志んぐ荘喫茶コーナー モーニングなど 2025 2月

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

営業時間:8時~16時

モーニング:8時~ラストオーダー13時

ランチ:11時~ラストオーダー14時

アフタヌーンティー:13時~ラストオーダー15時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2月限定のモーニングセットは、ミックスサンドセット800円(税込み)サラダ・スクランブルエッグ・ドリンク付き

その他多数メニューあり

ーー

アフタヌーンティーセット:1,700円(税込み)ドリンク付き

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

https://www.shinguso.com

志んぐ荘早春ランチバイキング 2025年2月

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2月1日(土)~2月28日(金)

時間:11時30分~14時30分 90分制(13時30分受付終了)

お席のご予約は承っていません

定休:水曜

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

和洋食・イタリアン・デザートが40種類以上

モンブランフェア:その場で手作り

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

料金:税込み おひとり様

大人(中学生以上):平日2,600円 土日祝2,800円

シルバー(60歳以上):平日2,300円 土日祝2,500円

小学生:平日1,500円 土日祝1,700円

幼児(3歳以上小学生未満):平日800円 土日祝1,000円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お支払いはクレジットカードも利用できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

https://www.shinguso.com

志んぐ荘10周年宿泊特別プラン 2025 3月16日分まで

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

税込み11,100円のプランが10,000円(税込み)

3月16日(日)まで。2日前までにご予約ください。

大人(中学生以上)1泊2食付き

こども料理・オプション料理あり

ーーーーーーーーーーーーーーー

土曜・祝前日:1,100円増し

1部屋におひとり様の場合:1100円増し

食事会場はレストランです。

チェックイン16時、チェックアウト10時

ーーーーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

https://www.shinguso.com

たつの市神戸神社人形清祓(供養)のご案内 令和7年

チラシによると下記のようになっています。

毎年4月の第2日曜に人形の清祓式を斎行させていただいています。

古くなったひな人形、五月人形、愛着のあったぬいぐるみ等をお祓いし、祈願主様の感謝の気持ちを込め御神前にて祝詞を奏上いたします。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年4月13日(日)人形清祓式13時より

受付期間:3月30日(日)~4月12日(土)

電話にて申し込みいただき、神戸神社へお持ちください

0791-72-2368

※出張祭等、神職不在の場合があります

清祓初穂料 一家 5,000円

※ガラスケースは外してお持ちください。

何体でも結構ですが量が多い場合は初穂料お志をお納めください。

ひめじ若者サポートステーション 2025 2月のジョブトレーニング

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

毎月実施

大手前通り清掃 毎週月曜 10時~11時

※24日は25日に振り替え

活動計画を立てよう:2月25日(火)11時~11時30分

封入作業:2月25日(火)・26日(水)13時~15時

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

コミュニケーション講座

2月7日(金)10時~11時30分「ジョブスキルトレーニング(あいまいな指示に対する質問)」

2月28日(金)10時~11時30分「コミュニケーションゲームitoをやってみよう」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

ひめじ若者サポートステーション

079-222-9151

メール:info@himeji-wakasapo.com

第24回播磨考古学研究集会 播磨からみた縄文のおわり、弥生のはじまり

チラシによると下記のようになっています。

播磨では、縄文後期以降に遺跡が急増することが知られているが、次に続く縄文晩期から弥生前期の良好な調査事例が少ないこともあり、その実態について検討されたことはない。また弥生中期前葉についても弥生前期の調査事例の少なさから研究が進んでいない現状にある

そこで縄文時代後期から弥生時代中期前葉までの考古資料を集成して分析することにより、資料が少ない中でもマクロな視野でその変遷と特質を明らかにすることを目指す。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年2月22日(土)

会場:姫路市教育会館3階ヤイレスポホール

主催:第24回播磨考古学研究集会実行委員会

参加費:2,000円(資料代込み 予価)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

スケジュール

10時:開会(9時20分受付開始)

10時10分~15分:趣旨説明

10時15分~11時25分:基調講演「縄文のおわり、弥生のはじまり」

岡田憲一(奈良県立橿原考古学研究所)

11時25分~12時:報告1「東播磨の縄文のおわり」

深井明比古(兵庫県立考古博物館名誉学芸員)

昼食

13時~13時35分:報告2「西播磨の縄文のおわり」

大本朋弥(兵庫県教育委員会)

