たつの市自主活動グループに参加しませんか

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。

公民館で自主的に生涯学習活動を続けている自主活動グループに参加して、技術の習得や健康増進、仲間づくりをしませんか

なお、自主活動グループへの参加や新たなグループの登録などの詳細については、各公民館へご確認ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

中央公民館:0791-62-0959

小宅公民館:0791-63-1436

新宮公民館:0791-75-0922

揖保川公民館:0791-72-2412

御津公民館:079-322-4501

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市ボランティア活動PR展

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。

ボランティア協会が行っている活動を、地域の方に知っていただくために開催

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年7月26日(土)10時~15時30分

会場:たつの市福祉会館

内容:グループ活動紹介・福祉ボランティア体験(スタンプラリー)・情報提供・バザー等

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野ボランティア協会0791-63-9802

たつの市ホームぺージ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市浴衣を着て花火大会に行こう 2025

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。

龍野納涼花火大会に、浴衣を着て参加しませんか。たつの市国際交流協会では、浴衣の着付けをお手伝いします。

浴衣のない方は貸し出します(サイズはM・Lのみ)

洗濯の上、後日返却してください。なお、花火大会が雨天中止の場合は浴衣の着付けも中止です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月2日(土)14時~19時

場所:産業振興センター2階和室

対象者:中学生以上の女性(先着順)

定員:10名

参加費:300円(飲み物代等)

持ち物:浴衣一式、サンダル等、着用してきた衣服を持ち帰る袋

申込期間:7月30日(水)まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

たつの市国際交流協会 事務局

0791-63-0221

祝日除く火~土曜9時から16時

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

西播磨文化会館 生活創造活動グループ交流会・作品展

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。

生活創造活動グループの日頃の活動の成果を発表

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時

作品展

7月23日(水)~8月5日(火)9時~17時(初日13時~)休館なし

交流会(舞台発表)

8月2日(土)9時30分~16時(予定)

会場:西播磨文化会館 

0791-75-3663 https://nishiharimabunka.jp/

たつの市自主トレフォローアップ講習会2025 7・8月

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。

事前予約不要

自主トレーニング機器の使い方に自信がない方、もう一度正しい使い方を知りたい方のためにフォローアップ講習会を開催(一度運動をやめてしまった方も大歓迎)

対象者:自主トレーニング講習会受講済みの方

受講無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月14日(月)14時~16時 御津やすらぎ福祉会館

7月30日(水)9時30分~11時30分 新宮総合支所

8月27日(水)14時~16時 はつらつセンター

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市ホームぺージ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市自主トレーニング講習会 2025 7・8月

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。

事前予約制

ーーーーーーーーーーーー

対象者:40歳以上の市民で、介護保険認定を受けていない方

※現在治療中の方は、必ず主治医の許可を得てください。

受講料:600円

申込先:健康課0791-63-2112 新宮総合支所:0791-75-3110

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月22日(火)9時15分~11時45分 はつらつセンター

7月23日(水)13時45分~16時15分 新宮総合支所

8月22日(金)9時15分~11時45分 はつらつセンター

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市ホームぺージ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市プレママサロン(妊婦のつどい)2025 7・8月

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。

妊婦が集い、交流するサロンです。

事前予約制

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:妊婦とその家族(お子様連れの参加可)

参加費無料

持参物:母子健康手帳・お茶等

申込先:こども家庭センターはつらつ0791-63-5121

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:7月18日(金)8月19日(火)10時~11時30分(受付9時45分~)

はつらつセンターにて

内容:出産前後に役立つ助産師によるミニ講座(呼吸法・沐浴・授乳等)、管理栄養士による食事の話、気軽に相談コーナー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市ホームぺージ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市健康大学講座受講生募集 2025

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。

対象者:健康づくりに意欲のある方

定員:70名(定員になり次第締め切り)

受講料:無料

会場:はつらつセンター3階 多目的ホール

申し込み方法:電話で申し込み(住所、氏名、年齢、連絡先をお伝えください)

申込開始日:7月22日(火)

