姫路市書写の里・美術工芸館 はしもとみお木彫展 カタチの生まれるところ

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2022年10月28日(金)~12月24日(土)10時~17時 入館16時30分まで

休館日:月曜、11月4日(金)、11月24日(木)

入館料:一般310円(250円)、大高生210円(160円)、中小生50円(40円)

11月19日(土)・20日(日)は関西文化の日で無料

※( )内料金は20人以上の団体

※常設展示もご覧いただけます。

※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方、及び介護者1名、姫路内在住の65歳以上の方、どんぐりカード、ココロンカード提示の小中学生無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ワークショップ

「みお先生のスケッチ教室」~よく見る・じーっと見る~

はしもとみお先生の指導のもと、動物彫刻を自由にスケッチします。

日時:11月26日(土)①10時30分~11時30分②13時30分~14時30分 定員各回15人程度

講師:はしもとみおさん

対象:5歳~小学6年生(保護者同伴でご参加ください)

参加費:1,000円

ワークショップ申込:11月17日(木)までに、往復はがきか館ホームページで申し込み。多数の場合抽選

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ガイドツアー

担当学芸員と展示室を巡ります。

日時:11月3日(木祝)、11月27日(日)、12月4日(日)、12月18日(日)14時~14時30分

定員:各日15人(当日先着順、1時間前から整理券を配布)

どなたでもご覧いただけますが入館料が必要

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路市書写の里・美術工芸館

079-267-0301

https://www.city.himeji.lg.jp/kougei/

アクリエひめじ 小曽根真featuringNO Name Horses THE BEST

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

日時:2023年2月11日(土・祝)17時開演(16時15分開場)

会場:アクリエひめじ中ホール

チケット:一般5,000円 高校生以下2,500円(全席指定 税込み)

一般発売:2022年11月10日(木)友の会会員:11月8日(火)

ーーーーーーーーーーーーーーー

プレイガイド

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

営業時間:10時~17時

友の会及び一般発売初日の電話受付は11時から

財団友の会会員特典は上記プレイガイドでのみご利用いただけます。

車いす席はパルナソスホールでお求めください。

ローソンチケット(Lコード:55810)別途手数料がかかります。

アクリエひめじ(窓口のみ)営業時間9時~18時(販売初日は10時~)

ーーーーーーー

未就学児ご遠慮ください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

アクリエひめじ

https://www.himeji-ccc.jp/

079-263-8082

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

姫路市文化国際交流財団

079-297-1141

池辺晉一郎芸術監督シリーズ 音楽をのぞいてみよう!第4回 ベートーヴェン

チラシによると下記のようになっています。

出演:池内響(バリトン)、沖本みなみ(ヴァイオリン)、金未卯(ピアノ)

曲目

ピアノソナタ 第8番 ハ短調「悲愴」

ピアノソナタ 第21番 ハ長調「ワルトシュタイン」より第1楽章

ヴァイオリンソナタ 第5番 ヘ長調「スプリング」

歌曲「我は汝を愛す」「アデライーデ」ほか

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年12月3日(土)14時開演 13時30分開場

会場:パルナソスホール

料金:一般2,000円 高校生以下1,000円 全席指定

ーーーーーーーーーーーー

プレイガイド

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

ローソンチケット:(Lコード 53131)別途手数料がかかります。

ーーーーーーーーーーーーーーー

未就学児入場ご遠慮ください。

車いす席はパルナソスホールまでお問い合わせください。

当日、生涯学習大学校駐車場(有料)からホール間で無料シャトル便運行します。

ーーーーーーーーーーーーーーー

パルナソスホール

079-297-1141

たつの市 紅葉ライトアップ 2022

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野公園 聚遠亭ライトアップ

園内に竹灯籠も設置します。

期間:2022年11月8日(火)~11月27日(日)17時30分~21時

※紅葉にあわせて期間が前後することがあります。その場合はたつの市のホームページに掲載。

※期間中は通常休館日の月曜も開館

ーーーーーーーーーーーーーー

新宮町 東山公園ライトアップ

東山公園もみじまつり期間中ライトアップします。

期間:2022年11月3日(木祝)~23日(水祝)