13時35分~14時10分:報告3「東播磨の弥生のはじまり」

篠宮正(兵庫県立考古博物館)

14時10分~14時45分:報告4「西播磨の弥生のはじまり」

荒木幸治(赤穂市教育委員会)

休憩

15時~16時30分:シンポジウム「播磨からみた縄文のおわり、弥生のはじまり」

上記発表者。コーディネータ岡田さん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当日の資料集には、播磨地域の縄文後期から弥生中期前葉の遺跡集成を収載

第23回「播磨から弥生社会を問いなおす」シンポジウム記録集は今回のシンポジウムから販売開始

※資料集は品切れです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

教育会館駐車場をご利用の際は、シンポジウム終了まで車を出せません。できるだけ公共交通機関をご利用ください。会場周辺には多くの飲食店があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

第24回播磨考古学研究集会事務局

荒木さん

harima.arch@gmail.com

令和7年度たつの市生きがいセンター受講生募集

チラシによると下記のようになっています。

たつの市生きがいセンターでは、高齢者の方々の創造意欲とふれあいを高めることを目的として、各種講座を開催しています。令和7年度については、趣味・技能・教養のさらなる向上を図るため、5講座の受講生を募集します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

園芸講座:花や野菜作りの基礎から学んでみませんか

第2・3・4水曜日 9時~11時

定員:20名

受講2年間

講師:梶木廣行

社交ダンス講座:ワルツ、ジルバ、ルンバ等基本からレッスンします。

毎週木曜10時~12時

定員:20名

受講2年間

講師:野村一美

書道講座:美しい字を書くことや集中力、感性を磨くことに加え友達との交流を楽しみましょう

第2・4木曜日9時~10時30分

定員:10名

受講2年間

講師:山形一成

短歌講座

五七五七七は万葉時代から続く大和民族のリズムです。短歌はあなたにもつくれます

第1・3火曜日10時~12時

定員:20名

受講2年間

講師:内海永子

ヨガ講座:一吐きを長く、体に意識を向けて体づくりをしましょう

第2・4月曜日10時30分~12時

定員:20名

受講2年間

講師:寺脇秀子

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時等変更になることがあります。

ーーー

場所:たつの市生きがいセンター

受講資格:満60歳以上(昭和40年4月1日以前に生まれた方)、たつの市民(たつの市に住民票のある方)

受講期間:開講日より2年間

受講料:無料(教材費等は個人負担)

受付期間:2月17日(月)~28日(金)9時~17時

受付方法:来館またはでんわによる受付(先着順ではない)

代理人受付の場合は、配偶者のみ受付

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募多数の場合抽選です。

抽選日:3月11日(火)午前中

抽選日当日はご本人に来館をお願いします。

抽選のくじ引きは、募集期間の受付順で行う

※申込者4名以下の場合、講座は開講しません

※講座を修了された方は同一講座の再受講はできません

重複受講可、ただし日時が重なる場合は不可

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ:たつの市生きがいセンター高齢者事務局

0791-63-4980

姫路シネマクラブ例会のご案内 2025 2月~7月

チラシによると下記のようになっています。

2025年2月28日(金)3月1日(土):ミセス・クルナスvsジョージ・W・ブッシュ

5月16日(金)17日(土):本日公休

7月4日(金)5日(土):シサム

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路シネマクラブは姫路市内の映画館で公開されていない名画をスクリーンで定期的に鑑賞する会員制の非営利団体です。会の運営はすべて会員の手で行い、会費はその費用に充てられます。そのため特定の作品だけ観たい方の参加はお断りしています。

会の趣旨に賛同し、継続いただける方お待ちしています。

ーーーーーーーーーーーーーー

入会費・会費について

入会金:500円

会費(2か月分)1,000円

会費は偶数月の20日に2か月分を郵便口座より自動引き落としします。

例会会場:姫路キャスパホール

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

会員になると

会員証を受け取ることができます。

2か月に一回例会作品を鑑賞できます。

会の運営に参加することができます

会の交流会など行事に参加できます。

姫路地域で行われる自主上映会に優待料金で参加できます(一部除く)

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

姫路シネマクラブ事務局

メール:himecine97@yahoo.co.jp

090-1028-7052

https://main-himecine.ssl-lolipop.jp/himecine