宍粟市のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月13日(土)
会場:市役所南の中広瀬多目的広場(山崎町中広瀬6)
約1,300発の打ち上げ花火とステージイベント、屋台などがあります。
(打ち上げ花火:20時から30分程度の予定)
ーーーーーーーーーーーーーーー
山崎納涼夏祭り実行委員会
0790-62-2365
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
宍粟市のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月13日(土)
会場:市役所南の中広瀬多目的広場(山崎町中広瀬6)
約1,300発の打ち上げ花火とステージイベント、屋台などがあります。
(打ち上げ花火:20時から30分程度の予定)
ーーーーーーーーーーーーーーー
山崎納涼夏祭り実行委員会
0790-62-2365
宍粟市のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
対象期間:8月1日(月)~16日(火)
応募締め切り:8月31日(水)
ーーーーーーーーーーーーーー
8月の山の日にちなみ、山頂フォトを募集します。対象期間中に宍粟50名山か別選5名山に登って山頂で撮った写真を応募してください。登山者本人(一人)と山頂ポールを一緒に写してメールで送信。抽選で記念品を贈呈。
応募者全員にアウトドアブランド「モンベル」の記念品をプレゼント
登山する前に必ず「宍粟50名山専用登山届」を提出してください。事前に登山届のない応募は無効
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
しそう森林王国観光協会
0790-64-0923
メール:info@shiso.or.jp
チラシによると下記のようになっています。
消防車と自衛隊車両がやってきます。体験乗車や、消防服等を着て写真撮影ができます。(消防車のみ9時~12時)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2022年7月31日(日)9時~15時
会場:文化会館扶桑電通なぎさホール館内・南側駐車場
新型コロナの状況により中止することがあります。
中止の場合なぎさホールホームページでお知らせするそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
「なぎさdeマルシェ」実行委員会
0791-23-7118
https://www.nagisa-aioi-hyogo.com/
ーーーーーーーーーーーーーー
・りんごあめ(アクセサリー)
手作り体験500円
・149accessory(ビーズを使ったアクセサリー)
手作り体験500円
・Caon Mama(多肉植物)
手作り体験500円~1,000円
・桔梗隼光鍛刀場(オリジナルキーホルダー)
手作り体験500円
・イラスト屋 ことぶき・いつき(イラスト・ストローアート)
手作り体験700円
・Simply(アクセサリー)
手作り体験500円
・楽らぶ(古布インテリアなど)
手作り体験(300円)
・若菜倶楽部
新鮮野菜
・HARU
和柄生地の小物など
・Bon-Mark
お菓子
・ONBoo
ビーズアクセサリー
・Largo
革小物
・KAAKO
木で作ったおもちゃや日用雑貨
・壮龍窯
陶器
・もこもこくらぶ
レジンアクセサリー
・Valuable Love
アクセサリー、雑貨
・食と農を守るかあちゃんず
「かあちゃんず特製夕顔ゼリー」を先着100名様にプレゼント
・パン工房 笑顔(すまいる)
パン
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
特別公開(入館無料)
聖徳太子ゆかりの品から~片岡山のほとり~
奈良県王寺町よりお借りした屏風「片岡山のほとり」(複製品)を借用して展示します。
会期:7月27日(水)~8月14日(日)
ーーーーーーーーーーー
斑鳩寺のたからもの~八葉曼荼羅・大白牛車図~
斑鳩寺所蔵の絵画で県指定文化財「八葉曼荼羅」と「大白牛車図」を展示します。
会期:8月17日(水)~9月4日(日)
ーーーーーーーーーー
歴史講座「戦争体験のはなし」どなたでも聴講できます。
日時:8月20日(土)13時30分~
会場:丸尾建築あすかホール研修室
講師:黒田権大さん(語り部活動家)
ーーーーーーーーーーー
民俗資料館・夏季特別開館のお知らせ
太子山公園にある民俗資料館を、夏休み期間に特別開館します。少し昔の生活をのぞきに来ませんか
開館日:7月30日(土)・31日(日)・8月6日(土)・7日(日)・11日(木祝)・13日(土)・14日(日)・20日(土)・21日(日)・27日(土)・28日(日)
開館時間:10時~16時
※荒天の場合開館しないことがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
臨時休館のお知らせ
特別公開への展示替えのため休館します。
休館日:8月15日(月)
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
伝統文化deあすかイチ
8月6日(土)9時30分~16時