17時30分~20時30分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

ーーーーーーーーーーー

問い合わせ

聚遠亭ライトアップ 

都市計画課

0791-64-3163

東山公園ライトアップ

志んぐ荘

0791-75-0401

第19回オータムフェスティバルin龍野 2022

チラシ等によると下記のようになっています。

今年のテーマは「捲土重来、熱き心の龍野衆」です。

龍野にある飲食店も限定メニューなどでおもてなしします。

日時:2022年11月19日(土)・20日(日)

全日の時間:19日10時~16時 20日10時~15時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コンサート等

龍野こども園 和太鼓演奏(5歳児)19日10時~10時20分

三木露風生家 ユメフウセン オカリナtime 20日11時~11時45分、13時~13時45分

如来寺

尺八と箏のコンサート いとたけ会 19日10時~12時

三原楽団ライブ 20日 13時~15時

ハワイアン・フラで子供も大人もアローハ Ho’ole’a Hula Studio 20日11時~11時30分

龍宝寺

紙芝居&絵本の読み聞かせ ぽけっと 19日 10時~11時

ハーモニカ演奏♪今蘇る懐かしい歌の数かず 西村清&ハモニカおじさん清水高光 19日13時~14時

演者さんと演目は当日のお楽しみに~! お寺de素人落語会 20日 14時~15時

たつの庵 団員が考えたプログラムの合唱コンサート たつの市少年少女合唱団 19日13時~15時

常照寺

ロックなおやじ4人による楽しいライブです ハーフウェイ 20日10時30分~11時30分

田舎おやじカルテッドによる粋なジャズ演奏 メルティング ノーツ 20日 12時~13時

新龍太鼓 たつのを和太鼓の響く町にしたい 20日13時30分~14時30分

日本キリスト教会

JAZZの生演奏 KIIT Jazz Project 20日13時30分~16時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

かどめ公園にはイベント本部、飲食スペースを設置

駐車場

有料:市営駐車場中霞城①・②、下川原、川原町、下川原民間駐車場

※市営駐車場は普通車1日300円

無料:龍野公園グラウンド臨時駐車場、千鳥ヶ浜駐車場ほか

会場は道幅が狭いため、車を止めて歩いてお楽しみください。

トイレの場所はマップを参考にしてください。

JR本竜野駅~千鳥ヶ浜駐車場(皮革まつり)~市営駐車場下川原(オータムフェスティバル)の間をシャトルバスで結びます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

JR姫新線を利用してご来場の方に、オータムフェスティバルin龍野で利用可能クーポン券を配布します。

配布時間:19日(土)、20日(日)9時30分~12時

場所:JR本竜野駅構内

配布数:各日100名(先着順 なくなり次第終了)

お一人様、クーポン券500円分(100円×5枚)

クーポンを利用できるお店は、オレンジののぼりが目印

※おつりは出ません。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

同時開催

たつのアート2022 11月13日~20日

皮革まつり 19日・20日

龍野武者行脚 11月20日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

オータムフェスティバルin龍野実行委員会

080-6129-3531

http://www.tatsuno-af.jp/

書寫山圓教寺 陽介「曼荼羅」

チラシによると下記のようになっています。

出演:陽介、阿部一成、内田依利、柴田未来、平田理子、兵庫天台仏教青年部

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年11月12日(土)開演16時30分(開場16時)終演18時10分(予定)

場所:圓教寺常行堂

観劇無料 小雨決行 荒天中止

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

info@team-en-japan.co.jp

兵庫県 豊かな海づくりフェスタ2022 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

さかなクントークショー(12日10時50分~14時10分~)、さかなのおにいさんかわちゃんもやってきます。(13日13時20分~)

12日(土)は、ターザン山下さん、13日(日)は珠久美穂子さんがステージMCです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月12日(土)9時30分~16時・13日(日)9時30分~15時30分 雨天決行 荒天中止