申込問い合わせ:たつの市・揖保郡医師会 0791-63-2200

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

内容

8月18日(月)13時30分~13時45分 開講式 13時45分~14時30分 咳について

たつの市民病院 橋田恵佑さん

8月25日(月)13時30分~14時30分 悪糖さんに気を付けて!秋の味覚と賢くつきあう

龍野中央病院 田中聡子さん

9月8日(月)13時30分~14時30分 耳・鼻・のどの健康について

森崎耳鼻咽喉科医院 森崎剛史さん

9月22日(月)13時30分~14時30分 今から始める骨粗しょう症早期治療

西はりまクリニック 西川光博さん

9月29日(月)13時30分~14時30分 心臓リハビリテーションについて

龍野中央病院 西本典昭さん

10月6日(月)13時30分~14時30分 脳(大脳辺縁系)の不思議と健康長寿へのインパクト

たけだファミリークリニック 武田則昭さん

10月27日(月)13時30分~14時30分 腰痛のリハビリテーション

龍野中央病院 濱田松彦さん

11月10日(月)13時30分~14時30分「ゆりかごから墓場まで」の口腔ケア

アンデンタルオフィス 安東信行さん

11月17日(月)13時30分~14時30分 酒と科学~薬剤師がお話しするお酒の賢い付き合い方~

キノシタヤ薬局 久保康宏さん

12月1日(月)13時30分~14時30分 糖尿病治療の動向 2025

龍野中央病院 井上喜文さん

12月8日(月)13時30分~14時30分 パーキンソン病について

県立リハビリテーション西播磨病院 水田英二さん

14時30分~閉講式

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市ホームぺージ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

龍野体育館スポーツ教室第2・3期受講生募集 簡単紹介2025

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

幼児体操:歩く・走る・ジャンプする・投げる・捕る・蹴るといった、最も基本的な運動能力の発達を促すような運動を行います。

親子スポーツリズム:親子ダンス・リズムジャンプ・縄跳び・フープ・ボールを使用して親子一緒に運動します。

小学生体操:マット・跳び箱・鉄棒・平均台・トランポリンなどを用いて、各種目の体操の基礎を習熟させ、運動能力を高めます。

ストレッチ・ヨガ:ゆっくりとした動きから筋肉をほぐし、ストレッチや姿勢の矯正を行うことで内蔵機能の向上を図ります。

リズム・ダンス:ダンスにより気持ちよく汗をかきストレスを解消します。

ヨガ:筋肉をほぐす姿勢をとり、心身をいやします

チェアビクス:膝や足への負担を小さくするため、イスに座ったまま安全に運動を行います。

ヘルシービクス:軽快な音楽に合わせてミニトランポリンの上でのウオーキングや床での簡単な有酸素運動により、脂肪燃焼を図ります。

フレッシュビクス:軽快な音楽に合わせミニトランポリンの上でのウオーキングや体幹を整えながら行う有酸素運動により、心身をいやします。

ピラティス:体幹を鍛えて体のゆがみを整え、腰痛、肩こりの解消を行います。

バレトン:バレエ、ヨガ、フィットネス、それぞれの要素を含んだ一連の動作を、流れるようにつなぎ合わせて動き続ける有酸素運動です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

時間等詳しくは広報をご覧ください。

※チェアビクス・ヘルシービクス教室を初めて受講される方は、教材用ボール代金1,600円必要です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

受講料:各教室4,000円(全10回分)

申込期間:8月6日(水)~12日(火)9時~19時(日曜は17時まで)月曜休館

※定員を超えた教室は、8月13日(水)の10時から事務局で抽選を行います。定員に満たない教室は、8月14日(木)の13時から定員を満たすまで随時募集

申し込み方法:龍野体育館へ申込(でんわ・ファックス・代理申し込み不可)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

龍野体育館

0791-63-2261

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

第22回オータムフェスティバルin龍野 出店者募集

広報たつの7月10日号によると下記のようになっています。

江戸時代の町割りが残る龍野地区は、武家屋敷、寺院、醤油蔵、町家が点在する風情ある城下町です。町全体が博物館のような空間で、趣味や特技、得意分野を生かして、城下町での笑顔が弾む賑わいに参加しませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開催日時:2025年11月22日(土)23日(日)

対象者:個人・団体(住所不問)

ーーー

現地調理の飲食物提供

出展場所は委員会が設置する屋外飲食ブースに集約します。

※「かどめ公園」の飲食ブースの公募は行いません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

物販や非営利目的参加:上記以外の物販、非営利(展示やコンサート等)の参加は、従来通り出店場所を選定した上でお申し込みください。

※ただし飲食物の物販は、製造認可メーカーの製品に限る

ーーーーーーーーーーーーーーーー

出店費

域内既存店舗及び物販営業は1日あたり3,000円

龍野川西商店会会員店舗は、1日あたり2,000円

非営利目的(展示やコンサート等)の参加は両日で3000円

申込書:オータムフェステイバルin龍野のホームページをご覧ください。

申込期限:8月9日(土)必着

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込・問い合わせ

オータムフェスティバルin龍野実行委員会事務局

メール:tatsunoautumnfestival@gmail.com

http://www.tatsuno-af.jp/