ーーーーーーーーーーーーーーー
立川志らく独演会
日時:9月10日(土)
開場:13時30分~開演14時~
会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)
料金:3,000円(税込み)※当日500円増し※未就学児入場不可
ーーーーーーーーーーーーーーー
「聖徳太子のうたまい 天理大学雅楽部 太子公演」
日時:9月3日(土)
開場:13時30分~開演:14時~
開場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)
料金:500円(税込み)当日500円増し
※未就学児入場不可
演目:管弦「越殿楽」「陪臚」、謡物「更衣」、舞楽「納曾利」「蘇莫者」
出演者:天理大学雅楽部、おやさと雅楽会
ーーーーーーーーーーーーーー
V1(ボーカリストNO.1)グランプリ
プロと同じステージでスポットライトを浴びて、歌うまナンバーワンを決める大会です。
グランプリのほかにも賞を用意していますので、たくさんのご応募をお待ちしています。
日時:10月30日(日)
予選:9時20分~13時30分(予定)
決勝:14時30分~16時30分(予定)
会場:丸尾建築あすかホール大ホール
応募期間:9月1日(木)9時~30日(金)17時
※詳細は広報9月号に掲載されます
ーーーーーーーーーーーー
丸尾建築あすかホール
079-277-2300
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
自然観察会 つなぐーるkids 雨天決行
日時:8月30日(火)10時~11時30分(受付は9時30分~)
会場:体験学習施設(太子町総合公園内)
対象:小学生
定員:水筒、タオル、虫とり網、虫かご、筆記用具
服装:長袖、長ズボン、長靴下、運動靴、帽子(蜂除けのため黒色は避ける)
講師:地域の自然を未来につなぐ会
申込受付:8月2日(火)9時30分~(電話申し込み)
ーーーーーーーーーーーー
まちの子育てひろば にこにこ 午前一般開放なし
日時:9月1日(木)10時30分~11時30分
場所:子育て支援センターひまはぴ
対象:未就学児とその保護者
定員:10組(先着順・クラブ会員以外の一般優先)
申込受付:8月2日(火)9時30分~電話申し込み
ーーーーーーーーーーーーーーーー
骨盤体操教室 午前一般開放なし
~猫背を治せば 骨盤も矯正できる~
日時:9月5日(月)10時30分~11時30分(受付は9時30分~)
場所:子育て支援センターひまはぴ
対象:子育て中の母親(子ども連れ可)
定員:10名(先着順)
持ち物:水筒、タオル
講師:岡本吉郎さん(スポーツトレーナー)
申込受付:8月2日(火)9時30分~電話申し込み
ーーーーーーーーーーーーーーー
ひまはぴ
079-277-3880
080-8501-1146
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
ふるさとの良さを再発見する「ふるさとの風景絵画コンクール」を開催します。
西播磨地域の風景をテーマに作品募集するそうです。
ーーーーーーーーーー
対象:西播磨県民局管内の小中学生・高校生
応募期限:9月16日(金)
応募方法:通学している学校から提出
応募規定:未発表の絵画で一人1点に限る
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
光都土地改良センター
0791-58-2215
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
姫路南高等学校の生徒が講師となり「夏休み科学工作教室」を行います。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月22日(月)10時~11時
場所:地域交流館2階(スペース1)
対象:小学5・6年生
定員:15名(先着順)
参加費:200円(材料代)
持ち物:飲料(お茶など)、汗拭きタオル
申込方法:各地区公民館に設置している申込用紙を社会教育課に提出
申込期間:7月28日(木)~8月10日(水)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
社会教育課
079-277-1017
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
太子町役場にハローワーク姫路の臨時窓口を設置します。普段は忙しくハローワークに行くことができない仕事の悩みをご相談ください。
ーーーーーーーーーーーー
開設日:8月5日(金)13時~16時30分
場所:太子町役場行政棟1階A102会議室
対象:ひとり親で仕事に悩んでいる方
ーーーーーーーーーーー
ハローワーク姫路
079-222-4431
広報たいし8月号によると下記のようになっています。
身体障害者手帳を持つ肢体障害者を対象とした補装具の移動相談を行います。義手などへの助成はこの相談で判定を受ける必要があります。(介護保険でサービス提供されるものは対象外です。)
ーーーーーーーーーーーーーー
相談日:9月9日(金)9時30分~12時
申込期限:8月24日(水)
申込先:太子町社会福祉課079-277-1013
必要なもの:身体障害者手帳
会場:宍粟防災センター4階