会場:県立明石公園西芝生広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

第41回全国豊かな海づくり大会兵庫県実行委員会事務局

078-362-9186

https://hyogo-yutakanaumi.com/

アクリエひめじ 小惑星探査機「はやぶさ2」帰還カプセル特別展

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

はやぶさ2帰還カプセル特別展:展示場

11月25日(金)~29日(火) 入場無料・観覧自由

時間:10時~17時(最終入場16時45分)25日のみ15時~21時(最終入場20時45分)

小惑星探査機「はやぶさ2」が、6年、約52億キロメートルにわたる壮大な宇宙の旅を続けて、小惑星「リュウグウ」から採取した物質を地球に届けた帰還カプセルの実物(1部レプリカ)とリュウグウのサンプルを特別に公開

主な展示品:はやぶさ2帰還カプセル等5点(実物・一部レプリカ)、小惑星リュウグウのサンプル(実物)、「はやぶさ」「はやぶさ2」実物大模型、小惑星「リュウグウ」の探査で使用された各種ミッション機器(模型)、「はやぶさ2」関連の解説パネルや播磨地域連携展示、宇宙トリックアートフォトブースほか

グッズ販売もあります

ーーーーーーーーーーーーーー

特別講演 11月26日(土)事前申し込み 参加無料 多数の場合抽選

宇宙飛行士講演会 中ホール

講師JAXA宇宙飛行士 大西卓哉さん

テーマ:宇宙への挑戦

時間:13時30分~14時30分

定員:300組600名

※小学生以下は保護者同伴

科学講演会:11月12日(土)までに姫路科学館ホームページで申し込み

会場:408・409会議室

講師:ブラウン大学 上席研究科学者 廣井孝弘さん

テーマ:はやぶさ・はやぶさ2と宇宙創成の神秘

時間:15時30分~17時 定員:200名

ーーーーーーーーーーーーー

宇宙縁日25日(金)~27日(日)

会場:展示場

時間:特別展と同じ

キッズ宇宙迷路

宇宙にちなんだ飲食が楽しめるキッチンカー、ワークショップ・物販など

宇宙関連書籍販売・読書コーナー

※ワークショップは一部有料

ーーーーーーーーーーーーー

体験イベント26日(土)・27日(日)

時間:10時~17時

バーチャル宇宙飛行士選抜試験:展示場 当日受付

無重力空間を疑似体験 船外活動試験/船内実験試験

1回約30分(最終受付16時30分)

対象:小学生以上

参加費:500円(オリジナル修了証つき)

ANA航空関連コラボイベント:展示場 参加無料

航空のお仕事(CA・マーシャラー)体験 27日のみ

こども制服着用体験(フォトブース)

ANAグッズ販売

宇宙キッズサイエンスショー:408・409会議室

11月13日(日)までに姫路科学館ホームページで申し込み

サイエンスパフォーマー善ちゃんによる宇宙がテーマの楽しい科学実験ショー(27日のみ)

応募多数の場合抽選

時間:①11時~、②13時~、③15時~

各回200名

参加費:大人500 高校生以下無料

参加者全員にロケット実験キットプレゼント

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

宇宙飛行士講演会 事前申し込み

「宇宙飛行士講演会」に参加希望の方は、はがきかメールで、郵便番号、住所、代表者氏名、電話番号を記入の上、はやぶさ2事務局までお申し込みください。

※応募は一人1通、1通につき2名まで

申し込み締め切り:11月11日(金)必着

メール:hayabusa@kobe-j.co.jp

※抽選結果は11月21日(月)ごろ、当選者のみにお知らせします。

はやぶさ2事務局

神戸新聞事業社内

〒670-0964

兵庫県姫路市豊沢町78

080-2457-7799

アクリエひめじ

https://www.himeji-ccc.jp/

姫路城好古園 紅葉会 2022

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

期間:11月18日(金)~12月4日(日)9時~20時(最終入園19時30分まで)

入園料:大人(18歳以上)310円 小人(小中高生)150円

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

姫路城西御屋敷跡庭園 好古園

079-289-4120

新型コロナの状況により中止・変更することがあります。その場合はホームページでご確認ください。

マスクの着用・消毒・距離の確保などご協力ください。

https://www.himeji-machishin.jp/ryokka/kokoen/