジ系:今年植えたので不明

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場:会場の南北に計三か所の駐車場が設置されます。

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

七色の彼岸花で新宮を飾ろう実行委員会

0791-75-0185(進藤さん)

2022年龍野城下町オレンジキャンペーン

ネット上のチラシによると下記のようになっています。

認知症になっても、体が不自由になっても、この町でずっと一緒に

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

脳Art.脳Life展 たつのの風景シリーズ

「おれんじ倶楽部」では、認知症の気になる方が、苦手になったことやしてみたいことなど色々なことに挑戦しています。そのうちの一つがちぎり絵。仲間と力を合わせて創った歴代作品の数々を展示します。

日時:9月12日(月)~20日(火)

場所:ガレリア アーツ&ティー 

龍野町富永1439

0791-63-3555

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「毎日がアルツハイマー総集編」無料上映会

今年7月に発売されたシリーズ最新作。

認知症の本人を中心に考える「パーソン・センタード・ケア」を認知症の初期から看取りまで実際の介護にどう取り入れたか。過去の映画シーンを振り返りまとめなおした作品(25分)

日時:9月10日(土)10時~

会場:ガレリア アーツ&ティー

※ドリンクの注文をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

認知症本人の会「ピア」オンライン

認知症と診断を受けた方々がZoomを利用し、全国から集まって、雑談をしたり、認知症に関する情報交換をしたりする「本人による、本人のためのつどい」です。

日時:9月15日(木)13時~14時

※サテライト会場での参加も可能ですのでご相談ください。お申し込みは「播磨オレンジパートナー」まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野城下町オレンジキャンペーン協力店 オレンジの提灯が目印だそうです。

コロナの状況により変更することがあります。

期間:9月12日(月)~9月21日(水)

SUSHI&VEGETABLE 心

ランチセットにオレンジをお付けします。

ゆるん堂

ランチプレートにオレンジをお付けします。

菓子と珈琲 朔

デザートに冷凍オレンジジュレをお付けします。

雑貨&カフェ こころ

特設「オレンジな雑貨コーナー」

オレンジジュース無料提供

つかのま

期間限定メニュー「オレンジスカッシュ」

ガレリア アーツ&ティー

期間限定メニュー「オレンジタルト」

旧中川邸

無添加温州みかんジュース 50円割引

カフェギャラリー結

期間限定メニュー「みかん入り牛乳寒天」

パーチ・ゲストハウス

テキーラサンライズ 500円

NPO法人オレンジパートナー認知症ライブラリー

ガレリアで図書を紹介

伊勢屋掲示板(休館中)

認知症関連の情報を掲示

町家カフェそら

ランチにオレンジゼリーをお付けします。

Kanuka Cafe

カフェご利用の方にクッキーをお付けします。

カフェ杏

ワッフルにオレンジアイスクリームをお付けします。

県民交流広場

無料休憩所で認知症関連の本や情報が見られます。

クラテラスたつの

期間限定メニュー「オレンジフロート」

伏見屋商店

認知症図書コーナー

龍野図書館では9月13日(火)~29日(木)の間、認知症の本のコーナーを設置しています。

以下の店舗では、ご来店のお客様に飴をプレゼントしています。(なくなり次第終了)

やよい美容室、町のイスキア、そうめん処霞亭、Cafe&Lunch kaka、鈴村弘盛堂、大谷鮮魚店、御菓子司 吾妻堂、古物クロダ、キノシタヤ薬局本町店、J kitchen、木村屋精肉店、寄合所まちや、たつの市空き家相談センター、整体極楽庵、アポロ美粧院、たつの庵、菊屋蔵、三木薬局、お好み焼大ちゃん、古民家ホテルkurasuフロント「あがりがまち」、原田団扇舗、手作り工房「こみち」、ime hair design、わのわ自家焙煎珈琲、Calla、カゲヒラモータース

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:NPO法人 播磨オレンジパートナー

https://www.facebook.com/harimaorangepartner/連絡先・チラシ掲載

2022年度 室津海駅館特別展 描かれた室津~竹久夢二から森崎伯霊まで~

チラシによると下記のようになっています。

近現代に室津を訪れた画家が描いた室津の絵画を紹介

ーーーーーーーーーーーーー

期間:10月8日(土)~11月27日(日)

会場:室津海駅館

開館時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)

休館日:月曜日(10月10日を除く)、10月11日(火)、11月4日(金)・24日(木)

入館料:高校生以上200円 小中学生100円

室津民俗館との共通券:高校生以上300円 小中学生150円

※ひょうごっ子ココロンカード提示で無料

11月5日(土)6日(日)は関西文化の日につき入館無料

(期間中一部展示品入替あり)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連行事

①記念講演会「郷土の海を描いた播磨の画人たち」

日時:11月6日(日)14時~15時30分

定員:30名

講師:高瀬晴之さん(姫路市立美術館学芸員)

②展示解説

日時:10月10日(月祝)14時~15時

定員:20名

解説:柏山泰訓さん(室津海駅館・室津民俗館専門委員会委員長)

③ワークショップ「ステンシル技法で室津の魚を描こう!」

日時:11月20日(日)14時~16時

内容:「室津の海」をテーマに、旗やエコバッグを制作

対象:小学生以上(低学年は保護者同伴)

定員:10名

講師:谷口文保さん(神戸芸術工科大学准教授)

※①③は事前申し込み必要。いずれも参加費無料(②③は入館料必要)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ・申込

室津海駅館

でんわ:079-324-0595

たつの市御津町室津457

https://www.city.tatsuno.lg.jp/bunkazai/kaiekikan-minzokukan.html

電話・窓口・ホームページの申込フォームから申し込めます。

龍野歴史文化資料館 脇坂家大名への道 脇坂家龍野入封350年記念

チラシによると下記のようになっています。

初代安治、2代安元、3代安政の時代に焦点をあて、ゆかりの品を紹介します。

桃山時代から江戸時代の武具・美術工芸品など展示

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年10月15日(土)~12月4日(日)

開館時間:9時~17時(入館は16時30分まで)

休館日:月曜日、祝日の翌日

入館料:一般400円(300円)・65歳以上200円・学生100円(60円)

( )内は20名以上の団体料金

ひょうごっ子ココロンカード提示で無料

11月12日(土)・13日(日)は関西文化の日により無料

※期間中一部資料の展示入替があります。

ーーーーーーーーーーーーーー

関連行事:①~③は事前申し込み必要。無料(いずれも先着順)。電話、ホームページの申込フォームにて龍野歴史文化資料館に申し込み

①記念講演会 たつので日本史に出会う

定員:各回50名 時間:13時30分~15時

・「羽柴秀吉と播磨・但馬・淡路」

日時:10月23日(日)

会場:ゐの劇場(龍野町上川原)

講師:前田徹さん(兵庫県立歴史博物館学芸員)

・「近江の戦国武将と脇坂安治」

日時:10月30日(日)

会場:ゐの劇場

講師:福井智英さん(長浜市長浜城歴史博物館長)

・「画家たちの桃山時代~長谷川等伯と狩野永徳~」

日時:11月13日(日)

会場:たつの市役所多目的ホール

講師:福士雄也さん(京都国立博物館研究員)

・「激戦!大坂夏の陣とその後の西国」

日時:11月27日(日)

会場:たつの市役所 多目的ホール

講師:宮本裕次さん(大阪城天守閣館長)

②古刹小宅寺宝物 特別拝観

定員:20名

日時:10月16日(日)14時~15時30分

内容:脇坂家の祈願所小宅寺の特別拝観

講話:多門高宣さん(小宅寺住職)

③ぶらたつの(雨天中止)

定員:各回20名

日時:10月29日(土)10時30分~12時/14時~15時30分

内容:江戸時代の絵図をみながら担当学芸員の案内で脇坂家ゆかりの場所をめぐる

④ギャラリートーク

日時:10月15日(土)/12月3日(土)

いずれも14時~15時

内容:担当学芸員による展示解説(要入館料)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野歴史文化資料館

0791-63-0907

https://www.city.tatsuno.lg.jp/rekibun/top.html

Super Mountain’s CLUB 第3回公演 限影戦隊シャドーファイブ レッドを待ちながら ver.1.2

チラシによると下記のようになっています。

変身できなくなり、レッドがいなくなったヒーローショー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会場:ゐの劇場(旧カネヰ醤油)

たつの市龍野町上川原82

日時:開場は30分前

9月17日(土)19時~

18日(日)①11時~②14時~

料金:一般1,500円 学生:1,000円(学生証提示)

作・演出:松井麗子

ーーーーーーーーー

問い合わせ

sm2014club@gmail.com

当日はマスク着用・検温・消毒にご協力お願いします。

大正ロマン館 第四回 写真&絵画/造形 曼荼羅 二人展「夢」

チラシによると下記のようになっています。

写真:濱川由香・造形美術 曼荼羅:村井眞理

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月23日(日)~11月12日(土)10時~17時

会場:大正ロマン館(月休)

0791-72-8871

ーーーーーーーーー

ワークショップもあります。詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ先はロマン館に聞いてください。

パルナソスホール 林(位田)裕美子メルシーコンサート

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

日時:10月10日(月祝)開場13時30分、開演14時

会場:パルナソスホール

入場料:2,000円 学生1,000円(全席自由)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プログラム

18世紀フランスの羊飼いの歌

帰っておいで(ダウランド)

遥かなる恋人に寄せて(ベートーベン)

MIYOTA(武満徹)

縹色の時(山岸徹)

合歓の花(川口汐子・中西覚)

風がどこから(高田三郎)

夢見たものは(木下牧子)

鷗(木下牧子)

祈りに(フォーレ)

ラシーヌ賛歌(フォーレ)

ほか

ーーーーーーーーーーーーー

マスク着用・手指消毒・検温にご協力ください。

お名前・連絡先の記入願います。(終了後、一定期間後に廃棄します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:コンセール・アニエス

パルナソスホール

079-297-1141

https://parnassushall.himeji-culture.jp/

問い合わせ先はホールに聞いてください。